コンセントの安全カバー
2007.8.13 20:34 0 0
|
質問者: わんこさん(34歳) |
こんにちは。同じような経験があるかたがいらしたら、お話を聞きたいと思いスレします。
新築で住み始めましたが、子供が小さいのでコンセントの安全カバー(箱形で開閉可能なものをコンセントにとりつける)をつけようとしたんですね。
そしたら、コンセント本体のほうのねじやまがプラスチックでできており、しかも、安全カバーに付属していたネジの長さがギリギリ短い感じであり、しっかりしめようと何回かまわしたら、プラスチックのねじやまが壊れてしまい、安全カバーはつかないし、おまけに本来のネジもつかなくなり、どうにもならなくなりました。
いま、施行会社と交渉中ですが、前例がない出来事といわれ、直すには費用が発生するといわれて、なんとなく府に落ちません。私はネジの長さがたりなかったことも問題ですが、こんなに弱いねじやまの部品を使用してあることも意外だし、私ではない人がやってみたとしても、同じ結果になるんじゃないかと思うんです。
そこで、安全カバーをつけたことのあるかた(粘着テープで、ではなく、ネジを使用して)、なんのトラブルもなくできたか、などなど、経験談を教えてください。
関連記事
-
妊娠7週目です。つわりがひどく、毎日苦しんでいます。ダメと思いながら、 インスタントラーメンをついつい食べてしまい「大丈夫かな?」と不安です。
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
月経の周期が不安定で、排卵誘発剤を使用しても卵がたくさんできず、無排卵となることもあります
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
このまま同じ刺激法をくり返していてもいいのでしょうか
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。