橋本病との診断・・・飲酒はいいの?
2006.9.1 19:40 11 5
|
質問者: かなこさん(37歳) |
乳がん検診に乳腺・甲状腺クリニックに行った所たまたま別件で(触診→血液検査後)”橋本病”との診断が出ました。
丈夫だけが取り柄だったので、○○病などと聞くと驚きショックを受けたのですが〜私の場合甲状腺ホルモン値は(その他も)正常なので半年に1度検査をするのみで、特に日常生活普通に暮らして良いと言われました。
先生には(食生活等)いろいろと質問したのですが・・・ただ1つ聞くのを忘れました(汗) 私は毎晩ビール1〜2本飲むのですが〜これは問題ないのでしをょうか?
最初の看護師さんとの問診の際も”喫煙”に関しては聞かれましたが(私は吸いません)”飲酒”に関しては一切質問も診断後も注意されませんでした〜。
ホントに日常生活のままで構わないなら〜このまま飲んでたいのですが〜(苦笑)
回答一覧
お返事頂いたみなさん、本当にありがとうございました。
やはり飲酒は特にみなさんご注意受けてないようですね・・・。
だからと言って飲み過ぎは行けないでしょうが〜(苦笑)
これから先この橋本病と上手く付合って悪くならないように過ごして行きたいと思います。
2006.9.4 10:14 20
|
かなこ(37歳) |
私は橋本病ですが飲酒はしません。
が、私の母も同様橋本病ですが
毎日浴びるほど飲んでいます。
2006.9.2 16:19 14
|
キュキュ(36歳) |
すいません、再度レスしますが
良いのか悪いのかは判りかねます。
ただ、うちの母は30代で発病?し、
今57歳ですが休みなしで飲み続けています。
2006.9.2 16:23 14
|
キュキュ(36歳) |
かなこさん、はじめまして。
私もこの春に、初めて慢性甲状腺炎(橋本病)の診断を受けました。甲状腺ホルモンは異常ないものの、抗甲状腺抗体の値が高く、自己免疫異常とのことでした。
先生からは、かなこさんと同様半年に1回の血液検査に来るように言われた以外は、普通に生活していいと言われました。
飲酒についても、一切制限はされませんでしたよ。(私は飲まないのですが)
ただ、昆布を丸ごと食べるのは(煮物や鍋の具などで)、ヨードという成分が甲状腺ホルモンを活発化させる恐れがあるので避けるように言われました。昆布だしなどはいいとのことでしたが、なるべくかつおだしで我慢しています。
私は不妊治療をしています。
甲状腺の自己免疫異常が、なにか不妊と関係あるのでは・・・。と心配ですが、先生は特にその関連性は仰っていませんでした。
うまく病気をコントロールして、よりよい生活が送れるといいですね。
2006.9.2 17:30 18
|
かりん(35歳) |
私も昨年の夏に橋本病の診断を受けました。手の痺れ、足のむくみなどの自覚症状があり、近くのクリニックで血液検査を受けたら橋本病の疑いありとのことで、甲状腺専門の病院へ行きました。今現在は甲状腺ホルモンの数値も症状も安定しているので半年に1度のペースでの通院です。
飲酒の件ですが、問題はないと思います。前回診察を受けた際に担当の先生に食生活について聞いてみたのですが、飲酒への注意は無く、頂いたパンフレットにも飲酒に関しての注意書きはありませんでした。ただ、ヨードを大量に含んだ根昆布や昆布エキスなどを毎日取り続けると発症しやすいようです。うがい薬も大量のヨードを含んでいるので毎日うがい薬でうがいするのも良くないようですよ。
話が少し横に反れてしまいましたが、かなこさんの担当医にお聞きするのが一番安心ですね。
2006.9.3 00:10 14
|
とうもろこし(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。