基礎体温の測り方
2002.10.2 14:24 0 2
|
質問者: コロリさん(30歳) |
(テルモの「ルナチェックII」という電子体温計)
電子体温計は実測検温と予測検温があると思うのですが、
測りはじめて3ヶ月程経ち、今まで実測検温でやってましたが、
毎回やってしまうのが測っている間に寝てしまうことです。
寝てしまうと、口は閉じているんですが、口の中が空洞になっているようで、
1度は絶対失敗します。(34.59とか…)
そうすると最低3回は測り直すことになってしまい、
最近、基礎体温そのものに苦痛を感じ始めました。
予測検温だと90秒で良いらしく、その方法だと取りあえず意識して
目を覚ましていらると思うので予測検温にしてみようかと思っています。
でも説明書には、より厳密な測定は実測検温が望ましいと書いてあります。
一度、3日間ほど試してみたのですが、36.67→37.72→36.69と、
なんだか近似値すぎて、ちょっとあやしいな〜とやってみての感想です。
みなさんはどちらの方法で測っていますか?
回答一覧
コロリさん初めまして!
ayuminです。
わたしは赤ちゃん欲しい歴2年になります。不妊治療歴3ヶ月です。なかなか恵まれないものです〜。
わたしも基礎体温を測り始めて1年半になりますが、初めの1年程は電子体温計で測っていましたよ。
測り始めて何ヶ月かは電子音が鳴った所で測定終了と思っていましたが、それは予測体温だという事をジネコ情報で知り、電子でも最低5分は測っていたほうが良いということを学びました。
実際、予測体温と実測体温では1度程差があり(実測の方が高い)、おいおい電子体温計って正確なのかよっ、と疑問を抱き結局水銀に変えました。
ジネコでも、水銀のほうが正確!という意見が多いですよね。実際寝ぼけ眼で5分間体温計を(水銀)口にくわえているのは辛いものがありますが、使った結果電子より信用できるのでは?というのがわたしの意見です。
水銀計と電子の実測では、大体近いものがありますよ。どちらも電子の予測より1度〜1.5度高く出ます。
本当に正確に測るという意味では水銀をお勧めします。
朝の5分間だけ頑張ってみてはいかがでしょうか?
というわたしも体温計くわえたまま大口開けて寝てしまうことしょっちゅうですが・・・恥
2002.10.4 23:21 8
|
ayumin(29歳) |
ayuminさん、お返事ありがとうございました。
やっぱり、実測なんですねぇ〜。しかも、水銀が更に正確とは…。
だらしない私のことだから、測った数値を二度寝の間にすっかり忘れてしまいそうです。情けない…。
でも、がんばって、実測検温を続けてみようと思います。
どうもありがとうございました。
2002.10.5 21:51 10
|
コロリ(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。