夢中になれる事ありますか?
2007.3.29 19:22 0 5
|
質問者: コムさん(30歳) |
昔から、子供をもつ事が夢で 今もその夢を叶えたく いろんな面で努力しているつもりです。
でも、私にいろんな病状があり、おそらく子供は難しいと思います。
ありがちな話かもしれませんが、ここのところ「生きていくってどういう事なんだろう」と考えてしまいます。
私は、病気を患ってる事もあり 家事も仕事もバリバリにっていう事も出来ないし、スポーツ好きですが 体のこともあり それに打ち込むことも出来ません。夫の為に、おいしい料理を作るっ!っていうような事も生き甲斐となるほどまでは思えません。不器用ですし。。。
夫とは うまくいってます。私の体の事もよくわかってくれているので、子供ができない覚悟もしてくれているようです。もちろん、今は頑張っている途中ですので 出来なかったらという言葉を彼は口にしません。
夫の為にも生き生きとした私であり続けたいです。
今の私は、「何か夢中になれること」それを探しています。他の人は、どうなんだろうと思って書き込みさせてもらいました。
皆さん、子育て以外で何か夢中になれていることありますか?
回答一覧
コムさん、こんにちわ。
コムさんとお友達になりたいと思ってしまいました。
その漠然とした空虚感、すごくわかります。
私も持病があり、何か一生懸命になろうと思っていてもどこかでブレーキがかかってしまいます。
今妊娠しても多分命がけの出産になると思います。でも夢です。
「夢中になる」ということ、学生以降ないように思います。
普通に生きていられるだけでも感謝しなきゃいけないんですけど、人間って欲深いですよね。
夫も優しいし、特に不自由した生活なわけでないのに、なぜか涙が溢れてきます。
夢中になるというほどではないですけど、私は昔から料理が好きでした。
でもいつも食べたいものを作るって感じでしたので、今はできるだけヘルシー料理を心がけています(そうすることで、少しでも健康になれると思ったので…)
例えば無農薬・添加物を使わない食材を遠くまで買いに行ったり、揚げ物は作らず、野菜料理をたくさん出す。
ソースやたれ、ドレッシングなどは自分で作るようにしています。プランターで植物を育てたりもしています。
そうやって身体にいいものを…と考えて料理していると時間を忘れていますよ。
身体を動かすことも大事ですが、「スポーツ」と考えるとヘビーになるので、ホットヨガなど激しくないものがオススメです。
そういうことをしていたら、少しずつ気持ちも前向きになってきましたよ。
「夫のために」と思うより今は「自分のため」と思って色々チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
2007.3.30 09:51 8
|
虹の橋(34歳) |
コムさんこんにちは。私も同じ年であったり、状況が似ているなと思い出てきました。私は結婚3年目、すぐに不妊治療を始め、今も治療をしています。
妊娠したことは1度もありません。私も子供が大好きで、3人は絶対欲しい!と、昔から夢見てました。なので今の状況は本当に辛いです。また親が難病を抱えていて、これは遺伝性がとても強いのでいつ自分に出てくるのでは、と心配しています。なので体は無理せず大事に使っているつもりです。治療に疲れ、暗い気持ちのとき、昔から興味のあったフラダンス教室に週1回通い始めました。ここで新しい友達が出来、発表会などもあり、かなり気分転換が出来ているように思います。治療しても生理が来たときは、「フラダンスが続けられるから、まだいっか」と、思ったり。また、好きな歌手のコンサートに行ったり、夫と旅行に行く予定を入れたり。。。「生理が来たから、〜ができるわ!」と、自分を奮い立たせるようにしています。でも、私もよく、「私は何のために生きてるのかな」と考え、暗くなることがありますが、その答えはいまだに分かりません。子供がいれば子供の為、と言えそうですが。。。夫の為、家族の為、自分の為でしょうか?周りを暗くさせないように、自分が明るく楽しくしていることでしょうか?この問題は、やっぱり難しいですね。最近は、何か、人の為になることをし、人から喜ばれることがしたいなぁと、思っています。まだ特に何もしていませんが。。。なんだか支離滅裂でお答えになっていないかもしれませんが、お互いまだまだ30歳!!頑張りましょうね!!自分にも言い聞かせてるようです。。。
2007.3.30 10:36 8
|
りん(30歳) |
夢中といえるほど、何かに打ち込んでいるわけではないですけれど・・・。
そして、子育てに夢中ってほどでもないです、念のため。
最近、「今すごく集中してた!」って思うときがあって、不器用ながらはじめた裁縫(の練習)にはまってます。
この集中する感じが楽しくて・・・
そんなわけで、「集中できることをすること」に夢中です。
なので、他には車の運転とか、わざと忙しい1日を過ごす(時間繰りに集中)です。
2007.3.30 20:28 8
|
KY(35歳) |
「何か夢中になれること」は自分の内側から自然とわいてあふれる喜びですから、もし今それが感じられないとしても自然に出会える日は求める限りやってくると思いますよ。
8歳からの恩師が「何かひとつでもいいから一生続けられる趣味をもちなさい。生きがいをみつけられれば辛いことがあった時、それが貴方を支えてくれるから・・・。」と何度も私にさとしてくれていましたが、まだほんの子供だったのでその言葉の本当の意味がわからず「言われたからって急に決められるものでもないし、一生続けたいほど好きなことって何だろう?」と漠然と感じていました。その後、12歳の頃やはり同じことを別の恩師からも言われました。
恩師は芸術を愛する方々でしたが、ひとかたは広島長崎で被爆をされ結婚出産もあきらめ子供達に芸術を教える為に人生を捧げられた方です。自らの苦しみの経験から、人として生きていく為に大切なことをまだ子供の私に教えて下さっていたのだと、今更ながら驚きと感謝の気持ちでいっぱいになります。
「夢中になれること」を大きくとらえ過ぎると、いったいどんな立派な趣味を選べばいいの?と途方にくれてしまいますが、誰かに自慢できる聞こえのいい趣味ばかりがいいとは私は思っていません。
どんなに小さな些細なことにも喜びを感じるところから始まるというか・・・。
私は夕日が大好きで、それが高じて旅先では夕日の絶景ポイントをまわったり、追求し続けた結果〜落陽を拝める終の棲家に辿り着きました。夕日愛好家としてはこれほどの喜びはありません。他人からしたら「それがどうした?」というようなことでも、本人がそれに喜びを感じる限り何でもいいと思うのです。人に言える趣味もいくつかありますが、どちらかというと本当に夢中になれるのは身近なことばかりで、特に夢中でメロメロなのは動物と植物ですよ。
始まりは『好きなことを追求し続ける』それだけでいいと思います。。。
「生きていくってどういう事なんだろう」については
『答えはない』という答えもあるし、
その人にとって『これが私の生きる答え』と宣言してしまうのも、どちらでもOKだと思っています。
答えなんかないし意味も必要ない!と思うことで気が楽になるのならその方がいいし、生きる意味がハッキリ決まっていた方が安心できるのなら自分で意味を決めてしまうのもいいと思います。私は生き続ける意味を必要として探し続けた結果「答えはない」に辿り着き、主人と出会ってから「主人の存在そのものが私の生きる答え」だと自分で決めてしまいました。私の場合、決めてしまった方が精神的に安心できましたよ。
意味を感じられず虚無感に苦しんだ頃の自分を思い出してみると、心の底からありがとうと言わずにはいられない相手がいない時、そして自分にもそう言ってくれる相手もいない時でした。
生きがいって「ありがとう」から発生しているのかもしれませんね。
特別神々しい綺麗な夕焼けを見ると「家族が私を慰める為に見せてくれているんだ・・・」と思わずにいられなくて「ありがとう、ありがとう・・・」と泣きながら夕焼けを見ていたり、大事に育てている植物が花を咲かせると同じように「家族が咲かせてくれたんだ」と思わずにいられなくて「ありがとうね」とつぶやいています。他人から見たらただの変人ですが、ありがとうと思わずにいられなくなってから私は幸せすぎて怖いです。
なにも自分より先に逝った家族に限らず、目の前に居てくれる家族(主人)にもありがとうと伝えていますよ。
コムさんのことを理解してくださり全てを受け入れ愛してくださるご主人の存在そのもの、一緒に過ごす時間を生き甲斐とされて「ありがとう」を伝え続けるうちに夢が叶いますように。。。皆さんの夢も叶いますように。。。(子供が大好きなので、保育士になる、養子をむかえる、若い頃は色々可能性を模索した時期もありましたが今は平穏です。偉そうに感じられたとしたら本当にごめんなさい。でも希望があり叶えたい夢があるって素晴らしいと信じています。長文お許しください。)
2007.3.31 15:24 7
|
デスパレート(38歳) |
虹の橋さん、りんさん、KYさん、デスパレートさん ありがとうございます。
私の質問に真剣に答えてくださって、本当に嬉しかったです。
虹の橋さん、もし妊娠したら 私も命がけです。内臓に問題があって 出産まで至れば珍しい事なので新聞に載るだろうなあという感じです。
今は、難しいとわかっていても不妊の先生に元気づけられながら治療を頑張っています。でも、いつか諦めなければいけない時がきたら それを受け入れ、その後の人生をどう過ごしていけばいいのか 今の私には少しもいい考えが思いつきません。今まで、私のの人生には思いもよらぬ事がいくつもありました。両親との死別や、体の事
本当にいろいろありました。なので、健康で能天気な幼少時代とは打って変わって、先の先まで心配してしまう大人になってしまいました。そのくせ、人前ではサバサバした性格のように振舞ってしまい、なんだか「生きていくってどういうことなんだろう」とここの所考え込んでしまいました。
デスパレートさんの言葉で少し気が楽になりました。私は、生きがいを大きく捉えすぎていたように思います。りんさんやKYさんのように、趣味やコンサートを楽しみにする気持ちも活力になりますよね。車の運転もこれからは風が気持ちいい季節だし 気分転換になりますね。今は、いろんな事に目を向けて触れて その延長線上に一生の生きがいを見つけられたらいいのかなと思い始めました。
私、少し疲れていたのかもしれません。温泉でも行って羽目を外してみようかな。
虹の橋さん、りんさん お二人に可愛い可愛い家族が増えますように!体を大事にしながら、頑張りましょう!私も頑張る!
みなさん、本当にありがとうございました。今日は、ご飯モリモリっと食べれそうです!
2007.4.2 19:43 9
|
コム(30歳) |
関連記事
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。