赤ちゃん連れのハワイ
2003.10.29 14:02 0 11
|
質問者: ななママさん(28歳) |
回答一覧
ななママさん、初めまして☆
参考になるかは分かりませんが、
生後4ヶ月の赤ちゃんは、
確か飛行機に乗れないって聞いた事がありますが…
私には、まだ子供がいませんが、
友達は生後10ヶ月の子を連れて飛行機に乗った時
耳が詰まると赤ちゃんが泣き出していたので
ジュースを飲ませて耳抜きをしてあげていましたよ。
食事は日本でするのと変わらないと思います。
2003.10.29 20:17 14
|
ミュウミュウ(24歳) |
4ヶ月の赤ちゃん、飛行機には耐えられません。
ハワイなんて8時間ですよ。
普通の人なら行かないと思うのですが。
もう少し産まれてまだ4ヶ月しかたっていない赤ちゃんのことを考えてあげてください。
可哀相・・・。
2003.10.29 21:02 14
|
????????(29歳) |
私も皆さんがおっしゃるとおり、4ヶ月の赤ちゃんには
かなりの負担になると思います。
少し、状況は違いますが私の結婚式(ハワイ)に当時妊娠6ヶ月
(挙式計画時には妊娠していなかった)の
義理の妹がどうしても出席したいといったのを思い出しました。
義妹は長男を妊娠する前2回の流産を経験していました。
この時の子は次男でしたが義母から義妹が
「安定期だし絶対行きたい。」
と言っていると聞いて、私としてはお腹の子になにかあったら
どうする気だろうと思いました。
その時はもちろん結婚式どころじゃなくなるだろうし、
義母、私の母を連れてのハワイ挙式なので、いざとなって動くのは
私達夫婦になる事は目に見えてました。
結局、義母が説得して義妹は行かない事になりましたが。
たった一人の兄のおめでたい席に出席したいという義妹の
気持もわかりますが結婚式は生涯に1度の大きなイベントなので
私としては気持を結婚式に集中し、ハワイでのいい思い出を作り
たかったので、はっきり言って義妹には諦めてもらってよかったと
思っています。その後次男も無事生まれました。
ななママさんも妹さんとお子さんのことを考えるなら
今回は見送ったほうが良いのではないでしょうか?
それに、4ヶ月の赤ちゃんではまだ体力もないし
無理させて感染症(丁度、免疫も切れる頃だし)にかかったり
という心配もあります。
また、8時間のフライトの間赤ちゃんが1度も泣かないとは
考えられませんし、そのときの周りのお客さんの迷惑を考えると
赤ちゃんだけでなく、ななママさんもとても疲れると思います。
ましてや、ハワイでは時差もありますし
お母さんの体力も持たないのでは?
2003.10.30 10:29 15
|
くまくん(秘密) |
生後8日以上は乳幼児として飛行機(国際線)に搭乗することができます。
赤ちゃん用の座席を保有したい場合は、小児運賃と同額を払います。
しかし、その場合は、チャイルドシートの利用を必要とする航空会社もあります。
貸し出しをしているところもあれば、持参をしなくてはならないところもあります。
赤ちゃん用の座席を保有せずにご両親のひざの上でいい場合は、
乳幼児運賃で搭乗できます。しかしこの場合は、8時間ずっとひざの上では、
ご両親に負担がかかると思います。
赤ちゃん用の座席を保有する・しないにかかわらず、
乳幼児ずれの方には、「バシネット」または「ベビーコット」というのが
無料で借りることができます。
しかし、機種・搭乗クラスによって、数が限られているため
早いもの順です。
赤ちゃん用の座席を保有せずにバシネット・ベビーコットを使用したいと
いうことでしたら、早めに航空会社に問い合わせてみてください。
その際に、ベビーフードなどもリクエストしたらいいと思います。
航空会社によって詳細は違うと思いますが、基本は同じです。
私にはまだ子どもがいないので、客観的ではありますが、
実際の話として受け止めてください。
生後4ヶ月くらいの乳幼児をつれて飛行機にのる方はいくらでもいます。
ただ、その状況を考えてみてください。
たとえば、ハワイ線の場合は、往路は夜日本をでて、朝ハワイにつくので、
夜行便扱いとなります。夕食が終われば消灯になり、皆、狭い飛行機の
中で寝ようと試みます。
そんなときに、赤ちゃんが泣きはじめてしまい、とまらなくなると大変です。
しょうがないこととはわかっていても、いろんな目で見る方がいるので、
ご両親には大変ストレスがたまると思います。
食事については、心配することはないと思います。
もしホノルル近辺に行くのでしたら、日本みたいなものです。(大げさですが)
日本食レストランもあれば、スーパーもあるので、大丈夫だと思いますよ。
妹さんの結婚式となると、いかずにはいられないと思いますが、
その場合は、万全な対策をとって、いかれることをお勧めします。
がんばってください。
2003.10.30 10:40 20
|
ペコ(28歳) |
私の姉は3ヶ月の赤ちゃんを連れてアメリカから日本へ9時間かけて来ました。もう少し大きくなると泣いたりするらしいけど、まだ3−4ヶ月の子は分からなく寝てるみたいです。案の定赤ちゃんは1回もぐずる事なく寝ていたそうです。成田までお迎えにいったのですが、帰国したばかりなのにちょうど起きた頃だったのかバタバタ手を動かしたりしてとても元気でした。
一応、飛行機はのれますよ。という事でレスしました(*^_^*)
2003.10.30 13:50 15
|
炒飯(24歳) |
私は、以前日本とアメリカ、アメリカとカリブ諸国を何度も行き来していました。赤ちゃん連れで、飛行機は大変そうだけど、たくさんいますよ。かえって1.2歳の子供の方が走り回って大騒ぎしたりして、ご両親も大変そうだし、周りも結構迷惑そうです。4ヶ月くらいだったら泣いてもまた寝たりして結構お利口でいるみたいです。
一度、8時間くらいのフライトでほとんど泣きっぱなしの赤ちゃんがいて、着いたときにはぐったりしていてかわいそうでした。周りも、一睡もできない状態で、正直辛かったです。でもバカンスに行っている人たちばかりの便だったので、皆余裕があるのか文句を言う人もなく、どちらかというと同情的でしたが、ななママさんの時もそうとは限りません。嫌な思いされることもあることを覚悟しておいた方がいいと思います。(行く前から脅してごめんなさい。)
離陸の時など気圧が変わるときにミルクを飲ませてあげたりして、耳抜きさせてあげてくださいね。
食事については、赤ちゃんは四ヶ月ということで、ななママさんたちの食事のことですよね?赤ちゃん連れだといけるところは限られてきます。レストランはNGです。私だったら、赤ちゃんが泣いて周りに嫌な思いをさせることを考えると、ファーストフード(フードコート)かルームサービス、スーパーで買ってきたものを部屋で食べます。フードコートで食べるときなんかもベビーカーで行くと便利だと思います。
ベビー用品なんかも買えるけれど、なれないところで探したり、サイズがなかったりすると、それだけでストレスなので、持って行った方がいいと思います。
レスを読むと赤ちゃんを連れて行くことに、否定的な意見が多いけれど、余裕をもったスケジュールで行けば、大丈夫だと思います。赤ちゃんの体力的なことは、ななママさんが判断することであって、他人が飛行機には耐えられないって断言することではないと思います。第一このスレは、行くべきか行かないべきかというものではなく、行くことを前提としてアドバイスを求めてるわけだから。
妹さんの結婚式だし、楽しんできてくださいね。
2003.10.30 16:51 13
|
匿名希望(秘密) |
私も2月に妹の挙式がハワイであるために、現在3ヶ月の子
(2月には6ヶ月後半)を飛行機に乗せなくてはなりません。
便乗してみなさんのご意見お聞きしたいのと、ななママさんが
行かれた後のお話もぜひぜひ聞きたいです。
2003.10.30 20:19 11
|
まこ(秘密) |
4ヶ月だと泣いてもミルク飲めば落ち着く場合が多いから、もうちょっと大きい子より楽。とよく聞きますよ。
パシュネットを借りればその中で寝かせて、泣いたらお乳をやり。とすれば問題ないと思います。
離陸時に赤ちゃんは耳抜きが出来ないので、ミルクを飲ませるか、おしゃぶりをくわえさせるかすると良いみたいです。
ちなみに乳母車は飛行機の入り口までいけます。そこで預けてまた降りる時に返してくれます。
チャイルドシートは預け荷物には加算されず預ける事が出来ます。
2003.10.31 03:58 11
|
るるる(秘密) |
他のサイトで飛行機に乗せるために赤ちゃんに睡眠薬を処方してもらう、トピがありました。
私的にはぎょっとしたのですが、梅宮アンナさんもそうしたとか?なんでも20年前でも飛行機にのるため、と処方してもらえたそうです。
もしお医者さんに相談してみてこの月齢でも処方してもらえるなら、他の乗客に迷惑はかからないしいいのでは?
2003.11.2 00:21 10
|
もち(25歳) |
???4ヶ月の赤ちゃんが飛行機に乗れない?
乗れますよ。医学的に出来れば生後1ヶ月は待ったほうが
いいそうですが医者の許可が出ればOKです。
4ヶ月なら聞くまでもありません。(持病とかなければ。)
さて、私は生後4ヶ月からほぼ毎月娘を飛行機に乗せていますが
(大体7時間位の距離)
月齢が低いほど楽でした。
4、5ヶ月のときはバシネットでずっと眠っていてくれ
6〜8ヶ月のときも殆ど抱っこになったもののまあまあ楽でした。
でも10ヶ月の今、もう歩けるので(1週間前に乗りましたが)
乗ったとたん歩きたいと暴れだし、大変でした。
ですから4ヶ月ならいい子にしている確立がかなり高いです。
私も乗る前はドキドキでしたが
え?っていう位おとなしかったですよ。
いくつかコツをお教えしますね。
離陸、着陸時にミルクをあげる。
でも、飲まなかったら仕方ないです。
うちも飲まない時は飲みませんが耳が痛くなったことは
ありません。(個人差はあるでしょうが。)
もしおしゃぶりが好きな子ならおしゃぶりでもOK。
どちらから出発かわかりませんが
夜便、深夜便の方が絶対楽です。
昼間便は起きている時間が長くて大変ですよ。
後お食事はベビーカーに寝かせておいてはどうでしょう?
海外では大抵赤ちゃんに寛大で皆さん優しいので
高級レストランじゃなければ赤ちゃんもOKなところが
多いと思いますよ。
経験も無いのに反対している方が目立ったので
経験者としてアドバイスさせて頂きました。
楽しんできて下さいね。
ただ赤ちゃんは急に病気になることもありますから
きちんと病院の場所の確認をしたり
海外旅行保健に入ったり
準備は万端にしましょう。
2003.11.2 00:36 13
|
エマママ(30歳) |
うちは昨年9月にちょうど4ヶ月の息子とハワイへ旅行しましたよ!
ただ、準備は万端にしていかないとキツイです。
飛行機はバシネット付の席を確保されることがいいと思います。
息子の場合は行き帰りともよく寝てくれ、助かりました。
あと起きてるときはお気に入りのおもちゃなどで気を紛らわしたりして
過ごしました。
ちなみに耳詰まりはこの時期の赤ちゃんにはほとんどありません。ただ、
離着陸の時には白湯かミルクを飲ませるといいです。寝てたら起こす
必要はまったくありません。うちは寝ていて全然平気でした。
うちはミルクだったのでミルトン済の哺乳瓶を成田空港まで2本空港で1本飛行機で2本到着して1本と合計6本持っていきました。
機内にミルクも常備してあるとのことですが、もし赤ちゃんが
気に入らなかった場合などを想定して、ミルクとおむつはいつも
使っているものを持っていった方がいいと思います。
現地ではミルクの水がダイエーにしか売っておらず、到着したらすぐに水を
確保しにいきました。あとはホテルの湯沸ポットに入れてミルクのお湯を準備
しました。
沢山観光するのは赤ちゃん連れではまず無理です。赤ちゃんのリズムに
合わせて親が行動することが一番です。
うちはレンタカーを借りて、(日本からベビーキャリー兼ベビーシートも持参した)パイナップル園、水族館、アウトレットくらいしか行きませんでした。
でも中心地にホテルがあるなら赤ちゃんが寝ている時に交代で買い物に
出たりできますよ。
用意は大変だったけど、私は出産後のとてもいい気分転換になって行って
よかった、と思ってます。
またなにか不安なことがあればメッセージ入れてください!
2003.11.2 08:53 11
|
nao(28歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。