インフルエンザ毎年受けますか
2007.10.19 15:38 0 3
|
質問者: トラさん(28歳) |
先日、MRの接種をしてきました。
そこでインフルエンザを受けるべきかで悩んでます。
MRを受けると1ヶ月先じゃないと受けられないそうです。
1歳くらいの子も受けるべきか、それとも親だけがやるか、家族全員受けるか、皆さんはどうされてますか?
回答一覧
10月末生まれの子供がいます。
1歳の誕生日のときは、まだMRではなかったので、風疹、麻疹が別々でした。麻疹を先に接種し、インフルエンザ2回間にいれ年末に風疹を接種しました。
しかし、1歳3ヶ月の2月に生まれて初めて出した熱がインフルエンザでした。
幸いにも早期発見ができ、薬が効いたおかげで高熱は半日で下がり、咳もでずすぐ元気になりました。
そのとき、先生に言われたのが、「今年は予防接種をしてあった子はもしかかったとしても軽く済んでいるよ。予防接種をしてない子は100%に近いぐらいかかってきます。」と。
たまたまその冬はインフルエンザが大流行した年だったので、うつったことはしかたないとは言え予防接種をしておいてよかったと思いました。
それからは、毎年ワクチンが出るとすぐ打ってます。
子供は2回わけて接種しますが、1回目をなるべく早い時期に打ち、2回目と1ヶ月ぐらい間をあげると、効果があがるそうです。
私も1歳になったばかりの子にインフルエンザの予防接種をするべきか悩みましたが、初めての熱がインフルエンザだったので本当に怖くて心配で、先生の言葉に安心した覚えがあります。
ちなみに、私も主人も全員毎年予防接種はします。
しかし、息子はスーパーでひろったしか考えられません。
予防接種をしていてもその年は大流行していたので、なるべく人混みはさけました。でも、うつったのですから感染力はすごいです!
2007.10.19 20:36 37
|
てんてんてん(34歳) |
先生の方針によるみたいです。
ちなみに娘の主治医はインフルエンザの予防接種はしてくれません。
受けて副作用の反応が出た場合が怖いからだそうです。
A型B型もいろいろ種類があり、うまく予想が当たった場合で尚且つ、以前にインフルエンザにかかって抗体がある場合のみ、予防ができるという学説にのっとったものだそうです。
他の病院で受けて具合が悪くなっても、受けたときの熱や状況がわからないため、診療を断られます。
もちろん、受けたほうがいいという先生も多いですから、親の判断で決めるしかないですよね。
2007.10.21 17:21 36
|
さやぞう(37歳) |
毎年受けています。
結婚して初正月にインフルエンザで高熱を出して以来、教訓にしています。
一番優先するのはわが子。
11月くらいに接種します。
(理由:10月に風邪をひくから)
親はその後で、12月までを目処に接種します。
今年も早く接種したいのですが、風邪がなおらず・・・・。
予防接種をしてインフルエンザになったら、一応努力はした、ということで諦めもつきます・・・・。
2007.10.24 10:36 29
|
KY(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。