1歳半食事はどんなかんじですか?
2007.8.9 00:00 0 5
|
質問者: ぺこたんさん(30歳) |
一般的に1歳半というと離乳食は卒業の頃ですよね。
娘も歯が奥歯まで生えてきていろいろカミカミできるようになってきました。食べさせる食材もいろいろふえました。
今も、人参キャベツ大根など野菜類は一週間分煮て
野菜とスープは冷凍庫にストックして使ってます。
短時間で作らなければいけないのに野菜をやわらかく煮るのってけっこう時間かかるので・・・
めったに私たちの食事のとりわけはしていません。
味噌汁の具と上澄みをあげたりはあるけど。
まだ母乳なのですが、1歳までは結構食事は食べてくれてて何も心配してませんでしたがここ一ヶ月ほとんど食べないので気になって。
味付けの問題か?調理法の問題か?と思って。
みなさんどうしているのかお聞きしたいです。
人それぞれだと思いますけど、平気な人は大人と同じもの(味付けも?)食べさせたりしてるのかな?
回答一覧
こんにちは。今日で1歳半の娘がいます。
ほとんどは大人の取り分けです。
味噌汁は具たくさん食べますよ。
お豆腐にたまねぎ、ジャガイモ、ワカメ。。みんな大好きで食べています。
主食はご飯とパンです。
ちなみに昨日のご飯は餃子です。
あ、でも韮とかは入れてないですよ。
キャベツなどの野菜を細かく刻んで包んでます。
もう大好きで、喜んで食べます。
うちも、突然食べなくなった事があり、味付けかな?と、ちょっと濃くしたり子供の好きそうな味にしたら食べてくれるようになりました。
2007.8.9 14:26 23
|
モネ(30歳) |
こんにちは。
1歳過ぎると自我が芽生えて食事のムラが出てきてもしょうがないと聞きます。
私は見た目は大人と同じにしてます。
ハンバーグの時は豆腐とお刺身を混ぜて焼いたり
味噌汁も上澄みに具は同じにして。
奥歯が出てきたらもう野菜スティックもいいかもしれません。
ジャガイモなど煮る時間を考えるなら
グリルで焼くと短時間で済みますよ。
ニンジンをオレンジ汁で煮ると甘くなってたべてくれるかも。
まぁ1〜2才の食事ムラは成長している証拠ですから
楽しんで離乳食頑張ってください。
2007.8.9 15:57 15
|
いずぅ。(37歳) |
私にも1歳2ヶ月の女の子がいます。今までこれでもか〜位モグモグ食べていた子がっここ一ヶ月前位から突然食べなくなり、口に物を入れてもペーッと出してしまい全然食べてくれず。もうミルクも飲ませていないので、栄養面で心配でしたが・・・ところが今週に入り突然、食べ始めました。保育園の先生などに聞いてみた所、この時期の子供には突然食べなくなる事がよくあるそうです。機嫌もよく
よく遊んで寝ていればあまり心配ないようです(親としては心配ですが)ただ、手づかみで食べれそうなメニューを意識して出していたら食べてくれたような気がします。
2007.8.9 16:42 22
|
もこ(35歳) |
ここ1か月食べないというのは、暑さのせいもあると思います。大人と一緒で、暑かったり、冷房の中にいると疲れますし・・・
1歳半で噛むことができるのなら、そろそろ、大人と同じものをあげてもいいと思います。
コテコテの濃い味が好きなお家なら無理ですが。
煮物も子供用に作るのではなく、大人と同じで大丈夫な気がします。
大人用でも、ジャガイモとか柔らかいですよねぇ・・・。
揚げ物とか、生もの、消化の悪いものを除けば大丈夫だと思います。
私は、カボチャコロッケの中身をあげたりしちゃっていましたよ。
2人目3人目になると、ちょっと目を離したすきに、上の子の食べているお菓子を拝借なんてことも・・・。
2007.8.9 17:54 20
|
いちご(30歳) |
1歳半でまだ別に作っているのですか?
もう大人と一緒でいいですよ。
味付けもひどい濃いものでなければ一緒です。
味噌汁を上澄みだけなんて離乳食の初期じゃないんですから・・・。
そうした方がご自分も食事の支度にかなりらくですよ。
うちは1歳半のときはバイキングにも行っていましたよ。
2007.8.16 23:34 24
|
もね(31歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。