HOME > 質問広場 > くらし > 夫抜きで義実家に行きますか?

夫抜きで義実家に行きますか?

2007.12.10 11:03    0 16

質問者: ブルさん(31歳)

困っているので御意見をお願いします。



私は1歳半の子供と主人と3人暮らしです。

毎年大晦日からお正月三が日は主人の仕事が大変忙しく、主人が少しでもうちにいる時間がある時はうちで年越しをするのですが、主人が泊まり込みなどで不在になる時は、私の実家へ子供連れて行きます。そしてお正月開けて主人が休みの日に迎えに来てくれる感じになっていました。



ところが先日主人から

「今年の正月も忙しいから、今年はブルと子供と2人で俺の実家(片道3時間)に行って、うちの両親と年越ししてやってくれ。俺の休みがなかなかないから、迎えに行けるのは一週間後だな。」

と言われました。子供と2人で義実家に一週間も行くなんて考えられません。

義母はかなり口うるさい人で、3日間一緒にいるのが精一杯な人です。

子供をお風呂に入れる時、泣いてる子供をあやす時等主人の手を借りる事もできないし、かといって義母は子供がぐずり出すとすぐにさじを投げて逃げ出す人なので、助けになりません。



どうにか断りたいのですが、主人は、(私の実家にばかり行っているから不公平だ。たまには義実家もいいだろ)という考えです。



義実家が遠方にある方、ご主人抜きで行った事はありますか?やはり無理してでも行くべきでしょうか?御意見をお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


ご主人は、子供と2人で、スレ主さんの実家に泊まる事が出来るのですか?
もし、出来ると言うのであれば、1度、泊まってもらって、そしたら、スレ主さんも我慢して泊まらないとって思います。
基本的に、自分に出来ない事を人に求めるのは間違っていると思うので、ご主人に聞いてみては?
口で出来るだけではダメです。
実際やってみて、でももし出来たら、スレ主さんもご主人の実家に泊まるってどうでしょう?
基本的に、私は、主人抜きで義実家に行きます。
でも、スレ主さんが感じているような義母さんでは行かないと思います。
実家・義実家が平等でないのは気になりますが、今回の場合、実家に泊まって義実家に泊まりたくないのは仕方ないかなって思います。
でも、ご主人が納得できないのは仕方ないので、それなら、子供と2人で自宅で旦那さんの帰りを待つ…って言うかな。
でも、それも寂しいですよね。
実家には泊まれて、義実家に泊まりたくないのであれば、義実家には別の親孝行するってどうですか?
たとえば、土日とか、旦那さんが休みの日に3人で義実家に泊まりに行って、お正月これないから…という埋め合わせをする。
なんてどうですか?
ご主人には、あなたがいないと行きにくいから、一緒に行って、やっぱり、子供には、平等に祖父母に関わらせてあげたいから…ってどうですか?
頑張って下さいね。

2007.12.10 13:19 15

タルト(32歳)


行かな〜い。日帰りならまだしも、間が持たないし。自宅でも大変なのに、慣れない義実家で一人子どもの世話をするなんてね。
私なら「慣れない家で一週間もあなたの手を借りずに冷静に育児をする自信がないし、あなたの休みが取れた時にゆっくりみんなで帰りましょう。お義母さんたちは孫の顔もみたいだろうけど、やっぱりあなたの顔が一番みたいと思うわ。」と言いますね。

2007.12.10 13:37 10

majority(34歳)


嫌な気持ちわかりますね。でもご主人の不公平だって気持ちもわかりますね…旦那様と相談して丁重に断ってみてダメなら長居せずに数日で帰れるに予定をたてたらいかがかしら?
まずはお一人でお子様と帰宅はできませんか?実家の親や兄弟など迎えを頼める方はいませんか?遠距離の移動は大変でしょうけど長居に比べたら事前にできるだけ調べるほうがいい気がするなぁ。。。

2007.12.10 13:56 13

けいぽん(30歳)


こんにちわ。私は旦那の実家が遠方と言うわけではありませんが書き込みさせていただきました。
私はまだ子供はいないのですが、一度旦那が仕事でお中元を渡しに行けなくてあまり時間が経っても・・。と思い一人で重い腰を上げて渡しに出掛けたのですが、ちょうど義母は仕事でいなくって義父と2人だったのですが、いわれる事は子供の催促の話と、私の専業主婦ではなく仕事をしたら?と言う話ばかり・・。自分は嫁だしと思うと中々言葉を返す事も出来ずただうなずく事しか出来ませんでした。基本的には良いか方なのですが、何だか付き合いにくいと言うか何と言うか・・・。1日お泊りするのもいっぱいいっぱいなのに一週間はきついですよね・・・。でも、あまり旦那様に言うと旦那様も良い気はしませんもんね・・。難しいですよね。でも相談者様が無理だと思うならば本心を旦那様にお話をし検討してもらうほうが良い気がします。

2007.12.10 14:02 10

凛(27歳)


基本的に、迎えに来てもらうと言う考えを
やめれば良いのでは?
ひとりで行動できませんか?
運転ができなければ、タクシーや交通機関を
利用するなど。
私は関西に住んでいるとき、
0歳と2歳の2人の子供をひとりで東京まで
新幹線で遊びに連れていきましたよ。
迎えなど考えなければ、1週間と言わず
1泊〜3泊の短期でも可能だと思うのですが。


育児は母親ならご主人の手が無くても
工夫してこなせるものですよ。
甘えすぎたり、依存しちゃうと
少しの事で育児が大変に思えてきます。
楽しみながら工夫を考えて
もう少し自立した考えを持たれたほうが
良いと思いますよ。
実家依存の傾向も見られるようですし、
妻と子で過ごせないなら
結婚をなぜするのか、なぜ子供をもうけるのか
考えたらわかると思いますよ。

2007.12.10 14:39 10

花代(33歳)


>どうにか断りたいのですが、主人は、(私の実家にばかり行っているから不公平だ。たまには義実家もいいだろ)という考えです。

意味がわかりません。ご主人はひとりでスレ主さんのご実家でお子さんのお世話をしながら何日も泊まっているわけではないですよね?

何が不公平なのか、わかりません。

私は単身1歳半の子供を連れて義実家で半日過ごすのも御免ですし無理です。

私なら、主人からそう言われた時点で「無理。ありえない。人には平気でそういうこというけど、あなただって私の実家で私抜きで過ごすの、苦痛でしょ。自分が嫌なことを、奥さんに頼むのはやめようよ。幼稚だよ」と答えます。

2007.12.10 16:01 7

意味不明(秘密)


行きません。
不公平が理由なら、自分の実家に帰るのもやめます。
夫が泊りがけでいないのなら、内緒で勝手に実家に帰るかもしれませんが。
三が日じゃないときに、家族全員でゆっくり行けばいいと思います。
もちろん、ゆっくり行く時は、平等に夫実家と自分の実家、両方行きましょうね♪

2007.12.10 16:58 8

無理は禁物(秘密)


義実家に全く行かない、でも自分の実家には正月帰りたいとなると、ご主人のおっしゃる不公平って状況は少しわかります。


なので、義実家にはギリギリ耐えれる範囲(1泊とか2泊)するということで妥協して、ご主人の送迎なしでご自身の実家まで自分と子供とで移動。残りの日にちを実家で過ごす。というのはどうでしょうか??


私も自分自身の実家でもないのに主人抜きで顔を出すのは嫌です。その代わり主人の忙しい時期は自分の実家に帰りたくても我慢しています。結婚当初、両家の親は平等にと約束したので。主人の都合が付いたときに義実家に一緒に顔を出しています。平等に私の実家にも顔を出すことになるのですが、主人が疲れているなぁというときは短時間で一人で顔を出すこともあります。


お正月、どちらの実家にも帰らず自宅で過ごして、ご主人の休みが取れてから両方の実家に揃って顔を出すと言うのもアリかなぁと思います。
色々書きましたが、義実家には一切泊まらず、自分の実家には長く滞在するという方法は、ご主人的には少しかわいそうだなぁと思います。
上手く調整できるといいですね。

2007.12.10 17:13 7

パリス(28歳)


私でも嫌ですね〜。お義母さんがよほど良い人で付き合いやすい人ならまだしも(それでもやはり気を使いますよね)口うるさい人なら尚更嫌です。

ご主人のいる時に一緒に行けば十分だと思いますよ。ご主人に「あなたは子供と二人で私の実家に泊まれる?(普通は嫌でしょう・・)義両親も私もお互い気を使って疲れてしまうし、仕事の休みがとれたら3人で行きましょうよ。その方が私も子供も楽しいし義両親も喜ぶと思うわよ。」と言ってみたらどうでしょう?

ご主人は「嫁」としての責務を果たせ、とでも言いたいのでしょうか?妻の身になって考えて言って欲しいですよね!大晦日前に顔を出すか、(今月は30日は日曜ですし)年明けに3人で行けば(可能なら1〜2泊してあげるとか・・)十分だと思いますが。

2007.12.10 17:57 7

よよ(33歳)


義母さんが、子供がぐずり出すと逃げ出すような人とのことですので、「一週間もおじゃまするのは義母さんに迷惑かけるから。」と言って三が日ではないときにご主人と一緒にゆっくり帰るように話してはどうでしょう?

2007.12.10 18:11 8

パリス(秘密)


私は一人でも喜んで義実家に行く派です。
でもそれは義両親が優しく、居心地が良いからです。
まだ子供も居なくて身軽だというのもありますし。
ブルさんのような状況なら、う〜んどうだろう‥と
思います。
 
でも「逆の事をアナタは出来るの?」とご主人に言うのは賛成できません。(ちなみに我が夫は出来ないと思います ^^;)
内容は正論でも、ご主人も思うところがあるようなので「不公平はお互い様だからそれは屁理屈」ととられるのではないかと思います。
ご主人だって自分の実家への気遣いから【うちで年越ししない→嫁実家】ではなくたまには【うちで年越ししない→旦那実家】にして欲しい、と思ってるんじゃないでしょうか?
お正月って特別なものだと思いますし。
祖父母としてお正月を孫と過ごしたい気持ちは平等ですし、
自分の実家を思う気持ちやどんなに気持ちよく迎えられたとしても義実家が実家より居心地が良くないのも平等ですよね。
かく言う私だって義実家は好きですが、それでも自分の生家の居心地の良さにはかないません。
 
今までご主人が都合つかない時はブルさんの実家に行かれているようですし、今回は義実家孝行というか、ご主人を立てるということで行ってあげてみてはどうでしょうか?
ただ、慣れないメンバーでの年越しでブルさん一人だけが何でもかんでも我慢する必要はないです!
特に、義母さんは子育てのお手伝いをしてくれないようですし1週間はキツイように思えます。
ご主人には「子育て中だし、気を遣うから1週間は無理」とキッパリ言って、1泊か2泊予定で行くのはどうでしょう?

2007.12.10 22:00 8

うしうし(28歳)


行きません。
じゃあ、あなたは子供と共に私の実家で1週間過ごせるのか?と言えば、十分じゃないでしょうか。

2007.12.11 03:08 7

ゆい(27歳)


両方の実家に帰らず、子供と二人だけで年を越すのはどうでしょう。
私は主人の帰りが毎日午前様なので平日の子育てはお風呂も含め、すべて一人です。
やってみれば何とかやれるものだと思います。
慣れない義実家で義母さんに気を使いながら子供のお世話をするよりも、一人でする方が気楽だと思うのですが。
義実家にはご主人の休みが取れるときにゆっくり泊まったらどうですか?

2007.12.11 11:29 7

キウイ(31歳)


旦那さんは奥さんの実家で子供連れて一人で泊まれるか、というのはちょっと違うと思います。
じゃあその間、妻は、外で旦那さんと同じだけ働いて稼げるの?ってことになります。
自分が遊んでいる間に、妻に自分の親の親孝行を頼む夫ならひどいと思いますが、家族のために働いているんですよね。

わたしだったらそれも専業主婦のお仕事だと思って行くかな。喜んで、とは言いませんが。
それか、自分の実家に行くのも控えて、家で家事育児してます。

2007.12.11 21:42 8

ター坊(29歳)


もしかするともう〆られているかもしれませんが。


私の夫は軽い障害を持っていて、夫も働いていますが、家族の生計は主に私の収入で成り立っています。私もおそらく年末年始出勤になるでしょう。


家族を養うって本当に大変です。自分の親に孝行する暇なんて全くありません。ブルさんが専業主婦で、ご自宅で家族のために働いていらっしゃるなら、またそのために専業主婦を選んでいらっしゃるなら、ぜひ行ってあげて欲しいです。ご主人の実家へ。
ご主人に、「私の実家に一人で泊まれないなら私もやらない」などと言わないであげてください。
ご主人の仕事も、あなたの仕事もどちらも重要ですが
、根本的に役割が違うのです。

ただ、みなさんおっしゃっているように、私も一週間はちょっと長いかな、と思います。期間を減らして、お孫さんの顔を見せに行ってあげてください。

2007.12.11 23:40 8

Mr.主婦(36歳)


スレ主のブルです。



たくさんのお返事ありがとうございました。

送り迎えの件がありましたが、義実家は遠方の田舎にあり、新幹線が通っていません。車は主人が使うので私は使えず、後は高速バスで4時間かけて行く事になるのですが、決められたサービスエリアにしか止まらないので、排泄した時の子供の事を考えると無理なんです。

なので、今年の大晦日はどちらの実家へも行かず、年が明けて主人の休みの日に1〜2泊で義実家へ行く事にしました。それなら平等ですもんね。



参考になる御意見をありがとうございました。

2007.12.12 23:00 10

ブル(31歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top