古切手を寄付したい!
2002.9.25 20:52 1 7
|
質問者: ぽっぽさん(31歳) |
回答一覧
ぽっぽさん、こんにちは。私の説明不足があったらすみません。まだパソコンをうまく使いこなせないので・・・。
以前、ジネコさんでこのような内容が載っていましたので、是非ともこちらの(社)日本動物福祉協会へ送られてはいかがでしょうか。http://www.corcocu.co.jp/JAWS/index.html 詳しくはこちらを見て下さい。
住所はこちらです。
東京都港区元麻布3丁目1番38号
第5谷沢ビルディング内
電話 03−3405−5681
fax 03−3478−1945
●使用済み切手の収集について 当協会では、使用済み切手を換金してもらい、活動のために役立てています。使用済み切手を送っていただく場合は、以下の要領でお願いいたします。
1.封筒に貼ってある状態から、まわり5ミリ程度を残して切り取ってください。
2.国内切手と海外切手は分けておいてください。
3.できるだけたくさん集まってから(社)日本動物福祉協会へお送りください。
(例:A4サイズの封筒にいっぱいになるぐらい。ダンボール1箱分になるまで集めてからお送りいただいてもかまいません。)
「月を追うごとに送ってくださる方が増えております。整理が追いつかない状態が続いていますので誠に申し訳ございませんが、お礼状の送付はご容赦のほどお願い申
し上げます。 但し、グループでお送り下さっている方で、メンバーの方々に当協会が受領したことをお知らせするもの(例:お礼状)が必要な方はその旨ご連絡のほど
お願い申し上げます。
尚、当協会に送られてきた切手の整理等をお手伝い下さるボランティアを募集しています。ご協力をお願い申し上げます。
プリペイドカードの収集の休止について
(社)日本動物福祉協会では、使用済み切手と同様にプリペイドカードの収集も行なっていましたが、現在は換金が困難なため、誠に勝手ながらテレホンカード
をはじめとするすべてのプリペイドカードの収集を休止させていただくこととなりました。収集を再開する場合は、ホームページ上でお知らせいたします。
2002.9.26 10:21 15
|
ふにふに(27歳) |
ぽっぽさん。こんにちは。
私も集めています。まだまだ溜めないと送れませんが・・・。
http://www.kamisama-tasukete.com/kitte.htm
社団法人 日本動物福祉協会のHNです。覗いてみてください!
2002.9.26 10:53 16
|
○美(32歳) |
ぽっぽさん、こんにちは。
私が住んでいるところでは、市の社会福祉協議会で受け付けています。
古切手の他に、ベルマークや使用済テレカなどもOK。
養護施設や老人ホームへの寄付に使われます。
チョボラ(この言葉あんまり好きぢゃないのですが・・)になりますよ♪
2002.9.26 10:56 14
|
テディ(3歳) |
先日、郵便局に行った時、古切手の寄付箱のようなものがありました。
いままで他の郵便局に行っていて、その時は気付かなかったので、
もしかしたら、その郵便局が独自にやっていることかもしれません。
一度、郵便局に聞いてみてはいかがでしょうか?
2002.9.26 11:23 18
|
トト(29歳) |
こんにちわ、ぽっぽさん
社団法人 日本キリスト教海外医療協会と、言うところでやっているみたいですよ。
http://www.jocs.or.jp/stamp/kitte1.htm
いりいろ細かな事がわかります。のぞいてみて下さい。
2002.9.26 12:13 13
|
とんちゃん(秘密) |
こんにちは。
以前”動物虐待”についてお便りしたことあるちょんです。
よかったらワード検索してみてください。まだ見れます。
結果的には、ふにふにさんと同じところにたどりつくのですが・・・。
”寄付”によって何かの力になろうとするぽっぽさんの考えに、とても賛成します。私も貯めてるので一緒に頑張りましょう!!
2002.9.26 16:27 11
|
ちょんちゃん(26歳) |
ふにふにさん、○美さん、テディさん、トトさん、とんちゃんさん、ありがとうございました。もう少し頑張って集め、役に立ててもらえたらいいなーって思いました。皆さんも、ステキな活動をされていて感激しています。私もこれからは人の為に何かやってみようかなって思い、寄付を考えました。皆さんの「愛」もたくさんの人に伝わるといいですね。
2002.9.26 16:48 9
|
ぽっぽ(31歳) |
関連記事
-
46 歳で妊娠、 47 歳で出産。 10 年に及ぶ治療を乗り越えられたのは 寄り添ってくれる先生がいたから
コラム 不妊治療
-
治療の不安や悩みに寄り添い不妊治療から出産までサポート
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.7 「経済的な理由でも不安を抱えることが多い不妊治療。このまま諦めてしまっていいの?将来への不安はどうすれば?」
コラム 不妊治療
-
4度の人工授精、1年間の治療休止、そして3度の顕微授精を経て、そのときはやって来ました!
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。