妊婦なのにかかりつけ病院がないことと、健康保険
2007.9.8 00:06 0 17
|
質問者: tomatoさん(32歳) |
その方も以前の和歌山の方のようにかかりつけの病院がなかったそうで。
何で、必ず子供が生まれるとわかりきっているのにかかりつけの病院を作っていないんでしょうか?
健康保険に入っていないから?
私は、健康保険には必ず入っておかないと自分が大変な目にあうという意識があるのですが、今は健康保険に入っていなくても平気という人が多いんでしょうか?
この大阪の方は特に若くはなく、逆に高齢出産の域に入っているので不安要素がおおかったんじゃないかしら?と思ったのですが。
保険のこと、かかりつけがないこと、どちらをとっても全然先のことを考えていないのに、結局はまわりに迷惑をかけている人がいるのはありえない。と思ってしまいました。
健康保険に入っていない人、妊娠中なのに病院に行っていない人は、どういう考えでそうしているんでしょう?
お金がないからでしょうか?
お金がなく、保険にも入れないくらいなら、なんで子供を作るんでしょう?
結局、何にも考えてない、成り行き任せの人間ってことでしょうか?
回答一覧
私も不思議に思いました。
かかりつけの病院がないって、妊婦検診に行ってないってこと??と。
確かに、19病院から拒否されたことが問題なんでしょうけど、とても不思議です…
2007.9.8 09:39 21
|
じゅり(28歳) |
私も健康保険に入っています。
何かあったら不安ですし。
ほとんどの人が入ってますよね。
でも、払えない人がいるのも現実ですし、
病院代がないから「行きたくてもいけない」という人もいますよ。
「行きたくてもいけない」と「お金がかかるからいかない。」は違うと思います。
このニュースの人がどちらにあてはまるかはわかりませんよね。
お金がないなら何でも我慢しろ というのも他人にはいえませんし。
格差社会なのかなと思います。
2007.9.8 09:50 17
|
匿名(30歳) |
私も疑問に思っていました。
なぜ病院に通っていないのか・・。
私も、「病院にかかるお金がないから?」と思いました。
確かに、tomatoさんのおっしゃるとおり、成り行きまかせなのか・・と言うことも思いますが、
世の中には「私は経済的に余裕がないから子どもはつくれません!」という方もいらっしゃいますよね。私はそれもさみしいな、と思うんです。
せっかく妊娠しても、経済的理由で病院へ通院できない方がいるというこの現実が、何とかならないのかと思います。出産後、一時金がでるにしても、出産前に何か補助などがあればまた変わるのかなと思いました。
2007.9.8 09:59 18
|
ふしぎちゃん(31歳) |
健康保険の加入、不加入は 関係ないと思います。
なぜなら、分娩費用は自費だから。
妊婦健診、分娩に保険が効かないのは常識ですよ。
早産治療とか、帝王切開なら話は別ですが。
健康保険に入っていないからでなく、
保険が効かなくて高額な費用を払えないから
病院に通っていなかった、
と考えられると思います。
でも、何とか工面して病院にかからないと、
大変なことになるのは目に見えているのに
それをしなかったということは・・・
妊娠を喜んでいないとしか考えられませんよね。
2007.9.8 10:17 16
|
ミスパリ(1歳) |
コピペになりますが、世の中、常識のない人は、たくさんいるということです。
私と、同世代というところが、情けないです。
避妊もせず、妊娠して、お金も無く、育てる気持ちがあるのかどうか・・・・。
奈良県や札幌で、救急搬送された妊婦の受け入れを医療機関が相次いで断った問題で、拒否された患者全員が出産まで一度も産科を受診してなかったことから、産婦人科医の間で批判の声が上がっている。背景には札幌市内だけで年間一千万円を超す出産費用の未払いがあり、救急態勢の改善だけで問題は解決しない。
「病院や役所ばかり責められるけど、
妊娠六カ月まで医者に行かない妊婦がそもそも悪い」
札幌市内の総合病院の産婦人科で働く四十代の男性医師は、奈良の女性の自己責任を問う。奈良の女性も、札幌で五回以上受け入れを断られた女性五人も、全員に産科の受診歴が無かった。
「妊娠したかなと思ってから出産まで約二百八十日。その間、一度も受診しないというのは確信犯ですよ」
札幌市産婦人科医会の遠藤一行会長も語気を強めた。
通常の患者は妊娠の兆候に気づいた時点で産科にかかる。容体が急変しても、119番通報すれば、かかりつけ医に運ばれる。国民健康保険なら一人三十五万円の出産育児一時金も支給される。
遠藤医師が「確信犯」と嘆く患者の大半は国保の保険料が未納、または無保険者という。保険料未納なら、失業や災害など特別な事情がない限り一時金は差し止められる。保険を使えないので妊娠しても産科にかからず、陣痛が始まってから119番通報する。
「救急車に乗れば必ずどこかの病院に行けますから。無事産んだら、退院する段になってお金がない、と。ひどい場合は子供を置いて失踪(しっそう)する。病院はやってられませんよ」。医師は嘆く。
2007.9.8 10:23 18
|
参考までに(35歳) |
ふしぎさん。
出産一時金は手続きすれば先に受け取れますよね。
全部かは憶えていないけれど。
そういう情報も病院に行っていれば貼り出されていますし、母子手帳をもらう時に説明されるところも多いですよね、たしか。もしお金がないのであれば、よけいにそういうところへ積極的に行かなければいけないのでは?と思います。
かかりつけの産科がないということは、母子手帳はどうしているのでしょうか?今ふと思いました。
2007.9.8 12:00 9
|
みつ(35歳) |
みつさん・・・
病院に一度も行かない妊婦が、
母子手帳なんて気にするわけがないですよ〜〜。
妊娠の経過を記録したい!と思うような人だったら
そもそも病院に行くでしょう。
子供ができて嬉しい妊婦なら、
「母子手帳もらいにいかなくっちゃ♪」
と張り切るところですが、
こういう妊婦さんたちは、私達とは
感覚がズレているのだと思いますよ。
2007.9.8 14:11 8
|
ミスパリ(1歳) |
出産一時金、先にもらえるんですね。知りませんでした。だったら、経済的理由もあまり関係ないのでしょうか。
検診は実費ってはずかしながら、意識していませんでした。毎月保険証の提出を求められていたので・・。
だったら何のためでしょうか・・。
2007.9.8 16:37 8
|
ふしぎちゃん(31歳) |
私は昨年、大学病院で出産しましたが同室になった人(26歳)が産むまで検診したことが無く、もちろん母子手帳も持っていなかった様です。
産んでから看護師さんから「母子手帳貰ってきて下さい」と指示を受けてました。
どんな事情があるのか産後に住む所も決まっていないので赤ちゃんは乳児院に入る、ベビー用品の準備も全くしていない、という状況でケースワーカーさんが対応していた様です。
普通なら買わなくていいものまで揃えてしまう赤ちゃん用品、その赤ちゃんの母親はいったい産まれるまで何を考えていたのだろう?と思います。
こんな人が多くなったのでしょうか?
2007.9.8 16:49 8
|
おかん(34歳) |
テレビで放映される子沢山のママが、妊娠後一度も産院を訪れずに陣痛が来たときに入院。
医師は普通にいつものことと、出産していました。
しかも驚いた事に、入院すると費用がかかるからと出産したその日に退院しました。
小さい子もいるし入院なんてしていられない、ましてや通院はお金がかかると言っていました。
出産一つとっても、こんなに事情や考えが違うのだと痛感した出来事でした。
2007.9.8 18:07 9
|
ピンクハイヒール(42歳) |
出産育児一時金は健康保険に加入していないと支給されないと思うのですが・・・。
出産費用を捻出できない人のための奥の手の助成制度があります。(あえて名称は伏せますが・・・生活保護ではありません。)
以前はDV等で夫から逃げてきて健康保険が使えないとか、外国人で日本人の恋人に捨てられて健康保険が使えないとか、やむをえないシングルマザーの人ばかりでしたが、ここ近年一見普通の夫婦なのに国保未加入で出産費用がないとかで相談に来る人が増えています。最近相談を受けた夫婦はこの制度を使って毎年子どもを産み、6人目でした。子どもたちもきちんと養育されているとは言い難く、児童相談所が定期的に訪問していましたが・・・。申請のときも「さっさとお金だしなさいよ」という感じでした。避妊という概念がないんですよね。精神的に不安定だったり、知的な能力が低かったりする世帯に多いです。
でも最近は給食費の未払い問題のように確信犯で保険料未払いで後は救急で国がなんとかするだろうという考えの人も急増しているのだと思いますよ。純粋な赤ちゃん待ちの方が多いジネコでは考えられない世界かもしれませんね。私も日々仕事で相談を受け、正直うんざりします・・・。
2007.9.8 19:44 10
|
夏みかん(40歳) |
病院にかからない事は価値観の差かもと思います。昔の人は検診なんてなくて、産婆さんに来てもらい自宅で産んでいましたよね。もちろん出産は命がけだったでしょうが・・・。今の時代なら、何かあれば、電話すれば救急車が来てくれて、どこかの病院にすぐに運んでくれると決まっていますから。お金の使い方、何が大切かの、優先順位が普通と違う人もいるかも知れませんね。
でも医師だって人間だし、個人の病院は慈善事業ではありません。分娩中に妊婦が死亡して、罪に問われた医師がいましたよね。ハイリスクで、何の情報もない妊婦を受け入れるのは、恐ろしいことだろうと想像します。心臓病やエイズなどの検査諸々受けてないんだろうし・・・。病院も、検診代を払えない妊婦が、分娩代を払えるとは思ってないのでは?
お金がないにしても、母子手帳をもらい、母子手帳に付いている無料検診は受けるべきですよね。
私は児童手当や乳幼児医療補助の、該当者の年収の上限金額を下げるか、年齢を下げるかしてでも、不妊治療、妊婦検診、分娩代金を補助すべきだと思います。乳児医療が無料だと、子どもが蚊にさされた等、ささいな事でも受診する人がいると聞きました。ちなみにうちは収入が上限を上回るため手当てはもらっていません。
それから出産に係わる医療事故の賠償は、西側諸国を見習って、国が支払うべきとも思います。
2007.9.8 21:48 10
|
ペネロペ子(31歳) |
ミスパリさん
ホントに感覚の違う方がいらっしゃるんですね。
心配はないんですかね??やっぱりびっくりですね。
ふしぎちゃんさん
妊娠の経過で保険の必要な処置やお薬があれば、もちろん保険を使えますものね。私も使いました、笑
母子手帳をもらわずにいたり、出産だけしてすぐに自宅へ戻ったり、いろいろな考え方があるのですね。たしかにお金はかかりますし。でも心配にはならないんですかね。それ以上に生活苦なのか、はたまた確信犯なのか。
でもそういう妊婦の考え方と、問題になっている病院のたらい回しの問題は別に考えた方がいいとも思っています。真面目にかかりつけを持っていても、たらい回しというのもものすごい数が毎年発生していますし・・。産科だけの問題じゃないですよね。小児科も。
医療従事者や各地域の責任だけにはしないで、国が本気になって皆保険の制度を根本的にかえないとこの問題は治まらないでしょうね。点数制度の見直しとか。
今に国民保険、社会保険、もちろん年金の制度が終わる時がきます。もともと日本には無理な制度と分かって、当時の政権争いの道具にされて強行した制度ですから・・・。
話が思いっきりそれました。
tomatoさんすみませんでした。
2007.9.8 22:24 8
|
みつ(35歳) |
ホントに情けない話しですよね。
どうにか生まれたから良かった事ですが、その赤ちゃんの これからが気になります。
2007.9.9 00:02 7
|
のん(38歳) |
お返事いただき、ありがとうございます。
世の中、いろんな人がいるんですね。
出産だけ病院で済まし、そのまま帰ってしまう人がいることには驚きました。
でも、赤ちゃんが生まれるのが楽しみでたまらなかったら、無料検診だけでも受けるところ、それすらしていない(知らないだけ?というか、知ろうともしなかった)というのは、赤ちゃんが生まれるのが楽しみではないのかしらね?
私も、うまれた後の赤ちゃんがどう育てられるのか気になります。
2007.9.10 10:05 11
|
tomato(32歳) |
昔は検診ってほとんどなかったそうですよ。母も、出産まで1度くらいしか行っていないと言っていて、今の検診の多さに「そんなに行く必要があるの?本当は行かなくてもいいのよ」とびっくりして言うのを聞いて、行かなくていいと思っている人は若い人にもいるのかもしれないとふと思いました。
私はたまたま身近な友達が妊娠したり、妊婦雑誌を見たりして、検診に行かなくてはいけないと知っていましたが、母親のいうことを鵜呑みにして、友達もいなかったり、本も読んでいなかったら、産むまで行かなくていいと思い込んでいる人もいるのかな、、と。
妊娠したらどうするのが社会生活上の常識か、なんて、情報がなければわからないものですよね。
2007.9.10 16:50 11
|
情報がないのでは?(秘密) |
昔はこうだったから・・というのは妊娠出産に関しては真似しないほうがいいと思います。
多くの人が自宅で出産していたころは、新生児や産婦の死亡率も高かったのです。
それが、医療の発達、医院での出産が普及してから安全性が上がったのです。
今ではほとんどのかたが無事出産されていると思いますが、それでも危険が伴うことには変わりありません。
医療の手を借りたくないから自宅出産したいとかお金がないから検診に行く回数を減らそうとか考えるのはご本人の自由ですが、それだけ昔のようにリスクの高いお産になることを覚悟すべきです。
自費で医療を受けられるだけの財力もないくせに、無保険だなんて聞いて呆れます。
自分でリスクを背負い込んでおいて、いざ危険な目にあいそうになると救急車という切り札を使用してあれこれ要求して、何かあると訴訟を起こすなんて、勝手もいいところです。
こういう人も税金で救わなければいけないということに世の中の矛盾を感じます。
2007.9.11 09:52 9
|
匿名(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。