高齢のせい?・・・不妊治療の反応が鈍い??
2006.7.2 09:16 0 3
|
質問者: あっこさん(36歳) |
HMG注射に通って、卵胞が大きくなったのを確認後HCG注射、3日後に基礎体温が上がり病院で診てもらって排卵確認。黄体機能不全もあり、排卵後二週間デュファストンを毎朝2錠飲んでいます。
HCGを注射してから、3日後に排卵というのは問題ありなのでしょうか?
それから、デュファストンを飲むようになって、基礎体温の高温が低くなったのですが、これも問題ありなのでしょうか?(低温期が36.00〜36.45、高温期が36.60〜36.70位です。デュファストンを飲むようになる前は、高温期が36.70〜36.95位でした。)
今回は、二週間デュファストンを飲み終わってから、二日生理が来なかったので、少し期待してしまったのです、撃沈・・・。生理に直径一センチ位の塊が混じっていました。これもあまり良くないことなのかな?とかいろいろ考えてしまいます。
病院の先生に色々聞いても、「気にしなくていいよ」とか「よくわかっていないんですよねー」といった感じですっきりしません。高齢のせいで体の反応が鈍くなっているのかな?とか悩んだりします。
もしかしたら初歩的な疑問で恥ずかしいことかもしれませんが、どなたか答えていただけたら嬉しいです。
回答一覧
hCGを打った後のエコーによる排卵確認で卵胞が残っていたのではなくて、高温期に入るのに時間がかかったというだけなのではないでしょうか?
hCGを打って36時間以内に排卵はしたけど、高温期になるまでに3日かかったということなのではないでしょうか?
私も高温期に入るの時間がかかり、排卵が確認された後もなかなか高温期に入らないということがありました。
医師も『教科書のように最低体温で排卵、翌日から高温に突入という人はあまりいない』と言っていました。
厳密に言うと、それも妊娠するには不都合があるようですが。
あと、これは薬剤師さんに言われたことなんですが、デュファストン自体に高温を保つ効果はないそうです。
だから、デュファストンを飲んでいるからと言って高温のわりに低いとか、いつもの高温期より高いということは直接は関係ないそうです。
ただ、不足しているホルモンを補充しているので、体温がいつもより安定している(上下が少ない)ということはあるかもしれないですね。
私も掲示板とかでデュファストンを飲み終わってから2〜3日で生理がこなければ可能性大!みたいな話を聞きいたことありますが、これも医師に確認すると日数との直接の関係はないようです。
ただ、排卵が済んで高温期の2〜3日目から10日間処方する医師が多いから、周期的に飲み終わって2〜3日で生理がくるパターンが多いということでした。
でも気になりますよね〜
私も意識しちゃいます!!
早く妹か弟、来てくれるといいですね☆
2006.7.2 15:54 10
|
菜の花(27歳) |
単に、排卵と同時に体温が上がらない体質でいらっしゃるんではないでしょうか?
「HCGの丸二日後にエコーをしたけれどまだ卵胞が残っていて、三日後にようやく排卵が確認できた」というわけではなく、単に「三日後に体温があがった、そしてチェックに行ったら排卵も済んでいた。だから排卵は三日目だったのかと思った」というだけですよね?
排卵と体温の移行が1〜3日ずれる方もいらっしゃるようですよ(病院でも言われました)。
2006.7.2 13:13 12
|
ココア(36歳) |
ココアさん、菜の花さん、どうもありがとうございました!
とても参考になり、励みになりました。
菜の花さんのところにも、早く赤ちゃんがやってきてくれるといいですね。
2006.7.3 22:59 7
|
あっこ(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。