体外受精を理由に会社を休む時
2007.7.28 15:43 0 1
|
質問者: たいようさん(30歳) |
私の職場は、翌月の休暇希望を前月の20日までに申告しなくてはいけないんですが、毎回ハラハラしている状態です。
AIHは前月に予測して休暇を頂いて今までは、幸い土曜日にあたってくれたり、休暇をとった日に行えたのですが体外受精となると、採卵、移殖と休みを頂かなくてはいけないので、予測が難しいです。
実際に仕事をしながら体外受精に挑戦されている方、お休みはどのようにしてとられていますか?
ちなみに職場の人には上司を含め誰にも不妊治療をしていることは言ってません。
良いアドバイスがあったら教えて下さい。
回答一覧
こんにちは
私も同じような事を心配して、ステップアップのためには仕事を辞めるか、治療を諦めるか、どちらかしかない・・・と思い込んで悩んでいました。
先生に相談したところ、仕事をしながら不妊治療をしている患者さんのなかで、会社に不妊治療を告白し、協力してもらいながら治療をしている方は、実際とても少ないそうです。
なかなか言いにくいことですし、病気でもないのに急に休みたいなんて・・・と罪悪感もつのりますよね。
先生からのアドバイスとしては、採卵の時だけはどうしても1日身体を休めなければいけないそうです。ただ、3日ぐらい前に採卵の日が分かるそうなので、その日に合わせて風邪をひいたら?(もちろんフリですが・・・^^)と言われました。そうやって風邪をひく(フリ)、家族の体調が悪い(かもしれない)いもしない伯父さんのお葬式を作る、などなど、皆さん休む理由作りに頑張っているようです。
すごくマジメに考えていたので、先生のあっけらかんとした回答に笑ってしまいました!
こんなことが参考になるか分かりませんが、みんな同じなんだなーと、ちょっとホッとしました。
辛い事多い毎日ですが、一緒に頑張りましょうね!
2007.7.30 22:39 16
|
にゃん(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。