子宝草、子株がつきません・・・
2007.3.19 10:42 0 4
|
質問者: ほっちん」さん(35歳) |
子株はいつごろできるものなのでしょうか?
また、育て方をご存知の方教えて下さい。
回答一覧
うちは頂いてすぐまだ小さいうちから子株が少しづつ付きだしました
室内でハイドロカルチャーで育てているものより、外で土の上に植えたものの方が成長が早く子株がたくさん付きやすかったです。
寒さと湿気には弱いようなので
乾燥気味にして育ててみてます
冬中外に出しといて半分枯らしてしまったのですが
残りの株がとっても元気で
1年半ほど経った今、子株が付きすぎてしまい子株の処理に困ったことになってます
子宝草広場と言う所で
育て方等詳しく載っていたので見て見て下さい。
2007.3.20 00:34 9
|
とくみ(28歳) |
子宝草は乾燥気味のほうが子株がよくつきますよ。
ある程度大きくなっているのなら、あまり水をあげない方が良いです。
今の時期なら週に一回で十分ですよ。
2cm丈くらいで子株は付いてくると思います。
あと、暖かい方がよく育つので、これからの時期に期待されると良いですよ!
陽がたくさん当たる所が良いです。
2007.3.20 01:00 7
|
すう(31歳) |
教えて頂きありがとうございました。
一応、日当たりのよい外で乾燥気味に育てているのですが・・・
暖かくなる春に期待してみます。
2007.3.20 12:18 8
|
ほっちん(35歳) |
すでに陽の当たる所で乾燥気味に育てているんですね。
鉢はどんなのを使ってますか?
できるだけ小さい方が良いです。
大きな鉢にいくつか植えてもなかなか大きくならなかったので
小さい鉢にひとつづつ植えたら一気に大きくなりました。
早く子株が付くと良いですね!
2007.3.22 21:28 8
|
すう(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。