自宅の鍵、実家に預けていますか?
2007.12.7 13:55 0 2
|
質問者: だっぐさん(29歳) |
セキ○イの鉄骨の2階建てアパートで、玄関ドアの鍵はいわゆる鍵でもカードキーでもなく、暗証番号式です。
その暗証番号を実家の母が教えなさいと言ってくるのですが、あまり教えたくありません。
普通の鍵であったとしてもカードだったとしても渡すつもりはありませんでした。
何かあると悪いからと言い、暗証番号なら紛失する心配もないしと言うのですが…。
留守中に勝手に入ったりとかを心配しているのではなく、せっかく色々準備をして私の中では独立したつもりだったので感覚的に嫌なのです。
1人暮らしでなくて結婚されて独立してる方でも、住まいの鍵、実家に預けていますか?
母の言う通り、何かあった時の為なのでしょうか?
回答一覧
嫌なら教えなくてもいいのでは?
不都合がないなら大丈夫かと思います。
うちは結婚前も結婚後も渡しています(カード)
私も実家の鍵は持ってますし。
ないとお互い不便な生活をしてますから。
多分、感覚的な独立をしてないのかな。
私の実姉も渡してます。
主人はよく、職場に自宅の鍵を忘れます。
先日も私が先に出勤した後、鍵がないのに気付き、主人は私の実家に「鍵がなくて出勤できないです!」と電話して、車40分の距離から実家の母が来て事なきを得ました。もう何度もあります。
あとはやっぱり家の中で倒れていたり(ガス中毒とか、心臓発作とか)など、もし自分に何かあったときに、鍵を開けて欲しいというのがあるかも。
一昨年の話ですが、お隣の方(20代っぽい男性)が救急車を呼んだらしく、でも自分では鍵が開けられなかったみたいです。勿論救急隊員も。そこに母親らしき人が猛烈な勢いで来て鍵を開け、担架に運ばれたんです。たぶん、たいした事はなかったので窓を割って入る事までしなかったんでしょうけど。窓って高いから何十万はきついし、母が来るまで待てるなら待ちたいかな。
私は渡したほうが何かと安心なので渡しているけど、人それぞれですからね。ただ断る時にはお母様を傷つけないよう穏やかに上手に言ったほうがいいと思います。
2007.12.8 09:43 13
|
娘(29歳) |
渡しています。
渡しておいてよかった!助かった〜!!
と思わされることが何度もありましたよ。
2007.12.8 15:57 12
|
あっこ(36歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
どんな時でも「ありがとう」を。暗示に負けない、輝く心をって
コラム くらし
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。