餃子レシピ&余った皮
2006.5.21 17:23 0 11
|
質問者: しのさちさん(32歳) |
回答一覧
ベースが
白菜のとき
キャベツのときとあります。
ぶたひき肉・
にら(ないときはネギ)
おろしにんにく
おろし生姜
塩コショウ
ラー油(ないときはごま油)
しょうゆです。
もう計算して
あまらないように作ります。
(具を4等分して、
「これを何枚で入れてしまう…」)と。
皮を素揚げしたら
おいしいおやつになるって
伊藤家の食卓で言っていたような…。
2006.5.21 18:16 10
|
優(26歳) |
余ってしまった餃子の皮は細く切って揚げてサラダのトッピングにすると美味しいですよ。
2006.5.21 20:09 8
|
ゆぅう(30歳) |
ああ、読んでるとよだれ出そう。
美味しそうですねぇ。
余った皮ですが、リンゴを細かく切って皮に詰めて揚げます。
おやつに良いですよ。
2006.5.21 20:56 8
|
よだれ(32歳) |
余った皮は5ミリくらいの太さに千切りしてコンソメスープの具にします。
たくさん余れば具はそれだけでいいし、少しなら他にニンジンやネギを同じように千切りにして入れます。
ベトナムのフォーみたいになっておいしいですよ!
2006.5.21 21:19 7
|
なすび(38歳) |
余った皮は、チーズを包んで
カラッと揚げています。
パリッと歯ごたえ良くて
美味しいですよ!
一度お試しあれ^0^
2006.5.21 22:14 7
|
もも(39歳) |
餃子の皮を使って、ラザニアを作ります。
ナスやシメジを炒めて、器にミートソース、炒めた具、餃子皮の順に積み重ね、それを繰り返し二段くらいに重ねて、一番上をミートソースになるようにして、とろけるチーズを乗っけて、
オーブンで適当に焼きます。
缶づめ使うので簡単です。
2006.5.22 00:31 9
|
蘭世(34歳) |
こんばんわ。
前日からの仕込みが必要で少し面倒臭いけど、我が家の餃子の具は、
豚挽き肉・白菜・キャベツ・ニラ。
調味料は、
塩・コショウ・ミソ大さじ1・ごま油・中華あじ(味の素)・鶏がらスープをゼラチンで固めた物。
白菜&キャベツは茹でて水分を切る。
(我が家は前日の晩に茹でた野菜を、浅漬けのバネのついた容器に入れて水分を切ります。)
市販の鶏がらスープの素で説明に書いてある分量の水でスープを作り、ゼラチンを入れて固める。
あとは、その他の材料と一緒に混ぜて包むだけ!!
焼いたら熱でゼラチンが溶けてスープに戻るので噛んだらスープがジュワッと出ます!!
残った皮は竹輪を小麦粉・卵・水で溶いたものに潜らせて餃子の皮を1cm幅に切った物を衣にして揚げる!!
(餃子の皮が付きにくいので少し握る感じでつけます。)サクッと美味しいですよ!!
2006.5.22 00:58 9
|
N/K(25歳) |
余った皮に、納豆を包んで油で揚げて、旦那の酒のつまみにしてます。
チーズにしてもおいしいです。
2006.5.22 11:01 9
|
働くママ(36歳) |
どれも美味しそうなレシピ!今度マネさせてください。。
我が家はキャベツや白菜を入れたことがなくとても新鮮な感じです。いつも合い挽きのひきにく・にら(多め)・しいたけ、です。
味付けは、塩・こしょう・ごま油・醤油・紹興酒です。紹興酒はお肉にとても合うのでおすすめです。
後は焼くとき、底に焦げ目がついたらお湯をさして蒸すのですが、水分が飛んだ所へ大さじ1・2程のごま油をまわしかけます。そうすると蒸した後でも底がカリッとなっておいしいです。
残った皮は、やっぱりラザニアにしちゃいます。お弁当のおかずにもなりますし…
2006.5.22 22:12 8
|
あさきち(28歳) |
どれもこれも参考になるレシピと余った皮の利用法で大変参考になりました。今度是非試してみます。ありがとうございました。
2006.5.23 09:22 9
|
しのさち(32歳) |
以前TVで美味しい餃子大研究と言うのをやっていました。
それによると具の割合は、肉3(1%の塩を入れて3分間練る):白菜6(塩もみ):にら・しょうが・ねぎ1で、醤油・ごま油・塩を入れて1分こねます。
私もこれで作ってみましたが、結構美味しかったですよ。
妹はかなり肉少なめにして、鶏がらスープをゼラチンで固めて混ぜ込んで、肉汁タップリな餃子を作ります。これはホント美味しいですが、混ぜたらすぐに包み焼かないとゼラチンが溶けてぐちゃぐちゃになるので、上級者向けかもしれませんね。
色々試してみてください。
2006.5.23 14:09 6
|
ノン(35歳) |
![]() |
関連記事
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
戸惑い、紆余曲折しながらも決断。そして今思うことは“体外受精をしてよかった。”
コラム 不妊治療
-
疲れやすい体質、老化を防ぐにはどうしたらよいですか?
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
【りんごとさつまいものミルフィーユグラタン】体にいいものを美味しく食べよう!Jineko Cooking
コラム くらし
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。