ベビーカーで電車に乗るとき
2007.5.25 14:38 0 10
|
質問者: 現在妊婦さん(30歳) |
昨日、東京の電車でベビーカーがドアに挟まったまま引きずられる事故がありましたね。
幸い、軽い怪我で済み安心しました。
ニュースでは、JRの過失を散々責めていましたが、みなさんはどう思われましたか?
私は、発車間際にベビーカーで駆け込み乗車した母親に、過失があると思いました。
大事な大事な赤ちゃん。
ベビーカーで乗るのは時間がかかりますよね。人間が走って乗るだけでも危ないのに・・・。
mixiに、このニュースについて日記を書いている人が数十人いました。
彼らの日記の最初の部分を一覧で見ることができるのですが、
ほぼ全ての人が私と同じ意見で、「母親が悪い」と書き込んでいました。
そしてその中に、「ベビーカーは畳んで乗るものだ」と書いている女性も沢山いらっしゃいました。
それを見て、現在妊婦で経験のない私は「そうなのか」と思ったのです。
昼間、空いた時間帯の電車には、ベビーカーに赤ちゃんを乗せたまま乗車している人ばかりを見かけます。わざわざ畳んでいる人は見たことがありません。
(混雑時は別として)
確かに、余裕を持って乗っても、乗るときの段差にハマったり、危ないこともあるだろうし、畳んだほうが安全なんだろうな。
と思いつつ、赤ちゃんを抱っこして畳んで乗って・・・
という作業は、とても大変だろうなとも思います。
みなさんは、
・このニュースについてどう思われましたか?
・空いた時間でもベビーカーを畳んでいらっしゃいますか?
私も一年後にはベビーカーで電車に乗ることになると思います。
そのとき、どうするのがいいのか、わからなくなってしまったので、ご意見ください。
回答一覧
ベストなんだろうと疑問に思いながらも、私はいつもそのまま電車に乗っていました。というのも、たいていは空いている時間帯であったのが大きな理由です。
勿論、休日などで比較的沢山の乗客の方がいらっしゃる場合はたたんで抱っこをしましたが・・・その場合、ベビーカーと荷物を持って子供を抱っこして・・と非常に辛いというか、急な揺れの時に怖い思いをしたこともありました。(うまく立ち位置が確保できるといいのですが・・・)
空いている時間帯で子供も眠っていたりするとそのままのことが多かったです。そのままの状態と言っても、極力邪魔にならないように気を配ってはいますが、不快に思ってられる方もいらっしゃったかもしれません。
子供の安全と周囲の方の迷惑、そして出来れば楽しい車中♪というのは、無理なのでしょうか?私も沢山の方のご意見が聞きたいです。
2007.5.25 18:22 13
|
なるみ(35歳) |
昨日のJRの事故は母親だって充分に過失があると思いますわね。
ベビーカーを畳んで電車やバスに乗るのはさすがに大変でしょうし現在は畳まずに乗っても良いことになっていますけど、もし急ブレーキや想定外の事故でベビーカーが他人にぶつかり大ケガなどをさせたらどうするのだろうかとはいつも思いますけど。
2007.5.25 19:11 8
|
エリザ(26歳) |
このニュースに関しては、私も同じ事を思いました。
ベビーカーがはさまれるということは、駆け込み乗車したということ?と。
それは危なすぎるだろうと普通は思いますよね。
ちなみに、ベビーカーをたたんで乗る人はほぼ見たことがありません。
それに関しては大変だろうし、しょうがないだろうなと思ってしましたけれど。
それよりも、当たり前のように見かける、エスカレーターに無理やりベビーカーをのせる行為。
あちらの方が、見ていて怖いです。
2007.5.25 21:22 9
|
ゆい(27歳) |
私も母親にも過失はあると思います
もちろんセンサーが動かない
駅員が気づかないとかは改善すべきですが
ベビーカーのまま車内に乗り入れるのはあまり良い事ではないと思います
確かに畳むのは大変かもしれないですが
やっぱり一番安全なのは抱っこかおんぶだと思います
ベビーカーを畳むのが大変なら最小限の荷物で抱っこしていくとかすればいいのにって思います
重いから楽だからとどこへでもベビーカーってのはどうなんだろうと思いますね
2007.5.26 00:11 16
|
とくめい(28歳) |
ベビーカーで電車に乗ったことはありません。
横型の双子ベビーカーで幅が広いせいもありますが、エレベーターに乗るだけでも車輪が引っかかることがあるので、電車なんて怖くて乗せられません。
うちの地元の電車なら余裕を持って乗れば乗れるだろうけど、山手線だったら一番前に並んでいても無理無理っっ!!
こういう母親がいるから世間の子連れに対する風当たりがきつくなって迷惑だわ!!プンプン
2007.5.26 00:37 15
|
ぴかりん☆(28歳) |
はじめまして☆
発車間際に駆け込んできた母親にも過失はあると思います。
この人だけでなくて、発車間際に駆け込んでくる人って、結構いますよね。
それ自体、いつも危ないなぁ〜と感じてしましますが・・(:_;)
私は、空いてる時間帯を狙って、時間になるべく余裕もって外出し、子連れ乗車します。
空いてる時間帯であれば、基本的に畳みません。私は、片手を手術して不自由なので、子供をずっと抱っこできないんです。
でも、基本的に、満員電車には乗りません。
混んでたりすると、子供もグズるし、他人にも迷惑だし・・かと言って、ベビーカー畳んでスリングに入れて、立ち続けるのも大変なので(^^;)
2007.5.26 03:58 4
|
海(25歳) |
昨日の事故は、母親の過失だろうなと思います。たぶん駆け込みで乗ろうとしたんでしょうね。
私は、時々電車を利用します。
混む時間帯を避けて乗ってるので子供を抱っこしたことはないです。
実際、ホームまでベビーカーに乗せてそれからベビーカーから子供をだして抱っこひもを体にセットして荷物とベビーカーをかつぎ、電車に乗るのはかなり大変です。
座る場所があれば良いですが長距離の移動の場合、10キロもある子供とバッグを持ち続けるのはキツイです。
ベビーカーで電車に乗る場合は、すいてる時間帯で余裕をもって乗車するのがベストかと・・・・・
2007.5.26 12:20 5
|
花花(33歳) |
ベビーカーで駆け込み乗車なんて、非常識ですね。
何か事情があったのかもしれませんが、ほぼ100%母親の責任だと思います。
非難されてしまったJR側はいい迷惑ですね。
電車では、空いている時間帯であればベビーカーは畳まなくてもよいと思います。
ただ、他の方もおっしゃっていましたが、エスカレーターでのベビーカーが気になります。
危ないですし、前後に乗っている人達にとっては、正直なところ迷惑なんですよね・・・。
気をつけて頂きたいものです。
2007.5.26 14:01 5
|
なな(秘密) |
空いている時間帯であれば、ベビーカーを開いたまま乗車してもいいと思います。
私は最寄り駅にエレベーターがないので電車で出かけるときは抱っこ紐で行っていましたが、結構辛かったです。
荷物を最小限にすればいいと言われても、ミルクやオムツ、替えの洋服、タオルなどどうしても小さな子連れは荷物が多くなりますし、荷物と子どもとで計10kg以上にもなる重さのものを背負って歩くのは大変です。
出先でベビーカーを借りられる場合もありますが、慣れないベビーカーを嫌がることもありますからね。
ただ、乗車するときは余裕を持って両手でベビーカーを持って乗るとか、混雑する車両、時間帯は避けるという配慮は必要です。
以前、満員に近い混雑の電車にベビーカーで乗ってこられたお母さんがいて、私の足にキャスターやフレームが当たって痛かったので思わず不快そうな顔をしてしまったら、周りに聞こえる声で赤ちゃんに向かって「乗っちゃいけなかったみたいねぇ」と言われたときは本当に呆れました。
2007.5.27 10:22 4
|
匿名(秘密) |
たくさんのお返事ありがとうございます。
ベビーカー、難しい問題ですが、
混雑した時間を避ければ
畳まなくてもそう問題ではないですよね。
私自身、「畳めば良いのに」
と思ったこともありませんし。
他人に迷惑をかけないよう
傲慢にならないよう
子育てしたいと思います。
2007.5.28 00:16 5
|
現在妊婦(30歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
「子どもがいると楽しいだろうな」と考えるも積極的になれず… タイミング法で妊娠すると思っていたけれど、 夫の精子の数が少ないことが判明。 治療への興味もあって顕微授精へ。
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
戸惑い、紆余曲折しながらも決断。そして今思うことは“体外受精をしてよかった。”
コラム 不妊治療
-
治療を休んでいる間も少しでも努力したい!したほうがいいことは?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。