パスポートの発行地について
2006.8.21 17:43 1 3
|
質問者: アジアンさん(29歳) |
その後本籍はM県に変わり、新規取得はせずに本籍変更手続きのみしました。
今回香港旅行するにあたり、出入国カードにパスポートの発行地を書く欄があって、旅券係に聞いてみたのですが知りませんといわれてしまいました。
この場合、F県発行で良いのでしょうか?
回答一覧
私は旅行会社の方に聞いた時、「事実が何であれ、パスポートの表記通り書いてください。たとえ事実でも、パスポートの表記と違うのはトラブルの元です。」と言われました。
例えば、結婚して姓が変わっても、パスポートに印刷された手書きのサインは変更されないので、アルファベットの記載は新姓で、漢字でのサインはパスポートと同じ旧姓で書くべき、と言われました。
なのでアジアンさんも、本籍の記載がA県ならA県、M県ならM県、にすべきです。
確か、本籍変更手続きをしても、パスポートの記載は変更されないんじゃなかったかしら?
ご確認くださいませ。
2006.8.23 01:18 11
|
うみ(32歳) |
アジアンさんが言ってるのは本籍じゃなくて「発行地」のことですよね?
発行地なのでF県でいいと思います。
香港に過去3回行ってますが、取得地の神奈川を記載してます。
私の本籍は東京なのですが、住民票があるのが神奈川なので、パスポートの取得地も神奈川でした。
「TOKYO」と記載した記憶がないので、間違いないと思うのですが。
でも、もし、仮にA県を記入したとしても入国の際に調べられるとかとがめられることはないと思うのですが。。
2006.8.23 18:08 11
|
ホンコン(36歳) |
ありがとうございました。
発行地はF県でいいんですね!
スッキリしました。
2006.8.23 23:26 10
|
アジアン(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。