HOME > 質問広場 > くらし > 漢字に詳しい方!【晟】と...

漢字に詳しい方!【晟】という文字

2006.9.14 18:37    3 7

質問者: きのこぱいしちゅ〜さん(秘密)

来週に予定日を控えている妊婦です。
子どもの名付けに表題の【晟】(セイ・ジョウと読む)を使いたいと思っています。
その上に使いたい文字があり、調べていて画数や文字の意味合いから使いたいとなったのですが、難しい字とも思いませんが、主人も私も生まれてこのかた使ったことも見たこともありません。
人に電話などで説明するとき、この文字を使用した例題がありますでしょうか?(名前が京子だとしたら
「京都の京です」みたいな)
どうぞよろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


上に日を書いて、下に成るを書いて、せいと読みます。でどうでしょう。

2006.9.15 08:44 24

ぽいっと(31歳)


考えてる名前にとやかく言うのは失礼だと承知の上で言いますけど、誰も読めない漢字を子供に使うってどうなんでしょうね。本人はすごーく苦労するんですよ。

2006.9.15 08:51 13

え?(21歳)


父の名前が、「晟」でアキラと読みます。

確かに、たいてい読み方を聞かれますし、よく書き間違われますネ…
私は、「日の下に、成るを書いてください」って説明します。反応はたいてい、キョトンって感じですが(笑)

ところで、この字何かに載ってるんですか?
私自身も妊婦なので、名前は興味があるのですが、別のサイトでもこの漢字で名付けを考えてる方がいらっしゃいましたので気になりました…。

無事ご出産されることをお祈りしてます!!

2006.9.15 09:18 14

とも(30歳)


参考にはならない例題ですが、私なら「日曜日の”日”の下に、成功の”成”と書く文字です」って言うと思います。
うまい組み合わせの文字があっても、相手に伝わらない気がして・・・・

2006.9.15 09:50 14

KY(35歳)


もうすぐご出産ですか。おめでとうございます。

【晟】ですが、電話とかだと「上が日で、その下に成功の成の字なんですが……」としか説明の仕様が無いかもしれません。

人名漢字ですから、他の言葉には無いんですよね。

2006.9.15 14:41 13

えりな(30歳)


みなさんコメントありがとうございました。
やはり「日の下に成功の成と書く」としか説明できないですよね。自分達が無知なだけで使い方があるのでは?と思っていたのですが、人名用漢字というやつなのでしょうか?

ご指摘いただいた読めない字を使うな、という点は私たち夫婦もとても悩みました。
名付ける前から人にわかりやすいのがいいね、とは話していたので実際にこの字を選ぶことになって葛藤はあります。
ただこの一文字だけが珍しく、当て字でもなく、名前は今時のものでもないし、こめた願いもとても自信をもっていてどうしても使いたいと思っています。


>ともさん
載っていたのはたまひよの「赤ちゃんのしあわせ名前事典」という本です。
画数のページ(10画)から参考にしました。

2006.9.15 18:01 12

きのこぱいしちゅ〜(秘密)


こんにちは。
赤ちゃんに逢える日ももうすぐですね!

子供の名前に晟の字を使いたいということですが、この字は確か常用漢字ではなく人名漢字ですよね。
だから「○○の晟です」と言う説明が出来るような成語はないのでは?私も人の名前以外でこの字を目にしたことはありません。
やはり「お日さまの日の下に、成功の成」という説明が一番他の人にも分かりやすいかと思います。

最近この字を使った名前多いですよね。とても清清しい、いい漢字だと私は思います。

頑張って可愛い赤ちゃんを産んでくださいね♪

2006.9.15 18:53 7

なの(30歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top