排卵痛の時間は?
2003.10.26 21:09 0 2
|
質問者: 成海さん(33歳) |
私は潜在性高プロでテルロンを飲みながら3年間不妊治療中です。未だに残念ながら科学的流産2回の経験しかありません。
現在はクロミッド(5日間1日2錠)及びHMG−HCGを行っています。クロミッドを飲み始めてから排卵日頃にはキリキリとした胃痛のような排卵痛を感じるようになりました。多少出血もあります。
私はHCG注射をしてから、大体24時間ぐらいたつと、椅子に座っているのも辛いような時間が始まります。その後半日ぐらい続くのですが
排卵痛を感じている皆さんの時間は、個人差もあると思うのですが、どのくらいなのでしょうか?
HCG注射の後、36時間以内に排卵すると思うのですが、確か卵子の寿命って12〜24時間ぐらいしかないですよね?
もし、排卵痛が排卵の、その瞬間の目安となるなら、是非知りたいと思っています。皆様どうぞ宜しくお願いします。
回答一覧
排卵痛についての情報ってあまりないんですよね。私は不妊治療はしたことがないのですが、ほぼ毎月排卵痛があります。基礎体温は計っていませんが、生理周期は安定していて排卵日近くなると、おりものが多くなり生理の経血のように流れ出る感触があります。排卵痛のおきるのは、そのような状態になった3,4日後で、その14日後に生理がはじまるのです。
前置きが長くなりましたが、その排卵痛の時間は同じく半日くらいです。下腹の片方がつっぱるように痛み、時には歩くのも立っているのも辛いことも。仕事にさわるので鎮痛剤をのんだこともあります。薬を飲まなくても半日ほどでおさまりますが。
排卵痛を感じるのは個人差があるとのことですが、私は特に出産後強く感じるようになりました。この痛みが無害なのか、原因がほかにあるのか、今度婦人科を受診しようと思っています。
2003.10.27 23:16 13
|
み(34歳) |
みさん。ありがとうございました。
排卵時の様子が非常に解りやすくて助かりました。
なんだか私と同じような排卵痛を感じていらっしゃるようですね(^。^;;
ただ、鎮痛剤を飲むような痛みは、ちょっと心配ですね。排卵時には卵巣が腫れやすくなっていると思いますので、あまり痛みが続くようであればやはり婦人科を受診されたほうが良いかもしれませんね。
私は薬の関係で卵巣が7センチ位まで腫れています。結構痛いです。
2003.10.31 20:37 16
|
成海(33歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。