HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 私は心が狭いんでしょうか...

私は心が狭いんでしょうか?(長文です)

2006.7.21 22:18    0 9

質問者: えみさん(26歳)

近所の方の事なのですが・・。

一昨年、新築された今のマンションに
引っ越してきました。
去年子供が生まれて、階下の方に声を
掛けられるようになったのですが
ちょっと「???」な方なんです。(以下Aさん)
Aさんのお子さんは4歳の男の子と
1歳の女の子がいるのですが
前から夜の10時を過ぎても部屋でサッカーをして
遊んだりしていて、息子が起きてしまった
ことも多々あり、あまり良くは思ってませんでした。
でも近所だし上下でこちらも迷惑を
掛けているだろうからと苦情は言ってません。

そしてこの前「今度えみさんちにお邪魔させてもらわなきゃ」
と言われ「は?」と思ったのですが
(Aさんのおうちにはお邪魔した事ありません)
あまりにもしつこいので、うちに呼んだら
もう大変!4歳の男の子のやんちゃなこと!
お菓子は座って食べない、コップで飲めないらしく
床にすべてこぼす(なのにおかわり要求されまたこぼす)
壁に向かってパンチ連発
ベビーベットに息子が寝ているのに
登ろうとする、ゆする・・・
などあげたらきりがないくらい
すさまじくて、帰った後、掃除機掛けて
拭き掃除してマットを洗濯して乾燥機かけて
その日はぐったりで息子と一緒に主人が
帰ってくるまで寝てしまいました。

そして後日他の気の合う近所の方(Bさん)のお家に
お邪魔した時に、なんとなくAさんの事を聞いたら
どこの家にお邪魔してもそんな感じで
Bさんの家に遊びに来たときも、干してあった布団と
壁にべっちょりチョコレートをつけられたそうで
「まぁ子供だからしょうがないと言えばしょうがないんだけど」
と笑ってるのを見て
「なんてBさんは心が広いんだろう」
と思いました。
私だったら、もう前の事だけでも呼びたくないのに
干してた布団や壁にチョコつけられたら・・
と考えただけで倒れそうです。
私よりひどいことをされても笑ってるBさんを見て思いました。
私って心が狭いんでしょうか・・?
Bさんによると、どうやらAさんは全く
何をしても子供を叱らないそうなんです。
確かにうちにきたときも一言もお子さんを
叱ってませんでした。
「いつもこうなのよー。ごめんねー」
「子供だからしょうがないわよねー」
と言ってました。

正直、もううちには呼びたくありません・・。
でも、また最近「お邪魔したいわ」と言われます。
これって「子供だからしょうがない範囲」なんでしょうか?

乱文で読みづらくてスミマセン・・・

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


Bさんは良識ある人なんだと思いますよ。本当は心の中で頭にきているかもしれませんが、良識ある大人なら「頭にきた」なんて悪口言わず、遠まわしに「子供なんだからしかたないわね」でとどめておくと思います。


私だって、大親友や家族にでもない限り、ご近所の悪口は言いません。ただ遠まわしに、「こういうことされて・・でもしかたないわね」くらいでおさえると思います。普通、心の中で思っていても、悪口なんて言わないし、言えないじゃないですか。


で、私ならよびません。理由をつけて断りますね。

2006.7.22 10:15 9

匿名(秘密)


Aさんは息子さんがやんちゃしている時に注意をされるのでしょうか?
知らん顔だったら私も嫌ですね。どなたもそうだと思いますがお子さんが暴れた時に一言注意するのとしないとでは印象が違いますよね。
私のママ友にも息子さんがミニ怪獣で手のつけられない子をお持ちの方がいます。
そのことでいつも心を痛めていて「すいません。すいません」とかわいそうになるくらい毎日謝っているのです。
私達は去年戸建てを購入したばかりで、その息子さんにおもちゃで床を傷つけられたり、クレヨンで壁を汚されたりしたときは正直もう来ないで欲しいと思いましたが、翌日菓子折りを持参してそのママ友が我が家に誤りにきたときは「いいお母さんだな」と思い許しちゃいました。人間なんてそんなもんです。

2006.7.22 10:27 8

でんこ(25歳)


絶対心がせまいことなんてないですよ!部屋を汚されて怒るのは当たり前だと思います。子どもは仕方ないにしても、お母さんの反応次第ですよね。あわてて一生懸命謝ってくれたり、その子を怒ったり、一緒に片付けしてくれたりと、躾をしようとする母親としての必死な姿が見れないとなかなか受け入れきらないですね。私もママ友がオムツがえをうちの絨毯の上でするときに、オムツ替えシートを差し出したら私は使わないからと言われ断られたり、障子にガリガリ爪をたてているときに何も言わなかったりしたとき、子育てでこのママの神経は鈍ってるのかな?と疑問に思いましたもん。私はそうはなりたくないですね。夜にサッカーなんて常識はずれもいいとこですよね。私だったらその人とは距離を置きますよ。お家に来たいと言われたら、旦那のせいにしちゃいます。「旦那が散らかるの嫌いでこの前怒られたの。だから○○さんの家に言っていいかしら?」って。それでも自分の家には招かないようなら、「じゃあ外で遊びましょ」って言いますね。その人のことが大好きなら別ですけど、我慢して招くのはやめたほうがいいと思います。以前他の人の投稿にありましたけど、高価なフローリングをぐちゃぐちゃにされたり家具に傷をつけれれたりしてからでは遅いですから。そんな人が近くに住んでるだけでストレスがたまりますよね。頑張ってください!

2006.7.22 11:38 8

のんのん(34歳)


お相手のお子さんがやんちゃ過ぎるんだし、親も叱らないんじゃ、それは一般的に「迷惑」ですよ。
ただ自分の子供もお邪魔する場合に、迷惑をかける事があるかもしれませんよね。ですから、ある程度はお互い様。でも自分の方が迷惑をかけずにやれるんであれば、あまり家には呼ばない方が良いかもしれませんよ。
次回については、「次は○○さん家にもお邪魔してみたいな〜」と言ってみては?
後は出来る限り、ご近所同士…皆、外で会ってはどうでしょう? 外なら、4歳の男の子も好きなだけ遊んで!って感じで良いですよね!
天気良ければ、ピクニック風にお昼持ち合わせて、近所の公園とか。児童会館とか。「家は、片付けが大変で夕食の準備が辛くて(泣)…なので、家では月1回位なら良いけど、後は外とかで遊びたいなぁ〜」と提案してみてはどうですか?

2006.7.22 12:06 8

ジネ桜(32歳)


決して心が狭いとは、思いません。
Bさんは、心が広いというより、えみさんに、Aさんの悪口を言っているととられるのが嫌で、それ以上のことは、言わなかったのではないでしょうか?
私も、他の人には、もう嫌だとか、あの人ってね・・・などとは、言わないで、子供だから仕方ないね〜くらいで、止めておきますね。
ましてや、同じマンション、どこでどう話に、尾びれが付くかわかりませんので・・・
現に、掲示板の中といえども、えみさんに話題にされちゃってますしね。
でも、何で、お邪魔させてもらわなきゃなのでしょうか?不思議ですね。
一度も自分の家に呼んでもいないのに、まるで、Aさんを呼ぶのが、義務のように・・・
また、お邪魔したいわ〜の真意もわかりません。
4歳といったら、幼稚園にいっててもおかしくない年齢ですよね?
コップで、飲めない、食べ物を、布団や壁につけるとなると、何か発達に問題があるのか、他に理由があるかも知れないので、あまり怒らないのかな?
なんら、理由がなくただのやんちゃ坊主、親は、叱らないとなると、
私でも、呼ぶのは、遠慮しちゃいますね。

2006.7.22 12:10 9

ベテランママ(38歳)


私も嫌ですよ。きっと二度目はないと思います。
でも、Bさん同様、人には「子供のすることだからね」なんてかどがたたない対応しますね。
その子供が嫌、というよりは何も言わない常識はずれなそのAさんと一緒にいたくないなあ。
今度は是非、お邪魔してはどうですか?

2006.7.22 14:01 6

こっとん(36歳)


文面を読んで、Aさんは「子どもだからしょうがないわよね」と言ったそうですが、「子どもだから」を言い訳にして、ご自分のお子さんをきちんとしつけていないような印象を持ちました。


よその家に行ってずっとおとなしくしているようにさせるのは、幼児では無理ですが、「してはいけないこと」は教えておかないといけないと思います。


4歳でコップで飲めないのはおかしいなと思いました。ふだん家でコップで飲めるように練習していないのでしょうか?「食べるときはすわって」も幼児であっても何度も言ってそうするようにしつけておかないと、食事中に事故が起きかねません。


Aさんは子どもが何をしても怒らない方針なのかもしれませんが、「してはいけないこと」をしてしまっても本気で注意したり、叱ってもらえないのは結局はその子にとっては不幸なことだと私は思います。


数年前ですが、私の家にもやりたい放題の子が遊びに来たことがあります。勝手に家のドアを開けて入ってくるや中に突進、家中のドアを開けて中をのぞき、走り回り、階段から飛び降り…。その子は、我が家をアスレチックのごとく駆け回っていましたね。あまりに行儀が悪いので、次からは理由をつけて断りましたよ。

2006.7.22 16:27 5

江信(40歳)


 狭くないと思います。
 4歳で、コップで飲めない、座って食べないで散らかしまくる…子供だから許される範囲ではないと思いますよ。
 Aさんは何をしても子供を叱らないんですよね。だったら、また今度も同じ事…それ以上に家中をメチャクチャにされると思います。もしベビーベットで寝ている息子さんに怪我でもさせられたりしたらどうするんですか?
 私なら「夫が潔癖症で少しでも汚れたり散らかると嫌がるのよ」とか言って、お邪魔させてと言われても2度と家に上げないと思います。
 

2006.7.23 00:59 6

かばりん(33歳)


えみさんはちっとも心が狭くなんてないですよ!
それが本音だと思います。
でもBさんの対応は単に心が広いじゃなくて大人としての常識がある人だと思います。

新築マンションって分譲でしょ?
引っ越したくても簡単には出来ないですよね?あまり愚痴などはどんなに仲良しママでもやめておいたほうがいいですよ!どこで話が漏れて居ずらくなるかもしれないですよね♪

Aさんの4歳になる息子さん、うちの2歳児(男の子)と同じくらいのレベルですね〜うちの子もやんちゃですがお友達の家に行く時は走り回ったりはしないですよ〜そこの家の子がやることは真似しますが・・・
お菓子は食べこぼしますがコップはきちんと使えます。
Aさんは常識なさすぎですね〜
子供だから汚すな走るなと言ってもきかないのは当然だと思います。
でもそれにどう対応するかがママ次第です。汚してしまったら、ごめんなさいといい子供に謝るように言い聞かせるのが躾ですよね!

そんな親子は理由をつけて今後一切家に呼ばない方がいいですよ!
距離をおいたほうがいいよ♪

2006.7.23 08:20 5

ぶんぶん(33歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top