犬のいる家に行きます。赤ちゃんどうすれば・・
2006.6.28 12:42 1 5
|
質問者: えりさん(30歳) |
今週の土日に義理の兄夫婦のお宅へ遊びに行きます。
兄宅には3歳のトイプードルがいます。
もちろんおうちの中ではフリーにしているらしく、義理姉からメールで、「うちのワンちゃんはフリーにしているので、赤ちゃんを寝せる籠やシーツなどを持ってきてね」といわれました。
うちの息子は7ヶ月、ずりばいが激しく、何かにつかまって立ちひざなどもします。
籠に寝ているような月例ではないですし、かといって、犬がいるので、なんとなく気持ち的に衛生的には・・・と考えてしまいます。
動物と触れ合った事は生まれて一度もないですし、心配です。
かといって、ずーーっと抱っこで1泊2日いるわけにも行かず・・・
そんなに神経質になる必要はないのでしょうか?
たまたま先月血液検査をする必要が在り、したところペットやダニ、ハウスダスト等のアレルギーはないようでした。
みなさんならどのように過ごしますか?
ペットを飼ってらっしゃるかたへの批判などではありません。
私自身、あまり動物の触れる機会がなく、息子も免疫がないと思うので、心配でした・・。
宜しくお願いします。
回答一覧
えりさんこんにちは。私は元トリマーで現在育児休業中、2歳の女の子のママ、4歳のプードルを飼っています。えりさん自身、犬に免疫がないようなのできっと心配ですよね。でもきっと大丈夫だと思いますよ。プードルは特に抜け毛のない犬種で喘息の子でも大丈夫だったりしますし・・息子さんが特に目が離せない時期だから心配でしょうけど、躾の入ってるワンちゃんとなら大丈夫だと思います。ママがあんまり心配してナーバスになってると息子さんも怖がっちゃったりしちゃうかも・・・そのワンちゃんに会った事もないのに無責任なこと言っちゃってごめんなさいね。仲良く遊べて楽しい時間を過ごせますように。
2006.6.28 23:32 9
|
ハル(32歳) |
私も子供がそんな頃室内犬のいる親戚に泊まりに行きました。
初めての子で歩けるようになるまでの間って
自宅ではかなり清潔を心がけていたので
犬と同じ床で這ったり、まして寝かすなんて事・・・絶対考えられませんよね。
私の行った先ではリビングはフローリングで犬フリーでしたが
幸い隣の和室は犬禁止のしつけだったので
そこでちょっと昼寝させたりオムツ換えたりできました。
でも・・リビングの床はやはり犬の毛やらよだれやら、子犬がオシッコちびったとか
歩くと靴下にやたら毛がつくし・・・
赤ちゃんのいる者にとってはぎょえー!!って言いたいくらいな状況で、
絶対ハイハイなんて無理。ソファの上で遊ばせるか抱いてた気がします。
たまには気分転換にお泊りもしたいわけですが環境が環境なので・・疲れました。
ちなみに私は本来犬も猫も飼ってきて大好きです。
部屋に犬猫のいる家が気にならなくなったのは子供がちゃんと歩けるようになってからです。
2006.6.29 00:11 9
|
ぐりこ(42歳) |
えりさん
こんにちは☆
小型犬と中型犬を室内で飼っているあんPと申します。
お子さんにアレルギーがなければ大丈夫なんじゃないでしょうか?
子供を連れて遊びに来てくれるのを迎える側の私としては、そりゃもう大変です(笑)
犬臭いカーペット取ったり、
犬のトイレの場所を子供の目の付かない場所に移動したり。ファ○リーズまきまくったり。。。
普段の掃除はウエットタイプのクイック○ワイパーで簡単なお掃除なんですが、…子供かぁ…と思うと、朝からそりゃもう とことん床を這いながら汗ダクで雑巾がけです。
迎える頃には結構グッタリしてます(苦笑)
えりさんが考える衛生基準にはみたないとは思いますが、かなり頑張って義姉さんも掃除しているはずですよ(笑)
7ヵ月という、あまり物怖じしない歳で 初・犬とのふれあいって
タイミング的にバッチリじゃないですか?もう少し大きくなると 怖がって
逃げ回って、更に犬に追われ、吠えられ…変なトラウマになっちゃうとか(汗・我が姪っ子。。。トラウマ解除?!まで時間かかりました・苦笑)
余談ですが、
7ヵ月くらいの子ならほほえましいのですが、犬に慣れてる11ヵ月を過ぎる子が来ると、もう大変!
かなり・・・しつこいのです(汗・子供が…)
エンドレスに追い回され、犬…グッタリ(苦笑)
他人の子より我が子(犬)!なので、少しだけでも犬の心配もしてあげてくださいね(笑)
それだけで、義姉さんの対応も違ってくると思いますよ☆
お泊り楽しんできてくださいね☆
2006.6.29 06:47 8
|
あんP(35歳) |
おはようございます。
子持ちではないので、申し訳ないのですが・・・ちなみに我が家はテリア♀を飼っています。
正直な所、我が家の場合・・・赤ちゃんがやって来る時はスゴク気を使いますよ。衛生面ももちろんです。赤ちゃんがワンコのおもちゃとかを触ったりしないように隠したり(汗)←すぐ探し当てられますケドね!我が家では基本的にお客様と愛犬がお互い慣れるまではケージに入れています。後元々和室には入らせないようにしているので、赤ちゃんのおむつ換え等は和室でしてもらいます。
困るのは幼児です。出来れば来て欲しくないです(苦笑)なぜなら・・・遊び方がしつこいからです(>_<)犬が参ってしまうのです。興味深々で尻尾とか耳とか引っ張っちゃうし・・・お子さん連れのママさんは本当に大変だと思いますが、お子さん+少しだけでも相手のお宅の犬の事も考えて頂ければ◎です^^
スレ主さんの息子さんはアレルギー検査でも引っかからなかったようなので、特にそういった心配はないかと思います。でも結局は相手のお宅の犬の躾の仕方にかかっていると思います。
2006.6.29 09:17 7
|
ラズベリー(33歳) |
みなさん、ありがとうございます!!
そんなに神経質にならなくてもいいんですね。
あまり毛がむけない種類とのことなので、安心でした。
でも、自宅にいるよりは抱っこの回数はふえそうですが・・・^^;
私はてっきりサークル?ゲート?みたいなのに入れてくれると思っていたので、ちょっとビックリしたんです。
さりげなく目を配りながら、楽しんできたいと思います。ありがとうございます。
2006.6.29 10:26 11
|
えり(30歳) |
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
ちゃんとお食事されていますか?【サプリを摂るとどうなるの?】
コラム 妊活
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
赤ちゃんを上手く寝かしつけるにはどうすれば?
コラム 子育て・教育
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。