HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 内祝い、間違えました。。。

内祝い、間違えました。。。

2006.6.10 23:25    0 8

質問者: るるさん(34歳)

こんにちは。

みなさんのお知恵をお借りしたくて、スレッドを立てさせていただきました。

2月に女の子が生まれ、ちょっとした知り合いにぬいぐるみをいただきました。
勝手に「3000円くらいかな?」と思い、1500円相当の内祝いを贈りました。
先日、同じ商品をお店(高級店)で見かけ、なんと7000円近くすることがわかりました。

内祝いは半返しが相場といいますよね。私もそのつもりで他の人たちに返してきました。
それなのに、、、ショックです!

新しく3500円相当のものを買って送ったほうがいいでしょうか。
それとも、もう何もしないほうがいいのでしょうか。でも、それだと私の気持ちが済みません。送ってくれた知り合いに申し訳なくて。

こういう場合、みなさんはどうされますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


送ったならもう気にしなくて大丈夫です。気になるなら後で招待する、とかで全然OKですよ。二度も送る方がおかしいし。・・・ていうか、トピとは関係ないけど、お祝い渡しても内祝い来ない時結構多くないですか?

2006.6.12 10:08 28

K(32歳)


こんにちは。
私は先日3人の友人に子供が産まれ、それぞれに同じものを贈りました。予算は奮発して1万5千円づつです。

内祝いはそれぞれで高価そうなものから手ごろそうなものまで頂きました
。たしかにそれぞれ同じものをあげたのに差がありましたが全く気になりませんでしたよ。逆に高価なものの方がかえって気を使わせてしまったなーと思いました。

でも1人の子の内祝いがお店に並んでいるのを偶然見つけてしまい 思わず値段を見てしまうと3千円でした。
見た瞬間は少しがっかりしましたが、別に再度もらいなおしたいとは思いませんよ。
そもそも内祝いを期待して御祝いを贈っているわけではないので、全くお返しがないのはさすがに寂しいので、ありがとうと言う言葉と、一応形あるものを贈ればそれでいいと思います。

もし気になるようでしたら、「ぬいぐるみとても気に入ってしまって離さないの」位嘘でもいいから言ってあげたらどうでしょう?そして、ぬいぐるみと子供が一緒に写った写メールでも送ってあげてください。
私は逆に、プレゼントが気に入ってもらえたかって事のほうが、とても気になるので後日すごく気に入ってると言われる事のほうが、内祝いの値段が良いよりもうれしいです。

お祝い贈ったほうも、自分が選んだセンスどうだったかしら?って事が結構気になっていたりしますからね。。。

2006.6.11 13:13 15

ゆき(32歳)


わかります!内祝いって難しいですよね。
特に、品物で頂くと、いくらかわからないしね。
私は、るるさんの逆で、出産の内祝いを多めに返してしまったことがあります。
赤ちゃんの洋服を頂いたのですが、いくらくらいの物なのか分からないし、産後でそこのお店まで頂いた洋服の値段を見に行くのもなかなかできなくて…。
だから、失礼がないように(主人の会社の上司から頂いたので)、5000円の品物を内祝いとして返しました。しばらくたって確認したら、その頂いた洋服は5000円以下でした…。半返しでなく、同額の物を返してしまいました。
でも、先日ジネコの他のレスで、頂いた物と同額の内祝いは、「お宅と付き合いたくない」と受け取られる、、、
みたいな事が書いてあり、びっくりしました。そんなつもりでないのに、もし、相手の方にそのように思われてたらどうしようと…。
るるさんの気持ちが収まらないようでしたら、何か品物を贈ってもよいと思いますよ。その時に、お詫びを言った方が良いですね。何の連絡もしないでまた内祝いだけを贈ったら、相手の方も何の事かわからないと思うので、ちゃんと説明をした方がよいですね。
そうすれば、相手の方も納得していただけるでしょう。ただし、お友達とか言いやすい人なら良いのですが、目上の方はちょっと言いにくいかもしれませんね。

2006.6.11 22:50 13

A&Y&K(32歳)



買い替えたり送り直したりせずに、それでいいと思いますよ!

これが1〜2万円の品物を3〜5千円と思い・・・だったら「あらら悪い事しちゃった〜」でしょうがそのくらいの誤差なら相手の方も内祝い受け取っても深く考えないと思いますヨ。

実際私も1万円のお祝い金渡してもお返しが1500円のタオルだった事もありましたし・・・。

2006.6.11 16:48 23

まこ(38歳)


私もやっちゃったことがあります。品物でいただくと、お返しに悩んじゃいますよね…。内祝いの相場は半返し〜三分の一返しと聞きますよ。私は仲の良さに応じて使い分けています。私の感覚でいけば、チョットした知り合いならそのくらいで良いのでは?と思いますが…。どうしても半返ししたいのなら、お食事に招待するとか、お宅に伺うことがあればプレゼントを持って行くとか、そういうことで良いのではないでしょうか?私が間違えてしまった仲の良い友人にはそうしましたよ。

2006.6.11 08:47 21

ぴよこ(29歳)


送らなくていいと思います〜〜!
よく半返し・・と言いますが、私は3割ぐらいのお返しをしていましたよ。
1万円をもらっていても、3000円ぐらいでした。
・・というのも、産後あれこれ余裕を持って選んでいる体力もなく、1万円以下は一律3000円のお返し!と決め発送したからです。
受け取った側は「あぁこれは〇割程度のお返しだな」なんて思っていないと思いますし、半返しを期待して送ってもいないと思います。
「お祝いありがとう。元気に育っています」等の気持ちを表せばいいのだから・・値段にこだわらなくていいと思いますよ。
もしよほど気になるようでしたら、ぬいぐるみと一緒に撮った写真を後日送って「こんなに気に入って遊んでいます」とお知らせしたらどうでしょう?そのほうが喜ばれると思います。

2006.6.11 10:22 12

ももんが(35歳)


あ〜ムツカシイですね〜
でもつけたしみたいな二重の返しするのもって気もしますし
何か一言添えてお誕生日か何かに
お花でも贈るってのは如何でしょう?
こう言うのって気にしない人は気にしませんが気にする人はしますよ
現にスレ主さんは気にされてますしね
いくら気にされてても何も行動がないと相手には伝わらないと思いますよ
せっかくスレ主さんは気がつかれてるのに余計に何もナシでは勿体ない気がします(お金がって意味でなく気持ちが伝わらないって事で)

2006.6.11 11:57 8

匿名(30歳)


みなさん、暖かいお返事ありがとうございました。
お返事いただいた方たちの共通のご意見で、「二度目のお返しは必要ない」とのことで、控えることにします。
また、「プレゼントした側も品物が気に入ってもらってるかどうかの方が気になる」ということ、自分に照らし合わせてみると、確かにそうですね。写真を送ろうと思います。
その方のお宅にうかがう機会が今後あるかどうかはわかりませんが、もしそういう日がきたら、さりげなくごちそうしてもいいですよね。

本当にあせっていたので、第三者の冷静なご意見がきけて、助かりました。親身なご回答をありがとうございました。

2006.6.13 08:31 7

るる(34歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top