子供にかかるお金教えて下さい
2008.2.8 13:27 0 4
|
質問者: 赤ちゃん待ちさん(31歳) |
過去の投稿で収入がいくらだったら子供○人育てられますか?というようなのはあったと思いますが、私がお聞きしたいのはお子さんができてから実際お子さんにかかるお金がどのくらい増えたかです。今現在子供がいない状態で無理のない(続けられそうな)範囲内でそれなりに節約もして、毎月固定の自動貯金が4万円、生活費の残りが約2万5千円程、そして私のパート代も全額貯蓄しています。子供ができてパートを辞めると考えると貯金を切り崩さずに毎月子供にかけられるお金は6万5千円となります。
お祝い事や大きな買物等は貯金内でやりくりするとして、毎月の子供の保険代(学費保険含む)、乳児期のオムツ、ミルク代、幼稚園にあがってからの幼稚園代等々、ざっくりで構いませんので参考までに教えて頂けると嬉しいです。尚、公立の幼稚園が付近にないので幼稚園は私立になってしまうと思いますが、小学校〜高校くらいまでは公立でと考えています。あと習い事は親としてぜひこれを習わせたいというのはなく、子供が強く希望するなら幼稚園〜小学校くらいになったら1つくらいは習わせてあげたいなと思っています。塾はこれも本人の希望次第で高校受験に向けて中学くらいからかなぁと考えています。洋服等は多少お下がりでやりくりできるなら有り難く使わせて頂きたいと思ってますし、安めの子供服も利用したいと思っています。
子供にかけるお金ってピンキリだとは思いますが、皆さんだいたいどの程度子供ができてから支出が増えてるのか教えて頂いて、今後の車の買い換えや高額電化製品の買い換え等の計画も見当していきたいと思ってます。子供は授かりものですが、できれば2〜3人希望です。尚、主人は全くの楽観主義者で何とかなるだろって意見です。大幅な収入UP(昇給)はあまり期待できそうにないですが、主人の両親と二世帯で家を構えているため、住宅ローン(毎月約6万円)は6年後にはなくなる予定です(=増築費)。
よろしくお願いします。
回答一覧
一概には言えないのですが、
うちの娘(6歳)には、保険(約1万)・娘名義の貯金(月2万)以外にこれくらいかかっています。
幼稚園(私立・給食・バス込み)月3万6千円
スイミング 月6800円
英語(幼稚園の放課後に教えてくれる)月4200円
ピアノ(同上)月4200円
しまじろう 年間2万くらい
私自身が好きなので、子供向けの劇を見に行ったり、映画・美術館・科学館にもよく行きます。
ついつい外食も・・・
女の子だからお洋服も・・・
10万は超えちゃいますね・・・。
いつも超どんぶり勘定なので、われながらうんざりしてしまいます。
節約しているのは、本くらい。
2世帯で同居している私の両親に週1で子ども図書館に連れて行ってもらい、15冊ずつ借りてきているので、ほとんど買いません。
おもちゃも少ないかも。お絵かき派なので、チラシの裏でも十分です。
塾もピンきりだと思いますが、姉の子どもは中学から通っています。月3万6千円だそうです。
短期留学や部活の遠征等、小さいとき以上にお金はかかるようです。
赤ちゃん待ちさんはすごく計画的に考えてらっしゃるので、すごいですね。
見習わなくては・・・
2008.2.8 20:34 36
|
しい(31歳) |
節約生活の中での育児費となりますがよろしいでしょうか?
子どもが未就園児の時
・おむつ代+ミルク代(離乳後は離乳食代)→約15000円位。
・衣服代→月平均1000円位(安いものしか買わず)
・しまじろう→年2万円弱
・学資保険→月8000円弱(18歳時200万円受け取り)
子どもが幼稚園の時
*入園の際→制服代等一式・・・約3万円、学用品一式→約1万円、その他の物→約1万円
・食費→月5000円位アップ(お菓子代等も含む)
・幼稚園費(私立。ただし、幼稚園によって月謝は様々)→月27000円(ただし、市からの補助が年60000円くらいは出る)
・衣服費→平均すると月1500円位(男の子だからかあまり服を欲しがらないし、平日は制服でほとんど一日中過ごすので、うちではあまりいりません・・・)
・習い事→月5000円(体操教室)
・しまじろう(普通教材+英語教材)→年4万円位
・学資保険→8000円弱
まだ幼稚園児なので、この先のことは分かりません。小学生になったら幼稚園の月謝は掛からなくなるからその分は減るのかな?と思いますが、きっと食費はさらにアップするんだろうなぁと思っています。
2008.2.11 02:58 35
|
スイミー(31歳) |
補足です***
先程のレスは、子ども1人に付き。の会計です。
ちなみに、うちには息子二人と、お腹にもう1人息子がいますが、二人目は上の子のお下がりがあることもあってか、オモチャ費や衣服費はさらに半額程度しか掛かっていません。また、幼稚園費は二人が来年度から同時に通うようになるので、私が住む市では年に二人で18万円弱の補助が出るハズです。
また、医療費は6歳までは無料となっているので、現時点では掛かっていません。
ただし、これは住む地域によって異なるので、確認された方がよいと思います。
また、オムツやミルク等は大安売りの日にまとめ買いをしておりますので、少ない方だと思います。
2008.2.11 03:08 17
|
スイミー(31歳) |
しいさん、スイミーさん、遅くなりましたが貴重なコメントをありがとうございました。何となく頑張ればやって行けそうかな?という気がしましたが、決して安易な道ではなさそうだなというのが本音です(^ ^;
やはり私立の幼稚園だと月々それなりにかかるのですね。
制服代とかも・・。
とても参考になりました。ありがとうございました☆
2008.2.14 23:47 16
|
赤ちゃん待ち(31歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。