いつ頃、婦人科へ行くべきでしょうか?
2007.4.2 09:40 0 2
|
質問者: りょぴさん(32歳) |
子作りを考え始めて、基礎体温を1月半ば頃からつけだしました。
元々生理不順で、周期も長く(34〜43日)今までは何も考えていなかったので簡単に妊娠出来るものと思っていたのですが、、、前回の生理時はちゃんと高温期があったので心配はしなかったのですが、今回、一日だけ36度5分以上になったものの翌日から見る見る体温が下がって行ってます。
コレって排卵していない証拠ですよね?生理になりそうな体調の変化はあるのですが、気になるので婦人科へ行った方が良いのでしょうか?それとも3周期程、様子を見てから行くべきでしょうか?旦那や友達に相談したら考えすぎでストレスから不安定になってるだけって言われるんですが、、、
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
回答一覧
こんにちは。
1月半ば頃から基礎体温をつけられているなら、ある程度自分にリズムが掴めると思うんですが36,5℃からが、りょぴさんの高温期なんでしょうか?
もし、高温期であるなら、おそらく「排卵してない」か黄体ホルモンの分泌がかなり少ない「黄体機能不全」かと思うんですが・・・
無排卵でもホルモンが多少でてれば生理になるそうです。
お子さんを望まれてるなら、ホルモンの検査は採血でわかりますので、基礎体温表を持参して早めに婦人科へ行かれたほうがよいと思います。
2007.4.2 11:55 10
|
ちょろ(33歳) |
ちょろさん
コメントありがとうございます。
実は、まだ自分の基礎体温や周期がつかめていません(^^;
高温期は体温計で36.5以上になると高温期の点灯がつくので、それで認識していただけです...
今回は前回より低温期の基礎体温自体も低かったんですが、でもちょっとストレスかも知れません。今年中に赤ちゃんを作らなければ!!!と焦っていて、いつになく頭痛が酷かったんです。
ちょろさんのコメント凄く参考になりました。一応、今週か来週辺りが生理予定日なのでなければ婦人科へ行ってみようと思います。
2007.4.3 09:13 12
|
りょぴ(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。