主人の昇格で手取りが減った・・・
2006.9.7 23:15 7 17
|
質問者: マットさん(37歳) |
主人は勤続約10年になります。毎日結構残業して頑張っていました。去年の話なのですが、平社員から課長代理に昇格したのですが、実際のお給料は、残業手当>役付手当て、なので手取りのお給料が、月平均5万円くらい減ってしまいました。(役がついたので残業手当がつかなくなった・・・)実際、早く帰れるならまだしも、毎日前以上の残業です。。。。
友達に言ったとろ、「よくあるケースよ。」と言ってましたが、普通はそういうものなのでしょうか?なんか納得いきません。主人は私以上に納得いかないのではと思います。皆さんのご意見お聞かせください。
回答一覧
まさしくうちの夫が今その状況というか、そうなりそうになっています。
昇格すればする程給料が下がるんです。
責任が重くなるし、残業も増えるのに納得いかないと言っています。
中小企業ではよくあるケースなのかもと思います。
マットさんの旦那さんはボーナスありますか?
基本給があがってボーナスだけは増えるってことはないですか?
うちはボーナスもないので、年間取得そのものが下がります(泣)。
2006.9.8 09:35 22
|
ストラップ(34歳) |
うちも全く同じですよ!
勤続10年、この春昇格しました。
管理職になったので、残業代カット。
それでも、今まではほぼサービス残業ばかりで、昇格前の半年ぐらいでやっと残業代がつく様になった矢先の昇格でした。
うちも前より5〜7万も手取りが減ったのに、帰宅時間は前より遅く、休日出勤もただ働きなのに前より増え、上司の接待やゴルフなどの付き合いも増え、本当に不満ばかりです。
お客さんとの接待なら交際費も出るのに、自分の上司の気まぐれに、飲みだのゴルフだのに年中呼ばれ、それ相応のお給料がもらえているならまだしも、これ以上誘うな!!と言いたいです。
主人も立場を考え性格的にも断れず、いつも私一人ヤキモキしていますよ。
昇格は嬉しいですが、正直前のままで良かったです。
所詮、サラリーマンなんてこんなもので寂しいですね。
2006.9.8 08:49 14
|
ドリ(31歳) |
残業手当がなくなるから、みんな昇格したがらないんですよね。責任ばかり増えるし。昇格を必死に避けるか、あるいは残業手当以上にお金がつくくらいまで昇格するかになる気がします。
どの会社でもそうですから、旦那さんはきっと理解していると思いますよ。
2006.9.8 08:47 12
|
かおる(30歳) |
残業代が付かなくなり、手取りが減るのは、
よくあるケースみたいですよ。
主人の会社も同じですが、ボーナスで取り返せているみたいです。
年収にすると、増えていませんか?
この1年で減っていたとしても、
長い目で見ると、増えていると思いますが。
転職するにしても、役があると有利だと思います。
でもやっぱり月々の手取りが減るのは、痛いですよね…。
うちの主人も勤続10年ですが、いまでも平社員です。
今回、営業から内勤へ移動したのですが
内勤の場合、残業時間を申告しやすいそうで、
残業代が随分アップしました。
すっとこの部署で頑張って〜と、私は思うのですが、
労働基準法で、年間の残業時間数は決まっていますから
徐々に残業時間の申告も、減って来るでしょう。
結局、年収は変わらないと思います(涙)
それに残業代よりも、本人は営業で活躍したいみたいです。
マットさんのご主人の出世が、うらやましく思えますよ。
冬のボーナスが、ドンと増えてると良いですね!
2006.9.8 06:00 14
|
三日月(8歳) |
よくある話ですよ。
っていうか、もはや当然の話です。
2006.9.8 06:34 14
|
ともけい(26歳) |
そういうものです。
うちもです。
ご主人だってサラリーマン、よくわかっていると思いますよ。
健康に気をつけてあげないとね。
2006.9.8 06:38 7
|
こっこ(38歳) |
どこの役職から管理職扱いになり、手当がなくなるかは会社によりますがそんなもんですよ。
ですので、管理職になったとたん部下に仕事を押し付けて定時に逃げ帰る人もいます。
主任くらいのある程度自由な立場で気楽な方が給料が良いなんて人もいます。
私は新入社員当時にそれが疑問で、上司にきいたところ
「前の役職では一番上だったから昇格した。でも次の役職では一番下だから」と考えなさい
みたいなことを言われました。
なるほどなぁ、と思う一方、上手く言いくるめられたような気も。
また、うちの夫も現在単身赴任ですが、残業手当以外にいろいろ手当があります。
たとえ昇格して本社に呼び戻されても給料は下がるので、本社には戻りたくないと言っています。
2006.9.8 07:17 8
|
さららん(25歳) |
うちもそうです。
1年前から残業代が減り、
月10万円程減りました。
そのおかげで今は貯金も出来ませんし
蓄えも減っています。
最初の一年だけ我慢すれば
あとは何とかと思っていましたが、
今年も昇給はないに等しかったです。
そのため、保険や住宅ローンなどの
見直しをしました。
結構何とかなるもんですよ。
削れるところは削って
今をしのぐしかないようです。
でも、その分賞与で
増えていませんか?
頑張って!!
2006.9.8 09:42 7
|
キュキュ(36歳) |
こんにちは
よくあるケースだと思います。
私自身も独身時代、お給料が月給から年俸制に変わったら役職手当も含まれているため残業代が付かず、結局はお給料が減ったことがあります。
また、主人も年俸制のため、残業代は一切付きません。
今は比較的、定時に帰れる部署にいますが、今後異動で残業たっぷりの部署になったら不公平だなあなんて感じることになるのでしょうね。。
サラリーマンの宿命でしょうか。
2006.9.8 10:21 8
|
つつじ(33歳) |
うちの夫も役職付きですが、残業代はつかないし、勤務時間は毎日13時間越えてます。
本人も「平社員で残業代がもらえたほうがいい」とは言ってますが、実際昇格した後に降格するのってツライと思いますよ。
月々の手取りは減りましたが、ボーナスは上がるので年収で考えれば悪くないのではないでしょうか?
2006.9.8 10:40 5
|
みるきー(32歳) |
よくあることだと思います。
“よくあること”というより、たいていの会社はそうじゃないでしょうか。
うちの夫の会社でも『○○手当てもつかないんだから○○はやらない』と言う上司が若干1名おります。
本当にムカつく上司で!!!!!!
お子さんもいらっしゃるようなんですけど、私だったら“そんな父親いや”ですね。
私の実父も役職つきで、自分が休むよりも若い人(部下)に休みを取らせるような人です。
自分の父親だから言うというわけではないですが、本来こういう風に思える人(できる人)が人の上に建つべきだと思います。
2006.9.8 10:41 6
|
菜の花(27歳) |
この世の中サラリーマンのほとんど同じようなものです。
うちの場合6年ほど前に管理職に昇格しました。
毎月10万円以上の残業手当があったので、ホントなくなるのは、大打撃でした。
住宅ローンを、いくらかの貯金をあてて繰り上げ返済し、安い金利のローンに組み替えました。
確かに基本給がアップしたので、ボーナスは増えましたが、帰宅が遅いのには変わりありません。
昇格試験なんて受けなきゃいいのに・・・などと愚痴ったりしました。主人より年上で勤続年数の長い部下もいたりしてちょっと、使いずらいようなことも言っています。
なんか、わざと給料を減らすために昇格させているみたいな気もします。
2006.9.8 12:30 10
|
ベテランママ(38歳) |
そういうものですね。
ご主人はそのことを知っていたと思うし、もしかしたら昇格は希望していたかもしれませんね(=納得済みということにも)。。。。
私が以前いたところでは、少しの昇給(残業代以下)・残業代なし・責任増加・業務増加を嫌がって、あえて昇格しない人もいました。(本人の事前申請をベースに会社が能力判断するシステム)
結果、自分より年下の上司ってのも結構ありえましたよ。
2006.9.8 13:59 6
|
KY(35歳) |
夫の会社は、係長が一番いいですね。責任はそこそこ、残業代はしっかりもらえるので。
課長になったら、残業代はもちろんのこと、扶養手当もなくなりました。
でも、年収は増えたかも。
帰宅時間は係長時代から終電で、タク帰りもしょっちゅうでしたが、最近は会社全体でタク代カット節約をしているので、めったにタク帰りがなくなり喜んでいます。
2006.9.8 16:58 7
|
ミッチ(34歳) |
皆さんおっしゃっているように、当たり前のことですよ。
基本給が上がった分、ボーナスも増えるし退職金もヒラのときとは違ってきます。
長い目でみると、やはり昇給した分の金銭的メリットはあると思います。
仕事がその分、きつくなっているのであれば、マットさんが健康管理をしっかりしてあげて下さいね♪
私は親が自営業でしかもビンボーだったので、サラリーマンのように毎月一定額の収入があるだけでも有難いと思っています。
2006.9.8 17:29 6
|
クリノン(40歳) |
うちの夫もそうですよ。
まだ平なのですが、残業代が基本給と同じくらいあるので、昇進してこの残業代がなくなると思うと恐ろしくなります。(基本給は少しあがりますが)
でも長年勤めるつもりなら昇進していった方がいいと思います。
うちの夫の会社では部長止まりじゃ50歳でリストラ用会社にとばされるそう。おそろしい〜。
役がつくとその分責任もぐっと重くなり下の面倒もみなきゃならなくてストレスも増えます。
お金のことは御主人に愚痴らない方がいいですよ。
2006.9.8 19:54 5
|
ひお(34歳) |
みなさんお返事ありがとうございます。マットです。
サラリーマンとしては通らなければいけない道なのですね。我が家と同じ境遇の方がたくさんいらして、心強く思いました。
ちょっと寂しいのは、主人は役付き手当てだけがついて基本給が上がってはいないので、ボーナスはほとんど一緒でした。私もちょっとは期待していたのですが・・・
でも、みなさんのレスを読ませてもらって、全然気にならなくなりました!!!
ありがとうございました。
2006.9.10 11:07 8
|
マット(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。