妊娠に気づかずマンモグラフィーを受けてしまいました。
2007.9.10 20:04 33 3
|
質問者: なおこさん(27歳) |
今、とても後悔していることがあります。
妊娠3週目辺りに、妊娠に気付かずマンモグラフィー検査を受けてしまいました。
現在5週目ですが、今日、産婦人科の先生に相談してみたところ、「マンモグラフィーは線量が多いからねぇ。なんともいえない。今後は気をつけるしかない。」と言われました。
妊娠希望していたのに、受けてしまった私が悪いのですが、もし、私のような経験をした方や、知識をお持ちの方、胎児に影響はあるのでしょうか。私に情報をください。よろしくお願いします。
回答一覧
マンモは、線量を少なくするためにあの板で挟んでいるのですよ。
それと、お腹に防護エプロンみたいなの巻きませんでしたか?私がマンモを受けたところはエプロンを巻いたように記憶してます。
巻いてないとしても、胸から上のレントゲンでは受精卵には影響しないと思いますが、産婦人科医ではなく、レントゲンの技師さんに聞いた方がいいと思います。
あと、酷な言い方かもしれませんが、受精卵の時期にレントゲンが原因で奇形等が出た場合は、妊娠継続することはマレで流産するそうです。
2007.9.11 09:55 18
|
うめ(38歳) |
こんにちわ。臨月に入ったばかりの妊婦です。私も、排卵日2日後くらいにマンモグラフィーを受けました。その際、妊娠の可能性も考えられたので先生に聞いたところ問題ないと言われました。(私はお腹には何も巻きませんでしたが…)その後妊娠が判明したので、不安になり産婦人科の先生に相談したところ問題ないよ、とおっしゃって頂きました。ネットで、レントゲン技師さんが質問に答えてくれるページがありそこにも同じような質問がありましたが、マンモグラフィーは一般のレントゲンに比べると被爆量も少なくよっぽどたくさんの枚数を取らない限り影響はなく、生殖機能のところまで影響を及ぼすことはない、とのことでした。
妊娠5週目と言う事で、体調がすぐれない時だとは思いますが、頑張ってください。お互い元気なかわいい赤ちゃんに会えるのが楽しみですね☆
2007.9.11 19:06 38
|
りんご(28歳) |
うめさん、りんごさんありがとうございました。
せっかく妊娠したのに、素直に喜べない日々が続き、本当に落ち込んでいました。
でも、これからは元気な赤ちゃんを産むことを目標に前向きに頑張れそうです。
放射線の先生にも聞いてみようと思います。
本当にありがとうございました。
2007.9.11 21:43 13
|
なおこ(27歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。