常に「心配してもらいたい」友達...苦痛です
2008.1.11 16:54 0 16
|
質問者: こんとんさん(32歳) |
彼女(幼馴染みです)から毎日来るメールの内容を幾つか書きます。
「具合が悪い...」(これが9割。返事をしないと何度でもメールが来る)
「不妊症だ...。不妊治療を始める。私は母親になれないかも...」(彼女が4年前結婚した翌月のこと。まだ1ヶ月じゃん...不妊って...。ちなみにその翌々月自然妊娠。...なんの騒ぎだったの...)
「流産するかも...」(当時はこればかり。何を根拠に言ってるのかわからず、こっちの気が滅入ります。別の友人の話だと当時本人は健康そのものだったそうです)
「離婚するかも...」(3年前。結局今もかかあ天下でうまくやっている)
「手術するから暫く連絡とれない」(さすがにこれは、と思い『お大事にね』と返事をしたら、その翌週別の友人から『親知らず抜いただけだよ』....唖然。)
そして昨年、彼女はとんでもないことをやらかしました。
同居するしないで義母さんともめた時、ふいっと外へ出て行ってしまってなかなか戻らず皆で心配していたら、まだ3つの子供が『ママ、踏切に行っちゃう』と言い出しました。...大騒ぎです。散々親族で手分けして探しまわった挙げ句、1時間もしたらしれっとしたカオで帰って来て「私、何かしました?...すみません、記憶がなくて...」
本人の言動も問題ありですが、子供にそんなこと言わせるなんて...。
私自身が心身症を患っているのでよくわかるのですが、明らかに演技なんです。別の友人も『あれは子供にかなり刷り込んでる...、子供がかわいそう』と溜息。
究極はこんなメールでした。
「私は障害者だから子育てができない、って子供の検診の時に言ってきたよ。親に頼るのは嫌だから、もしかしたら施設に預けるかも」
...疲れました。彼女は障害者でも何でもありません。なぜそういうことを平気で言えるのかわからないし、我が子を簡単に施設に預けると言える思考も理解できません。でも現実は、子供の世話はご両親がなさっます。本人は完全に育児放棄。
しかも、2人目妊娠...。『育児できないなら子供をつくるな!』と病院関係者、親族からかなり怒られたようですが聞く耳持たず。「子供1人じゃかわいそうだから兄弟が必要でしょ」と、当然!のような言い方。
すみません、結局長文になってしまいました...。まだ書き足りないくらいです。もうどうしていいかわかりません。友人は皆彼女から去り、私ともう1人の親友だけがメールを受け取っています。
私もメール拒否しようと思ったのですが、残った親友にすべてを覆いかぶせて逃げるようで、どうしてもできません。
皆さんでしたら、どうなさいますか。どうかお知恵をお貸し下さい。
ここまで読んで下さり、本当にありがとうございました。
回答一覧
私だったら、自分の精神状態を保つほうが優先なので、そんな友達は縁を切ります。
もう1人の友人だって、付き合いきれなければ連絡を絶つと思いますよ〜。
ご主人と家族に任せればいいのでは?
2008.1.11 18:30 15
|
まぐろ(35歳) |
何を言っても無駄な方のようですし
最後は二つに一つ
なんだかんだいいながら適当に相手するか
縁切りしか方法がないのでは?
もう1人の友達に押し付けるようでとありますが
そのお友達と2人で離れていけばいいのでは?
今となっては他に友達がいないから余計に
お2人に甘えるのだと思います
又こう言う方はこの人は自分から去って
行かないと思うと図に載ってエスカレート
すると思いますよ。
逆にもう1人のお友達が先に縁切りされたら
あなた1人に覆いかぶさりますよ
そんな事はあり得ないと思ってても人間なんて
どこでどうなるかわかりませんからね
それでもいいのですか?
苦痛とかきながらも付き合い続けていける
程度の苦痛であればガマンなさればいいかと
思います
結局どっちかしかありませんよ
心配してもらいたいというよりは
ここまでくると単なるウソツキとか大げさな
だけって気もします。
2008.1.11 18:34 18
|
彩(31歳) |
うーん、大変ですね…
もう一人の友人といわれる方に遠慮してこんとんさんが苦労を重ねるのも変な話です。
その方とふたりで一緒に縁を切ってはどうでしょうか??
率直に申し上げて、関わらないほうがいい相手です。
拒否しにくいなら、無視、ですね…
2008.1.11 18:39 19
|
じゃり(32歳) |
スレ主さんともうひとりのお友達、同時にメールを拒否することをお勧めします。
どうするもこうするもないと思います。
2008.1.11 18:50 21
|
ゆい(27歳) |
残った親友と共にその困り者の友人とは縁を切ったらいかがですか?
メールが来てもひたすら返事しなければ疎遠になりませんか?
2008.1.11 18:53 18
|
ザッハトルテ(29歳) |
いや私には障がいがあると思います。
鬱病とかではなく、発達障害くらい。
発達障害など、本当ごく普通の人が診断されてますよねえ?
そのお友だちは、発達障害でなくても、なんらなかの病気の持ち主ですよ。
2008.1.11 19:26 8
|
そうかな〜(33歳) |
そうかな〜さんと同じ意見です。
ここまでくると何らかの病気では?と思います。
かといって苦痛は苦痛ですよね。
病気と思い、支えてあげよう!と思うほどの
お友達ではないのなら
ご家族にお任せして、ご自分の精神安定を
優先させた方が良いと思いますよ。
もうひとりのご友人に「受信拒否しようと
思うんだけど・・・」と持ちかけてみられては?
2008.1.11 19:56 8
|
サイ(30歳) |
こんとんさんの精神衛生上良くないのでぜひ疎遠になることをお勧めします。
もう1人の友人も耐え切れなくなって縁を切られても仕方ないと思います。
2008.1.11 21:45 8
|
桃長(秘密) |
彼女は物事をおおげさに言ってしまう性格なのかな?でもそれも限度があると思いますよ。私なら行方不明になった彼女を探し回った件の時にブチ切れていたと思います。「もういい加減にして!つきあいきれない」と…。
いろいろアドバイスしても聞く耳持たないのなら、会話も続きません。ほかの方も書いておられますが、もう一人の友だちと一緒に彼女と縁を切ったほうが…と思いますが…。
2008.1.12 07:41 8
|
はま(40歳) |
主さんは、お友達思いのよい方なんですね。
でも、その人は「危険な人」だと思います。
自分の子供に芝居で、「お母さんが死んじゃうかも。」と思わせるなんて…。
並大抵の残酷さじゃありません。
今すぐ縁を切るべきです。
私の知人にもそっくりな女性がいました(今は連絡を取っていません)。
その人のせいとは言い切れないけれど(でも、私は関係があると確信してます。)、弟の長男は5歳で事故死、その後お母さん(弟の奥さん)は自殺しました。そして、妹は3人の子を残して離婚しています。
>残った親友にすべてを覆いかぶせて逃げるようで、どうしてもできません。
でも、親兄弟でもないんだし、責任なんて感じる必要があるでしょうか?
お友達みんなが見捨ててしまっても、その人の自業自得です。
早く逃げるできです。
2008.1.12 14:30 8
|
なお(秘密) |
スレ主です。1日でこんなにお返事をいただけると思ってなかったので、驚いています。
あんな長文を読んで下さり、ありがとうございました。
また、私の精神面を案じてご意見下さった方々、本当にありがとうございました。
今夜、丁度週末なので親友とゆっくり話してみようと思います。
皆さんからの後押しもあり、私は連絡を絶つことに決めました。かなりの時間を要するとは思いますが...。(携帯を拒否すると家の電話に直接かけてくるので...)
彩さんが仰る通り、苦痛とはいえ少し迷ってる部分はありました。園児服を着てた頃からの付き合いです。最初からこういうことする子だった訳ではありません。付き合いが長ければ長い程こういう時、辛いですね。
それと、彼女はどこか病気では?というご意見ですが、それはありません。
ご理解いただけるかわかりませんが、7年も心身症を患っていると、初対面の人やあまり関わりのない人以外でしたら割と話してるだけで「この人も同じだ...」と自然とわかるんです。(私だけかな...?)
心の病といってもいろんな種類がありますが、1つだけ、すべての病気に共通する『やりたくてもできないこと』があります。彼女は充分できてますし、話してても「具合が悪い」系の内容以外は普通です。
『やりたくてもできないこと』、私は医師ではないのでこういう場所で安易に申し上げるべきではないと思い、内容については控えさせていただきたく存じます。他の心の病を抱えたかたへのご配慮としまして、どうかお許しください。
今回は私のこの曲がった背中を押してくださり、皆様には本当に感謝しております。
かなり早いとは思いますがここで〆切とさせていただいて、私は今夜から早速行動したいと思います。
本当にありがとうございました。
2008.1.12 15:38 6
|
こんとん(32歳) |
私もそうかなーさんとサイさんと同意見です。そのお友達は精神的な疾患があると思います。下手に関わると、関わった方も身を滅ぼします。
ご自分を大切に思われるのでしたら、その方のご家族に任せるのが懸命だと思います。こんとんさんが罪悪感を感じることはありません。
2008.1.12 16:51 9
|
うめ(36歳) |
二度目のレス拝見しました
長年のお友達を切るというのは
余程の事がない限りと言うのは
私でもわかります。
ただこの場合は余程の事だと言う気はします
あなたがこのご友人に振り回されて
病気になったら意味ないですよ。
人には冷たくしなければいけない時も
あると思います。
例えこのご友人と縁を切っても
あなたになんの非もないです。
2008.1.12 20:28 7
|
彩(31歳) |
改めまして、スレ主です。
なおさんのレスを読んで驚いてまた出て参りました。
私のその友人も事件起こしました。
彼女の旦那さんの親友の奥様(ややこしくてすみません)が妊娠中に、出産に至るまでのあることないこと大袈裟にまくしたて、出産時の痛さや苦しさなどめちゃくちゃ言い含めたらしいんです。
親友の奥様は出産に対してものすごく恐怖心を抱き、結果早産してしまい赤ちゃんには障害が残り、半分ノイローゼ気味だそうです...。
確かに彼女との因果関係はわかりませんが、その奥様は彼女のせいだと思い込み、彼女をすごく憎んでいます。間に挟まれた旦那さん達はたいへんでしょうね...。
他人を巻き込むのが一番遺恨が残って嫌ですね。
世の中には似たような人がいるんだな、と思いました。
なおさんも辛い思いをなさいましたね。きっとその人も彼女と同じ系統の人なのでしょう。「危険な人」、なんだかすごくよくわかる気がします。
結果更なるレスをいただき、ありがとうございました。
この後親友と電話です。私の思いを全部聞いてもらおうと思います。
改めて皆様にはお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2008.1.12 21:47 6
|
こんとん(32歳) |
〆られた後ですが。
こんとんさん、永年の付き合いのご友人の言動、それに振り回されるご自分、そして断ち切れない関係性等、心中お察しします。更に心身症も患っていらっしゃるとのこと、負担はいかばかりかと思います。
私は職業柄、精神疾患や発達障がいの方と関わることが多いです。こんとんさんは違うとおっしゃいますが、こんとんさんの文面からの情報だけですと、ある疾患に類似していると思われます。
その疾患の方は、周囲を巻き込んで振り回し、時に演技性も見られ、自分の感情には敏感です。だんだん周囲は離れていき、親のみが面倒を見ていくケースが多いです。親でさえ、見離すケースもざらです。
ですので、対応パターンを把握しないと周囲が疲れ果て、周囲の方がすさんでしまいます。
医療関係者としては、見守ってやって、と言いたくなりますが、こんとんさんとご友人の場合、もう十分な気が致します。残念ですが、〆レスでおっしゃられたように対応するのが、こんとんさんの状況には相応しいように考えます。
関係を断ち切るにはあまりに深く、永い関係だったとは思いますが、自分が壊れれば彼女を恨んでしまう場合もあります。それはお互いにとって不幸ではないでしょうか。慰めにしか聞こえないでしょうが、遠くからでも心の中だけで気にかけるという手立てもあります。
こんとんさんは十分友人として、誠意を尽くされてと思いますよ。
2008.1.12 22:18 7
|
れんじ(31歳) |
彩さん、2度にわたってレスありがとうございました。
れんじさん、医療関係者としての立場からの貴重なご意見、ありがとうございます。
再度、こちらにレスくださった皆様に感謝いたします。
昨夜日付けが変わるのと同時に親友と二人で携帯の電話受信、メール受信を拒否設定にしました。
昨夜親友に私の思いを全部話しましたら、親友も重い口を開いてくれました。
『実は彼女のこと、旦那が嫌がってて...。子供も、彼女が遊びに来ると別の部屋へ逃げるの。友達にも「なんであんな子とつき合ってるの?」って言われるし、私は誰かに言われるまでなんとも思わなかった。...なんでだろうね。昔はこんなんじゃなかったのにね。』
親友は、彼女はそういう人なんだ、という思い込みで自分達が振り回されてるという自覚がありませんでした。
『でもこんとんに言われて踏ん切りがついたよ。絶対時間かかるだろうけど、私も自分の生活守りたいし...一緒についてく。』
親友のこの言葉で決まりました。
携帯を拒否したら家の電話、それも無視したら(親友宅もうちもナンバーディスプレイですが、機種が古くて拒否機能はない)きっと手紙です。
私は隣県に住んでいますが、親友は彼女ととても近い地区に住んでいます。(親友の場合は『突然訪問』があるそうです。こ...怖っ...。ストーカーみたいなことしなければいいのですが...。)
これからどうなっていくかはわかりきってますが、まずは一歩前進。皆さんのおかげです。
このスレをご覧いただいた皆様には、もし周りに似たような人が現れた時、少しでも参考になるようなことがあれば、と望みます。
私としてはいつかその後の報告ができたら、と思っています。
またそのスレに気付いていただけましたら、「あ〜、あの人どうなったかな〜」くらいの感じで読んでやって下さい。
本当にありがとうございました。
2008.1.13 08:58 12
|
こんとん(32歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
見ているだけでほっこり♡春もリンクを楽しもう♪トレンド親子リンクコーデラインナップ♡
コラム くらし
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
目標を設定することとこまめな情報提供で納得していただける治療を心掛けています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。