HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 姉妹喧嘩の対処法教えて下さい。

姉妹喧嘩の対処法教えて下さい。

2007.5.1 12:52    1 2

質問者: かおりんさん(29歳)

はじめまして!
4歳になったばかりの娘と、1歳5ヶ月の娘がいます。
姉妹喧嘩が絶えなくて困っています。お互いにお互いの物が欲しくて取り合いになるのです。下の子はまだ1歳なので言ってもわからないだろうし、かと言って上の子ばかり注意するのもダメでしょうし(悪くない時もあるので・・・) 
最初の頃はそれぞれに言い聞かせていたのですが、それでも毎日毎日喧嘩喧嘩でどちらかが泣いています。。 
私ももうウンザリで、最近では見て見ぬふりをしてしまいます。泣いていても知らん顔をしていますが、最後には「いい加減にして!!」と怒鳴ってしまいます。
こんな時どうすればいいのかわからなくて悩んでいます。また、こんな育て方でいいのか不安で・・・
いいアドバイスがあれば教えて下さい

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


あまり良い案ではないかもしれませんが、
チョッと思いついたことをひとつだけ。
 
『いけない事はいけない』
これは、下のお子さんが小さくて
判らないからといっても
甘やかして良いことではないですよね。
今は判らなくても根気強く教育しなくては
判る日はいつまでもやってきません。
 
で、対処法なんですが…
喧嘩の原因になった物を2人から取り上げる
ってのはどうですか。
喧嘩両成敗ってことで。
仲良く遊べないなら、二度と渡さない。
かおりんさんの毅然とした態度が
ポイントになると思います。
『お母さんは本気だ』
と思わせるようにしなくてはなりません。
どうでしょう?

2007.5.2 20:10 18

トッコトコ(秘密)


我が家でももちろん、兄妹ケンカはありますが‥。
基本的に、どちらかだけに新しいモノは与えないように気をつけるようにしているのと、あと、できるだけ「半分こ」にする習慣をつけてきたからか、オヤツなどでは気前よく自分のぶんを分けてあげられるようになってきています。
分けられないものに関しては、できるだけ状況をよくきき、この場合はどちらが折れるべきか(とりあえずの判断にはなりますが)こちらが判断をして、相手が幼かろうが毅然とした態度で叱ったらいいと思います。
そういう姿を、特にお姉ちゃんに見せることが、大切なんだと思うんです。自分のこともちゃんと見てくれている、とわかってくれば、妹のために折れることもできるようになってくる‥んじゃないでしょうか?
それと‥。「泣き」にも、知らん顔していたほうがいい「わがまま泣き」と、ちゃんと受け止めてあげなければいけない「泣き」があると思うんです。できるだけ、トラブルにもよりそって解決するように心がけたら、こども同士もよりそいあうようになってくる‥と思いますよ?
親はとにかく、忍耐、忍耐(涙)
お互い、がんばりましょう?

2007.5.4 00:10 17

たくゆ(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top