人を自宅に招くのは好き?嫌い?
2007.12.20 15:48 1 10
|
質問者: ハッチさん(秘密) |
準備が面倒というのもありますが、プライベートな場所である自宅という所に、あまり知らない人や好きではない人が入ってきてほしくない、というのがあります。
普段からあまり良く思っていなかった主人の友人や、いつも突然来る人にはイラッとします。
なので突然来た場合には、家の中には通さないこともありますが、通さないと失礼なのかなあと思ったり。
今月家を新築したのですが、主人の友人が遊びに来た時、記念だからと言って、頼んでいないのに勝手に家の中の写真を撮る人や、私とは初対面や、ほとんど面識のない(顔も覚えていないような)人や子供をことわりなく連れてくる人がいました。
主人は男だからか、誰が家の中に入ってきても気にならないようだし、友達にも断れない人なので、突然人が来ても拒まず、それにもイラッです。主人が怒らない人なので、中には調子に乗っている人も出てくるのだと思います。
勝手に家じゅうのドアを開けて中を見ようとする人もいえてビックリしました。それって普通のことなんでしょうか。
家に人を気軽に招く人のほうが、社交的でいい人のようなイメージありますよね。自分もそうなった方がいいのかもしれませんが、生理的にそうするのがイヤなのです。職場の友人などを見ても、仲良くなっても、女同士でも、案外あまり家に人を上げていない感じがするのですが・・。
みなさんは気軽に家に人を上げますか?よく知らない人や男性でも平気ですか?
回答一覧
私は、仲の良い気心しれた友人なら全然大丈夫です。
(少人数で)
以前ご主人も一緒に来られた友人がいました。
正直ドン引きしました。
初対面で、自分のみ飲酒や毎回外へタバコ吸いに出て行く
などなど。
友人にはいえませんが、なぜ?と思うくらいです。
もうその友人のみよんで楽しむようにしています。
その子は良いけど、ご主人はちょっとというケース
よくありますよ。
よく知っている友人でないと
家は呼びたくないし、呼ばれても行かないように
しています。
>勝手に家じゅうのドアを開けて中を見ようとする人もいえてビックリしました。
これは、ありえません。常識のない人なんですね。
そんな人は、家に呼ばないようにしましょう。
嫌なものは嫌なんだから、お断りできるなら
ご主人にちゃんとなんで嫌なのかを説明して
お断りしてもらいましょう。
2007.12.20 17:41 17
|
かき(30歳) |
嫌いです。おもてなしも苦手だし。
だから気心の知れた人しか
ほとんど来ません。地元じゃないですしね。
突然なんてもってのほか。
うちには小さなこどもが2人いるので、
私は18時にはお風呂に入って
パジャマ姿なので、それ以降に来られても
居留守を使うかも。
社交的に家でワイワイ出来るような人に
なりたいって思った事もあったけど、これは
私の性格だし、無理なものは無理です。
喫煙者も困ります。
逆に姉の家はすごいんです。義兄の地元に
住んでいて、義兄はすごい顔が広く友達が多いので
週4日は友達が来ていて(鍵も開けてるので勝手に
入ってくるとか)、それも21時頃に来て
姉が夕食を作り、それから呑むんだそうです。
姉は私に「誰も来ないような家よりましよ」なんて
嫌味を言ってたけど、実はすごいストレスだった
ようで、先日入院しました。
義兄はそれでも分からない様子。
こういう旦那を持つと奥さんが大変だなって思いました。
2007.12.20 17:46 23
|
むりこ(29歳) |
私も、嫌いです。
面倒です。
来ると前もっていわれて、しょうがないな・・・という心構え(?)と、掃除をしてからじゃなければ入れません。
一度、
「これからうちに行こうと思うんだけど〜」
と旦那が職場のよく知らない人たちを突然連れてこようとしたので、しっかり理由を話して激怒しました。
それ以来、突然の訪問はないですし、滅多に家に人はつれてこないですね〜。
2007.12.20 17:55 17
|
ゆい(27歳) |
私もあまり人を招くのは好きではありません。整理整頓が苦手で、人が来る、となると必死で片付けないといけないんです。 料理はキライじゃないけど、おもてなし料理をふるまう自信がないので。。。
でも、私のことをよくわかってて、少々散らかってても(もちろん、ある程度は片付けてますが。)全然、気にしないでいてくれる昔からの友達は、時々、家に来てもらっていますよ。家の方が時間を気にせず、ゆっくりしゃべれるので。。。そういう友達のときは大もてなし料理をする必要もなく、簡単なパスタや宅配ピザや宅配お寿司でいいし。でも、そんなに仲良くない友達や主人の部下が来るのは気を遣うので、正直、イヤかな。でも、主人は時々、連れてきます。まあ、しょっちゅうではないので、仕方ないかなあ〜、と思ってますが。 家に来て、了承も得ずに勝手にドアを開けていく人なんて信じられません!それは普通じゃないですよ。 うちも新築当時はみんな、全部の部屋を見たがってたので、見せていたけど、4年も経った今では、突然、お見せできない部屋もあるので、そんなことされたらほんとに困ります。。。
うちのご近所さんで、家に人を招くのが大好きな人がいます。家に招きたがる人は、いつも家の中が片付いてて、時間に余裕がある人だと思います。
でも、そういう人に限って、あまりみんなお邪魔したがらない、というか、その人と特に仲良くしたくない、と思ってるというか・・・ その人に誘われても、みんなやんわりお断りしています。。。
2007.12.20 18:58 21
|
サリー(秘密) |
好き・・・ですかねぇ?
半年ほど前に新築したばかりなので、
嬉しくて自慢したくて来て欲しいです♪
でも実際来られると何となく落ち着かなくて
ゆっくりしゃべれずウロウロしてしまいます。
旦那が会社の後輩とか突然連れて来る事も
ありますけど、元々人見知りがないので
全然平気です。
散らかってると後から旦那に「何で前もって
言っておかない!」と文句言いますけど(笑)。
>勝手に家じゅうのドアを開けて中を見ようとする人
これはあり得ませんね。
その場で「おいおい」と言ってしまいそうです。
>みなさんは気軽に家に人を上げますか?
綺麗に片づいていたら「上がって〜」と言いますが
散らかってたらちょっと考えますね。
>よく知らない人や男性でも平気ですか?
旦那の知り合い、という事でしょうか?
それなら旦那が一緒なら平気です。
旦那がいない時は私の知り合い以外絶対上げません。
私はこんな感じですけど、ハッチさんが嫌なら
別に良いと思いますよ☆
大体突然来る人も非常識だし。
でもご主人の人間関係にひびが入るほど
嫌がるのはやめてあげてくださいね。
2007.12.20 20:10 26
|
サイ(30歳) |
私も仲良しの人以外は招き入れません。
男性(たとえ業者でも)を入れる必要があるときでさえ、夫か家族の不在のときは避けています。
勝手に家中のドアを開けて中をみることは、相当失礼な人だと思いますよ。
トイレや洗面所(手を洗うなど)は仕方ありませんが、勝手に寝室や他の部屋をのぞくこともよくありません。ましてや、収納扉を開くこともね。
たとえ、そこに「見たい」という興味があっても、それをグッとこらえてこそ、大人の行動だと思っています。
2007.12.20 20:50 15
|
KY(35歳) |
気軽にはお招きしません。
気心知れた友人ならまだいいですが…。
水周りとか掃除とか異常に気になってしまうので(不愉快な思いをさせたら申し訳ないと思って)。
料理も、その人の口に合うかどうかわからないし、
出来れば振舞いたくありません。
勝手に家中のドアあけるなんて非常識もいいところですよー。
私なんて、初めて家に招いた友人(付き合いも1,2年で、4か月に一度会うぐらいの仲でした)が冷蔵庫みせてーと、私の返事も聞かずにガバっと開けただけでもドン引きしましたよ…。
家中のドアを勝手になんてあけられてたら、
怒ってしまうかもしれません。
それと、突然来る人は当然家にはあげませんよ〜。
人の家に行くのに突然行く時は(私は突然行くことは
まずありませんが)、ちょっと何かを手渡したい時とか、玄関先で失礼するというのが当たり前だと
思っていました。
2007.12.21 01:09 8
|
匿名(35歳) |
先々月分譲マンションに越したばかりです。インテリアはコーディネーターに頼んだのでリビング・主寝室ともに満足いく仕上がり。また私の性格上、家の中はいつも綺麗にしてあり、私自身 家の中でもきちんとした格好をしています。
…が、それでも、他人を家にあげるはあまり好きではありません。うちは親しい友人どころか、親兄弟もまだ招いていません。一度は招かなければと思いつつ、料理とかおもてなしが面倒だし・・夫も同類なので、より腰が重い。
2007.12.21 10:29 11
|
majority(34歳) |
こんばんは。
そうですね…基本的にお友達やママ友さんなら入っていただいても大丈夫です。あまりお話しした事のないような方はダメですけど…
でも自分なりに毎日お掃除はしていますけど、お掃除が終わらないうちは上がってほしくないかな〜やっぱり気になりますし。
うちは旦那のお友達も親類も事前連絡なしに来ることはないので少しは良いのかもしれません。
でも勝手に家の中を見るのは失礼ですよね!
どうしても見せたくない所ってどのお家にもあるはずですし。どうなっているんだろう?と興味がでるのはしかたありませんが、普通は開けませんよね〜気になるならココはどうなってるの?とか聞くだけでもいいのに…勝手に開けるのは普通の感覚ではないと思います。
うちも義叔母と義両親が来た時に引越後で片付けが終わらない段ボールを押し込んだ部屋のふすまを勝手に開けて皆を呼んでいるのでビックリしました。確か前に住んでいたお部屋の時もです。
すみません…グチになってしまいました…
2007.12.21 18:11 10
|
ほのぼの好き(36歳) |
スレ主です。たくさんお返事いただけて、ありがとうございます!今現在「ほのぼの好き」さんの所まで、じっくりと読ませて頂きました。
やはり、家じゅうを勝手に見て回られて嫌な感じがするのは、私だけではないようで、ほっとしました。
それに、自分が誰かのお宅に訪ねる時は、普通、連絡して都合を聞きますもんね。
来客に苦労されている方も多いのですね。
どこまでなら普通で、どこからなら拒否してもいいのかわからなくなってきていました。
主人にも、ちゃんと話をしておこうと思います。
みなさんのお返事を読ませていただいて、普通の感覚がより理解できたと思います。ありがとうございました。他にも、こんなエピソードがあるよ、という方がいらしたら、お待ちしています。
2007.12.21 23:39 8
|
ハッチ(秘密) |
関連記事
-
OHSSで入院してから主人や家族が不妊治療に抵抗を抱くように……
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.3 「自分よりひと足早く妊娠した友人との付き合いについて。普段はとっても仲良しなのに友人の妊娠を素直に喜べない…。」
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
「これでダメなら、ペットを飼おう」と覚悟を決めた時、待望の妊娠。 家族、友人、先生のおかげで、6年間をポジティブに乗り越えられました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。