ベビーカーでエスカレーターに乗れますか?
2006.10.15 16:40 3 14
|
質問者: あいりんさん(33歳) |
こんど、子と二人で電車で出かけなくてはなりません。月齢のわりには大きい子で、私の腰に負担がかかるため、ベビーカー(A型)を使う予定です。
エレベーターがあれば、駅の中もラクラクだ〜!と思っていたのですが、出発の駅・到着の駅、両方に問い合わせたところ、どちらにもエレベーターはなく、エスカレーターであれば、上り・下り、ともにあるそうです。
そこで、お聞きしたいのですが、ベビーカーでエスカレーターを使えるものでしょうか?どちら向きに乗ればいいんでしょうか?安全に乗れるか不安なので、コツやポイントなどを、おしえていただけませんか?よろしくお願いします。
回答一覧
ベビーカーでエスカレーターは危ないと思います。デパートやスーパーでも「ベビーカーはたたんで…」と放送していますよね。4ヶ月の赤ちゃんで首がすわっているならおんぶできますが、不安ならだっこひもで前抱っこしてはどうですか?私は、自分の子が赤ん坊だった頃、外出する時は抱っこひもでだっこかおんぶをしていました。
2006.10.15 16:55 21
|
江信(40歳) |
エスカレーターでベビーカーを許可しているところはまずないと思います。実際はよく見かけますが・・・。
あいりんさんは腰が悪いのでしょうか?よく外出には抱っこ紐の方がいいとか言われますが、私は肩こりがひどく、抱っこやおんぶをするとパンパンになってしまい赤ちゃん時代はベビーカー専門でした。私の使っていたベビーカーはラック部分の取り外しができたので折りたたんで階段を昇っていました。あんまり参考にならなくてすみません。
2006.10.15 17:26 15
|
uni(30歳) |
アドバイスにもなりませんが・・・
私はB型だったので、エスカレーターに乗ったりしてましたが本当は×なんですよね(^_^;)
コンパクトでもやはり最初のころは自信がなかったなぁと思い出します。
A型は大きいので、もっと難しいし、不安定になりやすく危ないんじゃないかしらね?
上るときより、下るときのほうが難しく、コツは自力でって感じですよ。
2006.10.15 17:35 12
|
KY(35歳) |
デパートでもそうですが禁止ですよ!常識です。
腰が悪いとのことですが、エスカレーターで登るときだけでも抱っこ紐なさったらいかがですか?
めんそくさいかもしれませんがそれが子供の為にもいいと思いますよ。
2006.10.15 20:01 15
|
はぁ?(23歳) |
よく見かけますが、本人やそのお子さんに何かあっても自業自得と言われるだけかもしれないけど、他人を巻き込んだらどうするんですか?もしちゃんとマナーを守りお子さんを抱いてる人をまきぞいにでもしらどうするんですか?お年寄りがいたら?
私は子供を抱き、夫がベビーカーを持って以外はエレベーター利用しません。
お子さんをしっかり抱っこかおんぶして持って階段しかないんじゃないですか?
コツがどうのって問題ではないと思いますよ。自分のお子さんを守るため。他人に迷惑かけないためと思って頑張って階段にしてください。
2006.10.15 23:59 29
|
反対派(29歳) |
あぶないですよ。絶対に。
私はスーパーでショッピングカートでエスカレーター(しかも下り)を持った人がいて、すごく怖い経験をしました。
その人の後ろにいたのですが、乗っているときからカートごと前の人に落としてしまうのではないかと思うほど
ぐらぐらしていました。
降りるときはカートの前の車輪が最後の段差にはひっかかっていておりれないのに階段は動いていました。
このままじゃ、私が後ろからつっこん
で怪我すると思ったので横をすり抜けておりました。
念のため3〜4段間をあけていてよかった〜と思いました。
ベビーカーってスーパーカートより
はるかに重いですよね。赤ちゃんのっているし。
ご自分と赤ちゃんのためにも、他人に怪我をさせないためにもやめてくださいね。
2006.10.16 09:14 11
|
あぶない(28歳) |
ベビーカーに乗せたままエスカレーターに乗るのは危ないので禁止されています。
エレベーターがない駅を使う時は、スリングや簡単に装着できる抱っこ紐に子供を入れて、ベビーカーを畳んで載っています。
2006.10.16 09:42 8
|
あっちゃん坊や★(28歳) |
はじめまして、あいりんさん♪
私の場合お店で、上りのエスカレーターだけある所で乗せてしまったんです。(AB兼用ベビーカー)乗る時はすんなり乗れたのですが、降りる時にうまく車輪が乗らず、一瞬フラッとして力ずくで強引に押したら降りれました。が、もしものことを考えると、今でも背筋がゾッとします。なので、どちら向きに、安全に乗れるか、コツやポイントなどではなく、使えないものなのです。
エスカレーターに乗るときだけ抱っこして、ベビーカーは駅員さんに頼んでみてはいかがでしょうか?必ず居るとは限りませんが・・・
2006.10.16 09:49 13
|
さっちん(23歳) |
よく見かける光景ですが・・・
先日スーパーで50代位の女性が、買い物カートに荷物を乗せてエスカレーターを上がってて、転落するという事故に遭遇しました。
中ほどまで上ったところでバランスを崩し、荷物共々下まで転げ落ちたようです。
頭や顔からは血が流れてるし、買い物した卵やジャガイモなどが散乱し凄かったです。救急車を呼んだみたいですが・・・
後ろに乗ってる人がいなかっただけ、不幸中の幸いと言っていいでしょうね。
ベビーカーと買い物カートの違いはあるかもしれませんが、万が一のことを考えてみて下さい。
私ならしません。
電車の込み具合によっては、ベビーカーを畳まなければならなくなることもあると思うので、抱っこ紐を使用することをお勧めします。
2006.10.16 10:49 11
|
メープル(30歳) |
安全に乗れるか不安なので、コツやポイントなどを、おしえていただけませんか?よろしくお願いします。
>安全じゃないから禁止されているんですよ!
こういう方に限って事故でもあったら親自身の責任を転嫁して、訴訟など起こすのだと思います。
お子さんの安全を守る義務が親にはあります。
もっと親としての自覚を持って欲しいものです。
2006.10.16 12:11 10
|
ゆずゆず(36歳) |
ベビーカーしかもA型でのエスカレーターは危険です。
どうしても電車に乗らなくてはならないのですか?
タクシーではだめなのですか?
私は4ヶ月の時腰痛で子供の抱っこがつらかったのでタクシーで移動しました。
往復1万円掛かりましたがしかたがないなぁと思ってます。
2006.10.16 15:13 13
|
紫(37歳) |
皆様の貴重なアドバイスや経験談、ありがとうございます。
とても恐ろしいことだと気付きました。
ベビーカーでエスカレーターは使いません。
よい書き込みをしていただいて助かりました。
本当にありがとうございました。
2006.10.16 15:55 15
|
あいりん(33歳) |
A型だったら赤ちゃん抱えながら持って階段上るの、ムリだと思いますよ。赤ちゃんベンチかどこかに放置しておくわけにもいきませんよね?ですから禁止でもエスカレーターを使うしかないと思います。
というわけで私はエスカレーターしかないところではエスカレーターを使っています。
コツは上りはベビーカーを先に、下りはベビーカーの向きを変えて自分が先になります。そうすると、ベビーカーが重力に逆らえなくて落ちてきたときに自分で支えられます。
そしてポイントはベビーカーの車輪と自分がそれぞれどの面に立つか配置に注意して、それを覚えておくといいと思います。
でもたぶん、エスカレーターの面にはぴったりとははまらないと思います。その場合、重力に逆らう方向に引っ張るようにして合わせてしまいます。その方が落下を防げるでしょう。
最初は案外自分が立つ位置に迷うと思いますが、だいたい合計4面使うと目安にして下さい。できれば本番前にご主人にサポートしてもらって練習した方がいいかもしれません。慣れるとどうってことないんですけどね。
2006.10.17 13:54 17
|
リッツカフェ(秘密) |
危ないけれど、私はしょっちゅうやっています。エレベーターがあっても人が一杯でいつ乗れるかわからないので。
エスカレーターしかないなら、子供を抱っこして、荷物とベビーカーを持つ方が大変です。
私の場合、上りも下りもベビーカーが前で自分は後ろに立ちます。
上りの場合は、前輪をエスカレーターの階段にタイヤを押しつけて固定し、シートが水平になるように持ち上げます。後輪は浮いている状態です。ちょっと腕が痛いです。
下りの場合は、そのまま乗り込むと前輪が浮いている状態になるので、後輪二つで支えます。
このとき、ベビーカーの取っ手を持ちながら下に押せば、シートが水平になり、自分の手前に傾いて落下防止になります。
このとき自分は、中腰でほぼしゃがんでいる状態になります。
下りのほうが要注意ですね。上りも下りも、シートが水平になるようにするといいです。
でも、お子さんが小さいので心配でしたら抱っこ紐の方が安心ですね。空ベビーカーで試してみたら、どんな感じかわかるでしょう。
横ですが、私はよく子連れで電車に乗るのですが、一番はじの車両でしたら、多少空いているのでいつ乗ってもベビーカーを畳まずに乗ることが出来ました。
気をつけていって来てくださいね。
2006.10.21 23:33 14
|
mimi(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。