妊娠しないことへの罪悪感(長文です)
2006.9.28 00:51 0 11
|
質問者: さくらさん(33歳) |
ここ2年ほど、毎日基礎体温をつけ排卵日周辺には頑張ってみるものの、まだ妊娠は出来ず・・。
周りの結婚した友人は皆すでに子供がいて、「子供は?」とすぐ聞かれるし、主人の友人もよく「子供はまだなの〜?」と聞かれるようで、「まだなんだ」と答えると「奥さんが好きじゃないの?」などと言ってくる人もいます。まったく悪気がないことは分かってはいるのですが、今年の年賀状などにも「ペットもいいけど、子供はもっといいよ!早いとこ作ったら?」などと書かれていて(うちには犬がいて、二人ともとてもかわいがっているので)とても傷つきます。
結婚5年目で子供がいなかったら、子供嫌いということもあるけれど、出来ないのだということも頭をかすめないものでしょうか・・。
色々な言葉に敏感に傷ついてしまうのです。
私の姉は結婚してすぐ(2ヶ月目で)妊娠し、今2人目を妊娠していますが、一人目・二人目とも排卵日がどうとかまったく気にすることなく、Hしたら出来ちゃったという、私からみたらうらやましすぎる人。
なので、私の気持ちも分からないのだと思いますが、よく「さくらはいつ妊娠するか分からないしね〜」とか
私が「子供ができたら・・」という話をすると「無理無理。もう出来ないんじゃないの〜」なんて平気で言います。
姉は、私が妊娠したとき使えると思って、新婦用の服や子供も服も取っておいてくれているのですが、先日も
「もう捨てていい?出来るかわからないし邪魔なんだけど。出来るの?」と言われました。私が、「今回の排卵日は、かなり頑張ったからちょっと期待できるかも・・」などと子供が欲しくて頑張っているのを知っているのに。。です。
知人に言われるならまだしも、家族に言われると、何故事情を知っている人にもこういう言い方をされるんだろう・・そして、主人が友人に「子供は?」と聞かれたときに「まだ、出来ないみたいなんだ」と答えることにも、そう言っている訳ではないのに私のせいだと言われているように聞こえてしまうのです。
子供が簡単に出来ることがそんなに偉いのでしょうか。欲しくてもできない気持ちを考えることはできないのでしょうか。
ニュースで幼児虐待のニュースなどを見ると、「私のところにうまれてきてくれていたら・・」と思わず思ってしまいます。
精神的につらくなってきてしまいました。
読んでくださった方、ありがとうございました。ちょっと落ち込んでしまっていたので、長文になってしまい申し訳ありませんでした。
回答一覧
意地悪な人は世の中沢山います。
悪気の無いデリカシーの無い人も沢山
います。
私も子供が出来ずに悩んでいたのですが
その時に生まれる前の記憶がある子の話
が載っていて「ずーっとずーっとママの
こと待ってたの。お友達は次々と生まれ
てしまってあたしは一人ぼっちだったけ
どママは迎えに来てくれるって信じてい
たよ」という女の子の話がありました。
そのお母さんは長年不妊治療で頑張って
ようやく子供が授かったそうです。
それで私も治療に専念し、出来る限界ま
でして自分の子を迎えに行こう!それで
出来なくてもきっと私達の子はいるって
思うし現世で巡り会えないかもしれない
けれどと思うようになれました。
そして顕微受精で妊娠し出産、女の子の
ママになりました。
すぐに妊娠した人は子供が出来ない苦し
みなんて分かりません。
それは子育てがとても大変なものである
から仕方ないかなとも思います。
さくらさんも治療をされてはどうでしょ
うか?
2006.9.28 10:17 8
|
ゆめ(27歳) |
3年半不妊専門病院に1周期も休まず通院し、タイミング、AIH(5回)、IVFで妊娠8ケ月です。
妊娠しない、できない辛さは経験者にしかわかりづらいことがありますね。
(何事も体感しないとわかりづらいという側面はありますが)
妊娠しない場合、病院に通うことがポピュラーになりつつある昨今、病院に通っていないなら、それ程強く望んではいない、と思う人も中にはいるのかもしれません。
病院に通ったりしていることを知っている人は、内容は知らなくても妊娠しないことに言及してきませんでした。
2006.9.28 07:57 7
|
金のつぶ(33歳) |
世の中には人の気持ちを考えずに、言いたい放題言う人がいますよね。さくらさんもとても辛い思いをしましたね。
子供を切実に望んでらっしゃるなら、病院に相談に行かれるのも一つの方法ではないでしょうか。一人で悩まずにご主人に一度相談されてはいかがですか。子作りは悩みすぎるのも良くないらしいですよ。あまり周りを気にせずにね。
2006.9.28 10:44 7
|
一児のママ(32歳) |
私は不妊治療をしているものです。
気持ちわかります。
周りの悪気がないであろう言葉で傷ついたり、悩んだりしてしまいますよね。
両方の親から、「子供はまだか?」と私にだけ聞いてきたり、近所のおばさんとかに、まだなの?と聞かれることも、うんざりしてしまいます。
友達に、「結婚、妊娠なんて、女なら誰でもできることなんだから」と言われたことがあって。
そのときに、不妊で悩む気持ちは、本人、経験している人じゃないとわからないもんなんだと割り切るようになりました。
(割り切らないと、耐えられないと思いました)
気にしない・・なんて無理なのはわかっているんですが、聞き流すしかないです。精神的に参ってしまうと、体調も悪くしますし。
あまりいい返事になってなくてすいませんです。
2006.9.28 11:46 7
|
あこ(28歳) |
はじめまして。
わたしは不妊治療を2年弱経験しました。
>子供嫌いということもあるけれど、出来ないのだということも頭をかすめないものでしょうか・・。
容易に子どもに恵まれた人には、子どもを望んでもできないという思考回路がしばしば存在しないようです。
>欲しくてもできない気持ちを考えることはできないのでしょうか。
これも経験者に限り共感できる心情のように思います。
子どもを産むか産まないか…それは個人の自由なのでは?といつからか思いはじめたら少し気持ちが楽になったのを覚えています。その頃から「お子さんは?」と聞かれたら「望んでもできないんです。」とはっきり答えていました。ほしくてもできない人もいるということを知ってほしいという期待は持たず、自分のありのままの現実を答えていました。
子どもができないコンプレックスは
自分自身の評価も下げてしまいがちですね。わたしもそうでした。でもさくらさんの価値は子どもを産むかどうかのみで決まらないと思います。
このまま自然にまかせてもよし、なにかアクションを起こそうと病院の門戸を叩くもよし…とにかくご自身の心を少し自由にして差し上げるといいと思います。
心に笑顔が戻りますよう、応援していますね。
2006.9.28 11:57 9
|
マモ(28歳) |
わかります。
傷つきますよね。
お姉さんの言ったことひどいけど、
家族だから、遠慮が無く言ってしまうんでしょう。
でも言われたほうは、家族だからよけいに腹が立ちますよね。
不妊の辛さは、経験したものにしかわからないものなのでしょう。
でも・・・私だったら、自分が経験していなかったとしても、そんなこと聞かないですけどね。
私だったら、友達は悪気なさそうだし、許すかな。
ご主人やその友人も、まぁしょうがないかな・・・って思うかも。
でも、姉とは・・・わかってもらえるまで喧嘩するかもしれません(笑)
この辛さは経験したものしかわからないけど、その分、自分は悪気はなく言った友人よりも、お姉さんよりも、
一つ人間的に成長したんだ、って
そう思うようにしましょうよ。
2006.9.28 12:06 7
|
momo(2歳) |
そうですよね。不妊治療されている方でさくらさんの様な思いをされている人はとても多いと思います。つらいですよね・・・。
身内ほど残酷なのかしら・・・。
私は流産を繰り返してます。個人差があるかと思うのですが私は麻酔が合わない体質で、流産の処置の後は激しい嘔吐が数日、頭痛が数週間続きます。
最初の流産の時には夫が義理の母と流産手術の当日付き添ってくれて私を病院から連れ帰ってくれました。
実母は来なかったのでそういう私の状態はわかっていなかったのですが、2回目の流産の処置時に夫がどうしても会社が休めなかったので実母が来てくれてました。
そして私の術後の様子にとっても驚いてしまって、そのまま実家に連れて行かれて「とにかく休みなさい」「どうして前に手術したときに行かなかったのかしら・・・ごめんね」と言ってました。
でも月日が経てば「流産してるのにつわりがあるんだもんね(笑)」とか、「今年は戌年だから、あなたも何が何でも赤ちゃん産まないとね」なんて会う度言われて私は結構傷ついちゃいます。
そんなもんなんだな・・・って実母に対してはあまり理解を期待せず、以降妊娠の報告もしていません。
逆に義母は「こんな大変な思いして体もつらい事繰り返していたらあなたがかわいそう。息子(夫)にも何か原因あるかもしれない。二人で専門医にかかりなさい」って一度だけ言ったきり後はノータッチです。ありがたく思っています。
さくらさん、楽しく行きましょ!
つらい思い、悲しい気持ちを経験した分、よりいろいろな人の心を知ることができたのだと思える様になれます。
わたしも結婚前からの愛犬がいます、どうにも気持ちが沈んだとき彼女と遊んで嬉しそうな楽しそうな顔を見てとても癒されています。
もちろん夫にも癒されます(^-^)
さくらさんもわんちゃんご主人とこのまま仲良く。
一息ついて、リラックスして行きましょ!
2006.9.28 12:15 8
|
うんうん(32歳) |
わかりますよ〜。
うちもずっと言われてて、でもそういえば最近言われなくなったような・・?笑
最近は以前より考えなくはなりましたが、でも思うことはまだまだあります。
でも自分を責めても仕方ないことだし、何より、自分が可哀想だと思いませんか?
絶対出来る!って思っていれば、さくらさんの所に、コウノトリがやってくると思います。信じて頑張りませんか?
私もそろそろ結婚6年目になってしまうので、産みたいです。。
2006.9.28 13:28 8
|
nana(秘密) |
さくらさんの気持ち分かります。
私はさくらさんとは反対なんですが、
結婚してこの5年主人の転勤や、
海外出張などが頻繁にあり、
あえて子供を作りませんでした。
それでも周りの人からの
「赤ちゃんはまだ?」
「子供は好きじゃないの?」
の質問はうっとうしかったです。
一応上記のような説明をするんだけど、結局は「できない」と思っているようで、今度はこう言われるように
なりました。
「自然で無理ならもっと頑張ったら」的なことです。
義姉も周りができないと思っている雰囲気を感じて、自分もそう思っているのに
「産むなら女の子産んでくださいね!上がお兄ちゃんだから、下の娘に女の子の従姉妹を作って仲良くさせたい!」と言ってきます。
だったら、自分で3人目女の子を頑張ればいいのにと思っています。
あまりに何度も言ってくるので
鈍感な主人でさえも
「自分には男・女と子供がいるからみんなの前で優越感に浸りたいんじゃないか!?」と言うようになりました。
私もそう思います。
今私は妊娠4ヵ月なんですが
そのようなことを言ってきた人には
まだ話していません。
めげすに頑張って!!
2006.9.28 23:03 8
|
大福(33歳) |
さくらさん、こんにちは。
お姉様は身内という事で、きっとストレートに言ってしまうのでしょうね。お母様に間に入ってもらって、とことん話し合われてはどうでしょうか。姉妹なんですから喧嘩もアリです。
お友達には悪気は無かったのではないでしょうか。そっとしておいてほしいと言えば気付くと思います。
私は幸運にも結婚して数ヶ月で妊娠しましたが、実姉や友人が流産の経験が有り、安定期までは怖くて友人には言えません。ところが一番の親友に「体調はどう?今月は生理は来ちゃった?」と電話の度に聞かれ、最初は「今月は終わった」とか「今月はまだ」と言っていましたが、妊娠が分かった時に嘘をつくのが嫌だったので、「ごめん、プレッシャーになるから聞かないで。」とはっきり言いました。親友は「あっ!ごめん、そうだよね。ごめんね。」と慌てて謝りました。
私の場合、結婚したばかりだったのと、親友の発言が私を思っての事だと理解できましたので落ち込みませんでしたが。その親友のお姉様も一度流産しているので知識があると思っていましたが、排卵日に避妊しなければ簡単に妊娠できると思っていたようです。
2006.9.29 14:11 7
|
ぶうこ(32歳) |
スレ主です。
たくさんのコメント、ありがとうございました。とっても嬉しく、勇気付けられました。皆に悪気がないことは分かっているし、私が本当に仲のいい人でないと妊娠できないことを悩んでいると話していないので、知らずに聞いてくることも仕方がないとは思います。それに、いちいち反応していたら、キリがないですよね^^。
本当に皆さんのあたたかい言葉、嬉しかったです。
心に笑顔。。とっても良い言葉だと思いました。
また明日から少し前向きにがんばってみます。
2006.9.30 02:37 6
|
さくら(33歳) |
関連記事
-
こんな私でも子供は出来ますか?
専門医Q&A 女性の健康
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。