HOME > 質問広場 > くらし > お年寄りとの接し方(長文です)

お年寄りとの接し方(長文です)

2007.11.14 16:01    1 7

質問者: るいさん(28歳)

5ヶ月になる娘がいます。
母方の祖母と両親と私家族と同居しています。
祖母について聞いて下さい最近祖母と会話や顔を合わせるのも嫌です。。育児や家事などでバタバタとした毎日を送っているせいかイライラしてしまっているのもあるのですが、祖母に『今娘がやっと寝たとこだから静かにお願いね』と頼めば部屋に居たのに居間にきて今、急いでやる事でもないような事をガサガサ、ドンドンとやったり、高齢だし足も弱っていて、げんに最近転んで骨折しているのでしなくていいよと言っている事をやったり。『動いていないと気が済まない性分だから』と顔を合わせる度言うし『ヤメテと言う事はしてないんだけどな』と。。そんな感じで何年も経ち、独身の時は(去年まで)仕方ないと諦めていましたが、娘にも関わる事で堪えられず、何回もそのつど言っていたのですが『わかった』とは言っても変わらずでもう喋りたくないし言ってしまえば娘にも話しかけられるとイライラします。両親と旦那は朝から晩まで働いていて日中はほとんど私と娘と祖母しか家には居ません。二階が私達家族で使っているのですがご飯や家事は、もちろん一階でやらなければいけないし娘が寝ている時しか家事が出来ないので仕方なく行けば、部屋から出てきて無理やり何かやる事を探してやるという感じで。勿論曾孫がカワイイし、かまいたいのはわかります。年寄りに意地悪するつもりはありません。でも、聞き入れてもらえないなら聞きたくなくなるのって酷い人間でしょうか。この先こんな生活をすると思うとウンザリします。でも、両親の事情で助けてあげたいので家を出るわけにもいかず。。こんな状況をどうしたらいいものか何か参考になるアドバイスをいただければ嬉しいです長々とすみませんでした。読んでいただき有難うござす。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


るいさんはじめまして。祖母様は何歳位の方なのでしょうか?
私の祖母ととても良く似ているので出てきてしまいました。
祖母は今は亡くなっているのですが家族に台風の目と呼ばれる人で祖母が動けば何かが起こるという感じでした。
今思えば自分の居場所が欲しかったのだと思います。

祖母様には趣味などがないのでしょうか?
うちの場合は祖母と同居はしていませんでしたがしょっちゅう来てましたのでうちの母が『キーッ』ってしょっちゅう怒っているのをみて育ちました。
子供を育てる中であんまりいいものではありませんし
だからといって逆のことをされてイライラするのもわかりますが祖母様がいらっしゃらなければるいさんももちろんお母様もいらっしゃらない訳ですし敬う気持ちを忘れないで下さいね。

私は祖母が皆に非難されているなかでも荷物を持ったり余計な事?って思う事をしてもありがとう。と言うようにしてました。最初はありがとうというと嬉しくて余計にやるので母に怒られたりしましたが(汗
ありがとうを言ってはいけないと教えるなんて間違ってない?と反発したら母も反省して祖母に仕事をひとつ任せてありがとう。をいうようになったら逆に祖母は友達と遊んだりしてあまり家に来なくなりました。

存在を否定されるのがイヤなのだと思いますよ。
大事に大切になさってあげて下さいね。
祖母様は物がない時代や大変な時代を乗り越えてきていらっしゃるのですから。
その姿を見て娘さんもきっと優しい子供に成長されると思いますよ^^

2007.11.14 17:44 7

海(36歳)


おばあちゃん、かまってもらいたいのではないでしょうか?例えば、すわってできる編み物など、座ってできる何か頼みごとをしてみてはいかがですか?それを、使う使わないは別にして、出来上がったら「ありがとう〜!」と喜んであげるとおばあちゃんは嬉しく思い、頑張っちゃうかもしれません。そんな気がします。うまく頑張ってみてくださいね。

2007.11.14 18:10 7

咲子(33歳)


海さんのレスを読んでそうそう!と思いました。
私の介護経験からも、「〜しないで」って言うよりも、「あら、〜してくれてありがとう」と言った言葉をかけてあげると、お祖母さまも気が楽になって、もしかしたら、次第に落ち着いてくるかもしれません。

いつも一緒に生活していると、イライラするお気持ちも分かりますよ。
でも、そのイライラがお祖母さんに伝わってなおさらイライラするような事をしちゃうんだと思います。

「ほら、曾祖母ちゃんが顔を見にきたよ〜!」と娘さんに話掛けてるようにみせかけて、実はお祖母さまに話しかける。そうやって交えてあげるといいかもしれないです。まぁ、やっと寝たところなら無理かもしれませんが。

ストレスが溜まりすぎないように家族で協力して下さいね。

2007.11.14 19:02 9

ひさまつ(29歳)


海さん、咲子さん、ひさまつさんこんばんは。そしてお返事ありがとうございます!!海さん、祖母は83歳です。趣味は花畑仕事ですが最近は寒いので出来ずです。。海さんがおっしゃる通り居場所がないと思っているから何かをして訴えているんでしょうね。。簡単な事ひとつでも任せるようにしてありがとうと言えるよう努力します!咲子さん、ひさまつさん、『構ってほしい、頼ってほしい、やらせてほしい』口には出しませんが母にはもらしてるようです。。なるべく『〜しないで』ではなく、『出来ないようなら言ってね』ですよね。。気持ちに余裕がもてるようにならなくちゃと思いました(>_<)聞いていただいただけでも気持ちが楽になったのに伝えきれなかった部分までわかってくれているお返事ばかりでさらにありがとうございました!!!

2007.11.14 22:17 6

るい(28歳)


こんばんわ。
お祖母様は認知症はどうですか?
うちの今年亡くなった父方の祖母(実家で同居)も、何度言っても同じ事の繰り返し、今思えば、10年くらい前から少しづつ、症状が出ていたように思います。
本人は口では「呆けてなんにもできない」と言いますが、実際はまだまだ若い者(父や母)には負けない!
と思っていたようです。(亡くなる数ヶ月前に父と喧嘩して、「この家は私が建てた家だから、お前たちが出ていけ!」実際は父が立て替えしたものです)
まだら呆けというか、理解しているときもあるし、理解していない時もあるしで、わかりませんでした。
だから何度も同じ事を言って、イライラして、の繰り返しでした。
娘さんの機嫌の良いときに、おばあちゃんにみてもらって、その間に家事をこなしてはどうでしょうか?
私は祖母が嫌いでした。幼い頃は本当に良くしてもらったのに、亡くなっても全然悲しくないんです。
るいさんには、そういう風にはなって欲しくありません。
お祖母様との関係が一日でも早く良好になるよう
祈ります。

2007.11.14 22:41 7

おちゃかな(32歳)


るいさんこんにちは るいさんの気持ち良くわかります。私の場合 義理母52歳と義祖母76歳と同居してます。(義理母と義祖母も嫁姑です)まだ私達には子供はいませんが妊娠初期です 義祖母の行動が似てます。とにかく足音がうるさい 何をするにも荒々しくうるさい(ガタガタ ゴトゴト) 三月に骨折 今までテレビ見てたはずなのに 私が台所に立つと掃除機をかけ始めたり 昼食べた食器が普通に16時ごろまで洗いもせず水にも浸けず・・・イライラします 昼間は二人っきりです。1年前ぐらいから 私が考えたのが 1階には極力降りていかないことです。降りて行って(会ったり 見たりするとイライラするので)朝主人を見送った後 お茶と 少しの食料を持ち2階に上がり トイレ以外は昼過ぎ・・14時頃までは降りて行きません 出かける時も用意がすんでサッと出て行きます。
るいさんはお子様がいらっしゃるのでそこまでできないかもしれませんが 一番良いのは顔をあわせないことです 会わないと不思議とイライラしません。お年寄りに何を何を言っても無駄です ○十年とそれで生きてこられてるので・・・・  お互頑張りましょう
                                                                                    

2007.11.15 07:18 5

さくら(32歳)


るいさんこんにちは.
私も10月から,87歳になる母方祖母・両親と同居しています.
(主人は単身赴任,私の仕事の関係でついて行けなかったので.)
両親共働きで二人とも午前様のような状況でしたのでほとんど祖母に育ててもらったようなものです.

昨年私も出産し,2か月里帰りしましたが,はじめはるいさんと同じような状況で,すごく祖母に対してイライラしてしまい,「うるさいな!」「あっちへ行ってよ!」と怒ってしまうこともしばしば・・・.お互いにストレスをためていました.
でも,母の,「あなたと赤ちゃんはこの先ずっと長く一緒にいられる.でも,おばあちゃんと一緒にいられる時間はもう短いんだよ.大事にしてあげなくちゃ.」という言葉で目が覚めました.
初めての育児で,初めての専業主婦?で,イライラしていたのを,弱い立場の祖母にぶつけてしまっていたんだと思い,自分は最低だな,と反省しました.

今もぶつかることはありますが,よい関係です.先日は夜中に胸痛で病院へ運ばれ,ついて行きたいけれど子供がいてそれが出来ないもどかしさ,もう二度と会えなかったらどうしようという心配とで胸が張り裂けそうでしたが,1週間後,「病院のご飯はまずい」と言いながらケロッとして帰ってきて安心しました.祖母の存在の大切さを再確認した次第です.

もともとがおばあちゃんっ子の単なる体験談なので,あまりアドバイスにはなっていませんが,先のレスの方々のアドバイスを参考にされて,お祖母様とよい関係になれるように願っています.

2007.11.17 14:12 5

けんた(30歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top