たばこを吸う人のマナーについて
2006.12.11 11:56 0 7
|
質問者: どんさん(32歳) |
回答一覧
タバコのマナーについて、以前より厳しくなり、酷い人が目立つようになりましたね。
私もすれ違いざま、火のついたタバコをこすってしまったことがあります。
たまたまこすってしまったのが、自転車の籠でしたので、火傷することはなかったのですが・・・。本当に煙の問題だけでなく非常に危ないですよね。
最近、喫煙者側のマナーばかり問われていますが、非喫煙者側のマナーも問題だと、私は思うのです。
喫煙席にわざわざ座り、苦情を言っている30代と思われる女性を見た事があります。
煙が流れてくる、という意見もあるのでしょうけど、喫煙席・禁煙席の分割は店の問題だと思っています。
マナーの悪い喫煙者も問題ですが、こういう人が問題(この場合のこの言葉は重すぎですけど)にならないも不思議です。
どんさんが立てたこの投稿ですが、きっと喫煙者を叩くコメントがほとんどだと思います。
中にはネットのマナーを守れていない返信をされる方もいます。
タバコの投稿を見るたび、私はそこはどうなんだろう・・・と感じています。
2006.12.11 13:31 7
|
あれむ(22歳) |
歩きタバコや自転車に乗りながら等ももちろん、エレベーター内でなんてとんでもないですね。マナーのなっていない人が多い中、ちゃんと守って喫煙している人が気の毒にも思います。
コンビ二やスーパーは大抵出入り口付近に灰皿が設置されていますね。そこに灰皿があるのだから吸う人が悪いとは思いませんが、そこへ何故設置するの?と思うことはよくあります。自動ドアが開く度に煙が中に入りますからね。喫煙者にとっては吸い難い時代になったと思いますが、やっぱり害のあるものだから周りへの配慮は必要だと思います。
2006.12.11 13:48 6
|
ユユ(29歳) |
喫煙者です。
決して責任転嫁するわけではありません。
歩きタバコは論外です。
マナー違反だし、コートがこげる以前に、子供の目に入った時のことを考えれば、絶対にだめだと思っています。
禁煙とされている場所でも同じことです。
でもコンビニや店の入り口などの灰皿がある場所で吸うことについては・・・
私からすれば、そこに置かないでって思います。灰皿があれば使いたくなるのは、勝手ですが喫煙者の心理です。
暑い夏の日に、外出中に自販機があれば冷たい飲み物を買いたい心理と同じです。
店内の分煙で「煙がくる」って思われても、仕切りの仕方はなんともできません。
マナーは守っています。
灰皿のないところでは吸いません。
ポイ捨ても論外です。
煙を吐くときも、上に向いて、換気口をねらってます。
少しの風でも、風下に回ります。
自分で出来る範囲内のルールとマナーを守っているつもりです。
これ以上のことは、なんともしようがありません。
店の出入り口から離すことができないのは、集客力が弱まると考える店側の都合でもあることをご存知ですか?
店の出入り口からはなれたところに灰皿があると、そちらに足を向け、そのまま「もういいや」と店内に一歩も入らないまま購買のチャンスを逃す、だから入り口においておくという営業戦略です。
でも、世間では悪いのは全部喫煙者ということでしょう。ごもっともな考えです。結局タバコの存在とそれを必要とする人間がいけないことになるんですから、どんなにマナーを守っても、このように言われることは仕方ないことですよね。
2006.12.11 19:14 8
|
風船(27歳) |
ご主人のコート、悲しい目にあってしまいましたね。たばこの煙って目に入ってもものすごく痛いんですよね。歩きタバコは本当にやめて欲しいと思います。
いつもタバコの先から出ている煙も全部吸ってくれればまわりに害がないのになぁって思っちゃいます。
2006.12.12 08:54 6
|
はるさめ(33歳) |
嫌な思いをされましたね…。
私も煙草は大嫌いです。煙も臭いもダメなんです。頭痛がしちゃって…。
数年前、大きな花火大会で、ごったがえす人の中、平気で歩き煙草をしていたカップルの煙草が私の手に当たり軽い火傷をした事があります。
働いてた頃、通勤時必ず毎日歩き煙草をするサラリーマンがいて、煙が後ろにくるので、いつもハンカチで口と鼻を押さえ走って追い越してました。「止めて」と言う勇気が無かった私には我慢するしかないのか、と考えたりもしました。
私の住んでいる地域も、もうすぐ歩き煙草禁止になるらしく、すごく嬉しいですね。
苦手な人は本当にダメなんです。マナー違反の人がいる限り、駅でも道でも避けて通れない。でも本当は、上の方の様に、きちんとマナーを守って下さる方がもっともっと増えれば、お互いが嫌な思いをしなくてすむのにな、と思うのは禁煙派な私のわがままでしょうか。喫煙派の方は、マナーを守るというのはやはり窮屈な事なのでしょうか。
煙草は本当に難しい問題ですよね。
(長文申し訳ありません)
2006.12.12 11:19 7
|
ゆき(35歳) |
私も歩きタバコは許せません。
ゆきさんと同じで、通勤時、毎日のように私の前でプカプカやってるサラリーマンがいて、同じく走って追い抜いていました。
特に、駅や建物の出口を出た瞬間に火をつける人は許せない。自分の後から出てきた全員がその煙の中を歩くと、気づいていないとは言わせない。勇気があれば飛び蹴りしたいです。過激すぎ?
日本全国、歩きタバコ禁止にしてほしいです。でも、法令ができても、注意するのは怖いから、警察官がいないような場所では変わらないのかもしれませんね。
ポイ捨ても、一体何を考えているのやら。ゴミですよ、ゴミ!誰が拾うと思ってるんだろう。
いつも、落ちている吸殻を拾って掃除している人を見かけると、吸わない私でも心が痛みます。
2006.12.12 12:08 8
|
やお(29歳) |
2度目です。
嫌煙者の気持ちは、よくわかります。
私は以前、皆さんと同じように大嫌いでした。
喫煙者が喫煙室から戻ってきたときの、体にまとわりついている臭いもダメでした。
なのに、あまりにも職場のタバコ環境が悪くて、喫煙の輪に入ったほうが自分が楽になれるのではないかと考えて今に至ってしまったわけです。
正直、あと15年早く、この嫌煙ブームが盛り上がってほしかった。
だから、嫌煙者の気持ちを尊重したいと思っています。マナーは窮屈という考えもあるでしょうが、私は窮屈じゃありません。
やっぱり、この流れで正解だと思ってます。
2006.12.12 20:57 7
|
風船(27歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。