回答一覧
凰世
凰雅
などいかが?
2006.8.31 17:15 39
|
優(26歳) |
「凰」をどうしても使いたい理由があるのですか?
思いつかないなら、止められた方がいいのでは…?
何か思い入れでもあるのでしょうか?
「おう」と読むと思うのですが、
「凰太(おうた)」「凰介(おうすけ)」とか…でしょうか。
2006.8.31 17:25 121
|
ポップコーン(32歳) |
鳳凰の凰の字ですよね。
鳳凰とは
古代中国で、麟(りん)・亀・竜とともに四瑞として尊ばれた想像上の霊鳥。聖徳の天子の兆しとして世に現れるとされる。鳳は雄、凰は雌という。
メスらしいです。男の子につけるんですよね?
子供の一生の問題なので、余計なお世話なのかもしれませんが、書き込ませていただきました・・・。ごめんなさい。
2006.8.31 18:00 82
|
やお(29歳) |
えっとですね。
子供の名付けにおいての我が家の最低限ルールです。
1、人が読めない・書けない漢字は使わない
2、悪い意味・おこがましい意味合いのある漢字は使わない
3、子供に、どんな願いをこめて付けた名前か、説明できる名前
例えばヒナという「音」だけで選んで、
「雛」と名付けたとして…
子供に、いつまでも幼さを求めるような漢字は使いたくないです。
どういう意味でその名前・漢字を選んだのか、
子供が誇れる名前をつけてあげることが、
親として初めてしてあげられる贈り物だと思います。
名前は人様に呼んでもらうためにあるようなもの。
なのに、呼んでもらうのに「読めない・言い難い」では
いきなり迷惑をかけることになります。
そういう名前は付けたくないです。
というわけで、私の双子の娘達は、
読みやすく書きやすい、呼びやすく聞き取りやすい、
そんな名前・漢字ですよ。
そういう視点で選ぶと、今の時代では
「古風で素敵な名前」と呼ばれることが多いです。
良い名付を。
2006.8.31 18:11 134
|
名付け(30歳) |
スルーしようかと思ったのですが気になって。スレ主さん、横になるけどごめんなさい。よく名付けの相談をされる方を見かけますが、どうにも思いつかないのを赤の他人に考えてもらうというのが不思議で仕方ないのです。なんか自分の子どもの一生の名前なのに大した意味も無く安易につけようとしている気がして…。もちろん色々な考えの方がいるのは分かりますが、たった一行でこういったことを聞くのもどうかと。私の考えが固いのでしょうかね……。
2006.8.31 18:48 44
|
何ですかそれ。(28歳) |
そもそも鳳凰(ほうおう)のうち鳳が雄、凰が雌を表します。なので鳳を付けたほうが意味合い的には合うと思います。漢語林で調べると出てます。大鳥の意味があるそうです。そこで鳳は(たか)と読むそうなのでタカトとつけてはいかがですか?鳳、鳳人、鳳斗、鳳登,鳳翔など。おせっかいですみません。ぜひ素敵な名前を付けて挙げて下さいね。
2006.8.31 21:43 16
|
ひろ(28歳) |
友人の子供で「龍凰(りゅうおう)」って男の子がいます。
立派だけど名前負けしそうで怖い…^^;
2006.8.31 22:58 22
|
しじみ(28歳) |
すみません。
私もスルーしようと思ったのですが・・・
「凰」ってなんて読むの?と思いました。
どなたかもおっしゃってますが、みんながすぐ読めない字は、私は避けた方が良いと思います・・・。
最近はオリジナルな名前にしたいと思って珍しい漢字を使う方が多いですけど、私は親のエゴのような気がして・・・。
人に名前の漢字を説明する時は、「風という字の、中が皇帝の皇」とか言うのですかねぇ?
(私の場合、鳳凰の凰と言われても、目で見ないとピンときません・・・。)
すみません。
2006.9.1 12:51 13
|
通りすがり(30歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
掻爬(そうは)手術をしてから子宮内膜が思うように厚くなりません
コラム 不妊治療
-
夫婦二人きりの人生でいい!と思ったことはありませんか?
コラム 不妊治療
-
妊娠7週目です。つわりがひどく、毎日苦しんでいます。ダメと思いながら、 インスタントラーメンをついつい食べてしまい「大丈夫かな?」と不安です。
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。