都立大レディースクリニック ジネコ取材済
東京都目黒区中根2-13-9
婦人科 / 不妊治療
都立大レディースクリニック
東京都目黒区中根2-13-9
診療科
婦人科
不妊治療
基本診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
15:00~18:00 | ○ | ○ | △ | ○ | ● |
水曜午後15:00~19:00 土曜午後14:00~16:00
休診日
木曜・日祝
住所・連絡先
東京都目黒区中根2-13-9
TEL: 03-3725-4132
FAX: 03-3725-4135
品川 寿弥 院長プロフィール
この度、縁ゆかりあるこの地に産婦人科クリニックを開業させていただきました。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
私たちは日々診療をしていて、市販薬で自己治療をして病気が悪化した患者さんや、もっと早く来院してくれればここまで至らなかったのに…と残念に思える患者さんに出会ってまいりました。
病院へ行くのに、婦人科はどうも・・・と思われている方は多いと思います。
確かに産婦人科は他の診療科と違い、敷居が高いように思われるかもしれません。
生理が来ない、生理なのか出血なのかわからない、お腹が痛い、かゆい、何となくすっきりしない、…どの様な症状でも身体についての悩みがあれば、院長と女性医師の副院長で対応しますので、まずはご連絡ください。
どうか、産婦人科受診をもっと気軽に考えていただきたいと思います。
専門治療の必要性を速やかに判断してまいりたいと考えます。
私たちの目指すところは、今までに培った経験、連携から専門治療のできる連携機関病院、地域基幹病院、信頼できる各専門医の協力も得て初療機関としてまず適切な検査・診断・治療を行うことです。
皆様にとって安心できるかかりつけ医として診断・治療、さらに専門治療の必要性を速やかに判断してまいりたいと考えます。
私たちのクリニックには、最近のホームページでご覧になる華やかで豪華な待合室、素敵なソファー、美容機器のそろった診療室等はご用意しておりません。
できうる最新の医療器材を揃えてはありますが、清潔で小さな産婦人科クリニックです。
女性の健康維持と向上に貢献する温かいクリニックを心がけて参りたいと考えております。
品川 寿弥 院長略歴
埼玉医科大学医学部 卒業
平成6年4月
聖路加国際病院産婦人科 チーフレジデント
平成7年5月
日本医科大学付属病院産婦人科助手代理
平成15年4月
横浜赤十字病院産婦人科 副部長
平成17年4月
日本医科大学付属病院産婦人科 医局長
平成18年5月
日本医科大学付属病院産婦人科 非常勤講師
平成24年4月
都立墨東病院 産婦人科 部長
平成26年2月
都立広尾病院 産婦人科 部長
平成28年9月
都立大レディースクリニック 開業
都立広尾病院非常勤医
立教大学嘱託医
安心できるかかりつけ医
清潔で温かいクリニック
このクリニックに関連する監修記事、取材内容、ユーザー様からの質問と回答など、ジネコが企画した様々なコンテンツの一覧です。
記事一覧
-
更年期世代の生理事情、 まず気をつけるのは子宮体がん
更年期になると閉経に向けて生理の状態が大きく変化します。更年期世代の生理事情について、品川寿弥先生に伺いました。
2019.4.19
インタビュー 女性の健康
-
腰痛が続いたら婦人科の病気かも!?妊娠への影響は?【これって婦人病のサイン!?】
腰痛が続いたら婦人科の病気かも!?妊娠への影響は?【これって婦人病のサイン!?】 2017/4/3 品川寿弥(都立大レディースクリニック) 日常生活で感じるちょっとした症状から、婦人科系の病気の可能性を探る〈これって婦人病のサイン!?〉のコーナー。腰痛の原因はいろいろありますが、長引くようなら、子宮筋腫を疑ったほうがいいかもしれません。 今回は、子宮筋腫の原因や妊娠への影響について、都立レディースクリニックの品川寿弥先生にお聞きしました。 女性の腰痛は婦人科疾患が原因かも!? 女性は男性に比べて筋肉がつきにくいこともあり、ずっと座りっぱなしだったり、ハイヒールなどかかとの高い靴を履いたりすることによって無理な姿勢が続き、腰痛になる場合があります。 ただ、女性の場合、そうした腰部の筋肉疲労による腰痛のほかに、「子宮筋腫」「子宮内膜症」といった婦人科系疾患が腰痛の原因となっているケースもあります。 特に、じっとしていても痛みがある、生理時に強い痛みがあるという人は要注意。子宮筋腫、子宮内膜症などを疑ったほうがいいでしょう。 4人に1人は子宮筋腫。命を脅かす病気ではないけれど… 子宮筋腫は良性の腫瘍で、それ自体が命を脅かすものではありません。1㎝程度の小さなものを含めれば、4人に1人は筋腫を子宮内にもっているのではないかと言われています。1㎝未満の大きさであれば、2年に一回の検診で対処していけば問題ないでしょう。 ただし、放置してしまうと稀に10㎏を超える大きさになってしまうこともあります。こういった大きな筋腫や急速に増大する子宮にはごくまれに子宮肉腫など(悪性)が含まれていることもあります。 ●3つの子宮筋腫の特徴(できる部位や大きさ) また、筋腫は下記3つにわけられ、できる部位や大きさによって症状が異なります。 粘膜下筋腫…子宮の内側にでき、不正出血や不妊症の原因になる 筋層内筋腫…子宮の筋肉の中にできる。小さいものでは症状は現れないが、大きくなると不正出血や流産・早産の原因となる 漿膜下筋腫…子宮の外側にでき、大きくなるまで症状が乏しい 腰痛以外の子宮筋腫の主な症状 子宮筋腫の症状は、腰痛以外に次のようなものがあります。 ・過多月経 ・月経痛(生理痛) ・過多月経にともなう貧血 その他、月経以外の不正出血、頻尿、また、前述したように筋腫ができた場所によってまちまちですが、子宮の内側の場合は月経量が多くなり、逆に外側の場合は相当大きくなっても症状は強く出ません。 子宮筋腫は不妊、流産の原因に いずれにしても、筋腫は不妊や流産の原因になり得ます。筋腫ができてしまうと局所的に血液循環が悪くなり、受精卵が着床しづらくなってしまいます。だから、妊娠しづらくなりますし、いったん着床しても流産してしまうこともあるのです。 筋腫は外来の一般的な診察と超音波を使えば、簡単に診断できます。ただし、大きな筋腫や手術が考えられる場合は、MRI検査を追加検査することもあります。 治療法は症状と大きさ、年齢、今後の妊娠希望で異なる 治療法には、手術と薬物療法があります。 ●手術の場合 手術は、子宮全体を摘出する方法(子宮全摘術)と、筋腫だけを取る手術(筋腫核出術)があります。根治を考えると全摘術が良いのですが、将来、子どもがほしい、子宮は残したいという人の場合には筋腫核出術を行います。 ただし、筋腫だけを摘出する筋腫核出術の場合、次のようなリスクが考えられます。 ・手術の際、出血が多くなる ・術後の腸管と癒着、ならびに腸閉塞 ・筋腫の再発 ・分娩の際は帝王切開になる可能性 また、筋腫は複数個できることが多いので、手術しても数年後、取り残した小さな筋腫が大きくなっていることもあります。腹腔鏡(ふっくうきょう)を使ってこれらの手術に臨む病院も増えていますが、筋腫の大きさ、できた場所によってはそれが難しい場合もあります。 ●薬物療法の場合 薬の療法では、薬によって一時的に女性ホルモンの分泌を抑え閉経状態にする偽閉経療法(GnRH-A)が行われます。 使われる薬には、毎日の点鼻薬(鼻からスプレー)と、四週間に1回の注射薬の二種類があります。 女性ホルモンの分泌を抑える偽閉経療法の場合、一時的に更年期の症状が出ます。また治療は半年しか実施できません。しかも、治療を中止すると徐々に筋腫が元の大きさに戻ってしまいます。 ですから、実際には、手術前に筋腫を小さくするために一時的に使用するか、血液量を減らす目的で使用される場合が多いです。 ライフプランに応じたテーラーメイド治療 子宮筋腫に限らず、医師は患者さんの (1)発現した場所 (2)症状 (3)年齢 (4)今後の出産希望 に合わせて治療をいたします。まさに治療もテーラーメイドの時代。ですから、まずは子どもを産みたいのかどうか、産みたいなら、今後のライフプランとしてどの時期に産みたいのかなどをお話しいただくようにしています。 品川先生より まとめ 女性の腰痛は、子宮疾患など婦人科疾患との関連性がある場合が少なくありません。子宮疾患の放置は不妊にも繋がるリスクをはらみます。特に生理時に腰のあたりが重い、つらいという時は婦人科に相談してください。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 品川寿弥先生(都立大レディースクリニック) 東京都出身。埼玉医科大学医学部卒。 聖路加国際病院産婦人科、日本医科大学付属病院産婦人科を経て、2003年横浜赤十字病院産婦人科副部長、05年日本医科大学付属病院産婦人科医局長、非常勤講師。12年より都立墨東病院産婦人科部長、14年より都立広尾病院産婦人科部長。16年9月、都立レディースクリニックを開業。地域のかかりつけ医として生理に関する悩みから更年期障害まで幅広く診療。最新の医療器材を揃えながらも清潔であたたかいクリニックを目指している。 腰痛が続いたら婦人科の病気かも!?妊娠への影響は?【これって婦人病のサイン!?】 2017/4/3 品川寿弥(都立大レディースクリニック) 日常生活で感じるちょっとした症状から、婦人科系の病気の可能性を探る〈これって婦人病のサイン!?〉のコーナー。腰痛の原因はいろいろありますが、長引くようなら、子宮筋腫を疑ったほうがいいかもしれません。 今回は、子宮筋腫の原因や妊娠への影響について、都立レディースクリニックの品川寿弥先生にお聞きしました。 女性の腰痛は婦人科疾患が原因かも!? 女性は男性に比べて筋肉がつきにくいこともあり、ずっと座りっぱなしだったり、ハイヒールなどかかとの高い靴を履いたりすることによって無理な姿勢が続き、腰痛になる場合があります。 ただ、女性の場合、そうした腰部の筋肉疲労による腰痛のほかに、「子宮筋腫」「子宮内膜症」といった婦人科系疾患が腰痛の原因となっているケースもあります。 特に、じっとしていても痛みがある、生理時に強い痛みがあるという人は要注意。子宮筋腫、子宮内膜症などを疑ったほうがいいでしょう。 4人に1人は子宮筋腫。命を脅かす病気ではないけれど… 子宮筋腫は良性の腫瘍で、それ自体が命を脅かすものではありません。1㎝程度の小さなものを含めれば、4人に1人は筋腫を子宮内にもっているのではないかと言われています。1㎝未満の大きさであれば、2年に一回の検診で対処していけば問題ないでしょう。 ただし、放置してしまうと稀に10㎏を超える大きさになってしまうこともあります。こういった大きな筋腫や急速に増大する子宮にはごくまれに子宮肉腫など(悪性)が含まれていることもあります。 ●3つの子宮筋腫の特徴(できる部位や大きさ) また、筋腫は下記3つにわけられ、できる部位や大きさによって症状が異なります。 粘膜下筋腫…子宮の内側にでき、不正出血や不妊症の原因になる 筋層内筋腫…子宮の筋肉の中にできる。小さいものでは症状は現れないが、大きくなると不正出血や流産・早産の原因となる 漿膜下筋腫…子宮の外側にでき、大きくなるまで症状が乏しい 腰痛以外の子宮筋腫の主な症状 子宮筋腫の症状は、腰痛以外に次のようなものがあります。 ・過多月経 ・月経痛(生理痛) ・過多月経にともなう貧血 その他、月経以外の不正出血、頻尿、また、前述したように筋腫ができた場所によってまちまちですが、子宮の内側の場合は月経量が多くなり、逆に外側の場合は相当大きくなっても症状は強く出ません。 子宮筋腫は不妊、流産の原因に いずれにしても、筋腫は不妊や流産の原因になり得ます。筋腫ができてしまうと局所的に血液循環が悪くなり、受精卵が着床しづらくなってしまいます。だから、妊娠しづらくなりますし、いったん着床しても流産してしまうこともあるのです。 筋腫は外来の一般的な診察と超音波を使えば、簡単に診断できます。ただし、大きな筋腫や手術が考えられる場合は、MRI検査を追加検査することもあります。 治療法は症状と大きさ、年齢、今後の妊娠希望で異なる 治療法には、手術と薬物療法があります。 ●手術の場合 手術は、子宮全体を摘出する方法(子宮全摘術)と、筋腫だけを取る手術(筋腫核出術)があります。根治を考えると全摘術が良いのですが、将来、子どもがほしい、子宮は残したいという人の場合には筋腫核出術を行います。 ただし、筋腫だけを摘出する筋腫核出術の場合、次のようなリスクが考えられます。 ・手術の際、出血が多くなる ・術後の腸管と癒着、ならびに腸閉塞 ・筋腫の再発 ・分娩の際は帝王切開になる可能性 また、筋腫は複数個できることが多いので、手術しても数年後、取り残した小さな筋腫が大きくなっていることもあります。腹腔鏡(ふっくうきょう)を使ってこれらの手術に臨む病院も増えていますが、筋腫の大きさ、できた場所によってはそれが難しい場合もあります。 ●薬物療法の場合 薬の療法では、薬によって一時的に女性ホルモンの分泌を抑え閉経状態にする偽閉経療法(GnRH-A)が行われます。 使われる薬には、毎日の点鼻薬(鼻からスプレー)と、四週間に1回の注射薬の二種類があります。 女性ホルモンの分泌を抑える偽閉経療法の場合、一時的に更年期の症状が出ます。また治療は半年しか実施できません。しかも、治療を中止すると徐々に筋腫が元の大きさに戻ってしまいます。 ですから、実際には、手術前に筋腫を小さくするために一時的に使用するか、血液量を減らす目的で使用される場合が多いです。 ライフプランに応じたテーラーメイド治療 子宮筋腫に限らず、医師は患者さんの (1)発現した場所 (2)症状 (3)年齢 (4)今後の出産希望 に合わせて治療をいたします。まさに治療もテーラーメイドの時代。ですから、まずは子どもを産みたいのかどうか、産みたいなら、今後のライフプランとしてどの時期に産みたいのかなどをお話しいただくようにしています。 品川先生より まとめ 女性の腰痛は、子宮疾患など婦人科疾患との関連性がある場合が少なくありません。子宮疾患の放置は不妊にも繋がるリスクをはらみます。特に生理時に腰のあたりが重い、つらいという時は婦人科に相談してください。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 品川寿弥先生(都立大レディースクリニック) 東京都出身。埼玉医科大学医学部卒。 聖路加国際病院産婦人科、日本医科大学付属病院産婦人科を経て、2003年横浜赤十字病院産婦人科副部長、05年日本医科大学付属病院産婦人科医局長、非常勤講師。12年より都立墨東病院産婦人科部長、14年より都立広尾病院産婦人科部長。16年9月、都立レディースクリニックを開業。地域のかかりつけ医として生理に関する悩みから更年期障害まで幅広く診療。最新の医療器材を揃えながらも清潔であたたかいクリニックを目指している。
2017.4.3
コラム くらし
-
生理の出血量が多い原因【これって婦人病のサイン!?】
生理の出血量が多い原因【これって婦人病のサイン!?】 2017/3/13 品川寿弥(都立大レディースクリニック) 「日常生活で感じるちょっとした症状から、婦人科系の病気の可能性を探る〈これって婦人病のサイン!?〉のコーナー。 今回は、生理の出血量(経血)が増える原因や注意が必要な経血量の目安、考えられる病気について、都立レディースクリニックの品川寿弥先生にお聞きしました。 最近「多いな……」と感じている人はぜひチェックしてくださいね。 昼でも夜用ナプキンを使うのであれば過多月経 経血量が異常に多い状態を「過多月経」、反対に、異常に少ない状態を「過少月経」と言います。しかし、経血量については明確な客観的基準はありません。人と比べることもできないため自己判断も難しいですよね。 患者さんには、次のような症状がみられたら、過多月経の判断の目安としてくださいと伝えています。 ・うめぼし大の血液のかたまりが混じっている ・夜用ナプキンを昼間でも使う必要がある ・夜は2回くらい夜用ナプキンを替えている また、過多月経が続くと貧血になることがあり、顔色不良、めまい、息切れなどの症状が現れます。 原因が子宮にある場合は、病気発症とともに症状が現れ、その進行にともない出血量が増えていくことがあるので、前月より血量が多い場合も一つの目安になります。また、出血だけでなく、生理痛が以前よりも激しくなり、鎮痛剤が増えたり、寝込むほどの場合は子宮系の疾患を疑ったほうが良いでしょう。 過多月経の主な原因は子宮内膜症、子宮筋腫 過多月経は大きく2種類にわけられます。 1.機能性過多月経 通常の身体調節機構が失調して起こる、ホルモンバランスの崩れが原因によるもの 2.器質性過多月経 子宮筋腫、子宮内膜症、子宮内膜ポリープ、子宮腺筋症など、主に子宮の病気が原因によるもの 一方、過少月経にも器質性と機能性によるものがありますが、その多くが機能性が原因です。女性ホルモンの分泌不全によるものや排卵障害、黄体機能不全が考えられ、いずれも妊娠の妨げになります。 過多月経の治療法はいろいろ。はやいほど選択の幅も広がる 機能性過多月経であれば、ホルモン剤や排卵誘発剤、ピルなどの薬物療法を行います。 <機能性過多月経の主な治療法> 偽閉経療法…薬を服用し、一時的に生理をなくす 低容量ピル・超低容量ピル…子宮内膜を退縮させ、月経血量を減らす 子宮内薬物付加リングを使った治療法…子宮内リング(ミレーナ)を子宮に挿入する マイクロアブレーション手術…子宮内膜を熱で凝固させ経血を減らします。(妊娠を希望される方には適しません) 実は近年、過多月経の治療法はめざましく進展し、新しい治療法がつぎつぎ出てきています。はやければはやいほど、自身の希望に合った治療法を選択することも可能になります。 いずれにしても、経血量が多い気がする、生理の周期や期間、月経痛などに不安を感じる場合は、はやめに健診、もしくは受診してください。 特に妊娠を希望されているのであれば、なおさらです。 品川先生より まとめ ホルモンバランスの乱れで起こる機能性過多月経は、ホルモン剤や排卵誘発剤、ピルなどの薬物療法で対処できます。しかし、子宮内膜症、子宮筋腫など子宮の病気が原因で起こる器質性過多月経の場合は、適切な治療が必要です。はやめに受診しましょう。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 品川寿弥先生(都立大レディースクリニック) 東京都出身。埼玉医科大学医学部卒。 聖路加国際病院産婦人科、日本医科大学付属病院産婦人科を経て、2003年横浜赤十字病院産婦人科副部長、05年日本医科大学付属病院産婦人科医局長、非常勤講師。12年より都立墨東病院産婦人科部長、14年より都立広尾病院産婦人科部長。16年9月、都立レディースクリニックを開業。地域のかかりつけ医として生理に関する悩みから更年期障害まで幅広く診療。最新の医療器材を揃えながらも清潔であたたかいクリニックを目指している。 生理の出血量が多い原因【これって婦人病のサイン!?】 2017/3/13 品川寿弥(都立大レディースクリニック) 「日常生活で感じるちょっとした症状から、婦人科系の病気の可能性を探る〈これって婦人病のサイン!?〉のコーナー。 今回は、生理の出血量(経血)が増える原因や注意が必要な経血量の目安、考えられる病気について、都立レディースクリニックの品川寿弥先生にお聞きしました。 最近「多いな……」と感じている人はぜひチェックしてくださいね。 昼でも夜用ナプキンを使うのであれば過多月経 経血量が異常に多い状態を「過多月経」、反対に、異常に少ない状態を「過少月経」と言います。しかし、経血量については明確な客観的基準はありません。人と比べることもできないため自己判断も難しいですよね。 患者さんには、次のような症状がみられたら、過多月経の判断の目安としてくださいと伝えています。 ・うめぼし大の血液のかたまりが混じっている ・夜用ナプキンを昼間でも使う必要がある ・夜は2回くらい夜用ナプキンを替えている また、過多月経が続くと貧血になることがあり、顔色不良、めまい、息切れなどの症状が現れます。 原因が子宮にある場合は、病気発症とともに症状が現れ、その進行にともない出血量が増えていくことがあるので、前月より血量が多い場合も一つの目安になります。また、出血だけでなく、生理痛が以前よりも激しくなり、鎮痛剤が増えたり、寝込むほどの場合は子宮系の疾患を疑ったほうが良いでしょう。 過多月経の主な原因は子宮内膜症、子宮筋腫 過多月経は大きく2種類にわけられます。 1.機能性過多月経 通常の身体調節機構が失調して起こる、ホルモンバランスの崩れが原因によるもの 2.器質性過多月経 子宮筋腫、子宮内膜症、子宮内膜ポリープ、子宮腺筋症など、主に子宮の病気が原因によるもの 一方、過少月経にも器質性と機能性によるものがありますが、その多くが機能性が原因です。女性ホルモンの分泌不全によるものや排卵障害、黄体機能不全が考えられ、いずれも妊娠の妨げになります。 過多月経の治療法はいろいろ。はやいほど選択の幅も広がる 機能性過多月経であれば、ホルモン剤や排卵誘発剤、ピルなどの薬物療法を行います。 <機能性過多月経の主な治療法> 偽閉経療法…薬を服用し、一時的に生理をなくす 低容量ピル・超低容量ピル…子宮内膜を退縮させ、月経血量を減らす 子宮内薬物付加リングを使った治療法…子宮内リング(ミレーナ)を子宮に挿入する マイクロアブレーション手術…子宮内膜を熱で凝固させ経血を減らします。(妊娠を希望される方には適しません) 実は近年、過多月経の治療法はめざましく進展し、新しい治療法がつぎつぎ出てきています。はやければはやいほど、自身の希望に合った治療法を選択することも可能になります。 いずれにしても、経血量が多い気がする、生理の周期や期間、月経痛などに不安を感じる場合は、はやめに健診、もしくは受診してください。 特に妊娠を希望されているのであれば、なおさらです。 品川先生より まとめ ホルモンバランスの乱れで起こる機能性過多月経は、ホルモン剤や排卵誘発剤、ピルなどの薬物療法で対処できます。しかし、子宮内膜症、子宮筋腫など子宮の病気が原因で起こる器質性過多月経の場合は、適切な治療が必要です。はやめに受診しましょう。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 品川寿弥先生(都立大レディースクリニック) 東京都出身。埼玉医科大学医学部卒。 聖路加国際病院産婦人科、日本医科大学付属病院産婦人科を経て、2003年横浜赤十字病院産婦人科副部長、05年日本医科大学付属病院産婦人科医局長、非常勤講師。12年より都立墨東病院産婦人科部長、14年より都立広尾病院産婦人科部長。16年9月、都立レディースクリニックを開業。地域のかかりつけ医として生理に関する悩みから更年期障害まで幅広く診療。最新の医療器材を揃えながらも清潔であたたかいクリニックを目指している。
2017.3.13
コラム くらし