幼稚園と保育園の違いを教えてください☆
2007.4.17 17:30 0 4
|
質問者: ぴよさん(35歳) |
只今不妊治療中で頑張っている主婦です。
いずれ子供が授かったら近くに良さそうな保育園があるのでそこに行かせようと考えているのですが(まだ授かっていないので気が早くてすみません;)、今日子持ちの主婦友とランチをした時にその話をしたら「え?仕事してないのに保育園に入れるの?仕事してなかったら幼稚園じゃないの!?」と言われビックリしてしまいました。
彼女は全くの専業主婦で2人の子供も幼稚園に通っていますが、私は基本的には主婦をしていますがフリーで仕事をしており、たま〜に仕事もしています。と言っても本当にたまにですが^^;。。。
今まで保育園も幼稚園も自由に選べるものと思っていたので仕事をしていないと子供を保育園に預けられないと聞いてビックリしています。
実際主婦をしている場合は子供を保育園に入れる事は出来ないのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが教えて戴けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
回答一覧
元保育士です。
基本的に保育園は家庭での保育が欠ける子供を対象としています。
それは、両親共働き(フルタイム)や母子・父子家庭や身内に介護しなければならない人がいる場合や様々です。
本来保育しないといけない保護者が保育できないため、家庭の代わりをしてくれる場所です。
専業主婦ならまず無理です。
それに仮に働いたとして保育園に預けることに
なったとしても、役所に入園の申請を出して、許可が下りたら入園できますが希望はある程度聞いてくれますが、必ずしも行きたい園に入れるわけではなく、近隣の空きのある園に回されることもありますよ。
2007.4.17 22:04 11
|
ルル(26歳) |
ルルさん、ドンマイケルさん、お返事をありがとうございました。
保育園は基本的には専業主婦では無理で求職中であったりガラガラの保育園であれば入園も可能なんですね☆
私は都内の都心に住んでおりますが子供が比較的少ない地域で独身の方が多いようでマンション等も独身か夫婦用の間取りが多く家族連れは比較的少ない地域のようです。
オフィス街でもあるので確かに周りであまりお子さんを見かけません。
私がいずれ子供を授かったら入れたいと思っていた近所の保育園もあまりお子さんが多いようには見受けられませんので、今の仕事がたまにしかなくても入れる事か可能なのかも、と思えます^^
いずれにしましても保育園も幼稚園も自由に選べると思っていた自分が恥ずかしいです。。。
色々教えて戴きまして本当にありがとうございました!
2007.4.18 11:00 11
|
ぴよ(35歳) |
子供を保育園に預けています。
基本的に仕事をしていないと預けられませんが、他にもパターンがあります。
・産前産後や育児休暇中
・介護
・求職中
・通学
・自営、農業手伝い etc・・
私はパートで保育園に入れました。
ママ友は、求職中ということで、現在働いていませんが、保育園に入れています。
他の友人は、ご主人が経営者なので、その手伝いということで入れています。
ガラガラの保育園の場合、希望すれば誰でも入れるみたいです。
地域柄、いっぱいいっぱいの保育園は、正社員じゃないと無理です。
入れるなら、4月の一斉入所が入りやすいですよ。年度途中は、どの保育園も基本的に入れないと思います。
2007.4.18 07:20 12
|
ドソマイケル(31歳) |
保育園にいれるためには、労働証明が必要になるそうです。
週に数回のアルバイトでもでるそうです。
共働きや、事情によって家庭で保育できない人のためのもので、保育園を必要としている人がいることを理解してもらいたいです。私はそういう人たちが優先されるべきだと思っています。
年収によって保育料も違いますが、結構かかりますよ。
詳しく知りたいなら、本屋にいくなり、ネットで調べるなりしましょう。
2007.4.19 11:38 12
|
KY(35歳) |
関連記事
-
仕事が忙しすぎて胚移植を見送ることも。休職するならどれくらいの期間がいい?
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
周りの人に支えられ、励まされながら… 7年間の治療を通して強くなった夫婦の絆。
コラム 不妊治療
-
仕事はいつごろまでできますか?いつごろ報告したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。