HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 卵管造影検査の影響について

卵管造影検査の影響について

2008.2.12 12:01    0 5

質問者: よんさん(35歳)

こんにちは。昨年2度流産し、その後病院で排卵誘発・エコーでタイミングを見てもらっています。
しかしなかなか妊娠しないので、このたび卵管造影検査をすることになりました。明日処置を受けます。
そこで心配なのが、排卵日(おそらく検査から5、6日後)前の検査で、この周期に子作りをした場合、受精卵への影響がないかということです。以前ジネコで、レントゲンは性交前なら心配ないが、造影剤が受精卵に影響を及ぼす、と書き込みを見たような。
造影剤は、おそらく油性のものだと思います。
明日、担当医にもう一度確認しますが、検査自体の痛みのことよりも、影響の方がどうにも心配になってきて、質問させていただきました。
よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


先週、卵管造影受けました。
排卵日が10日くらいの予定でしたが、今月は子作りお休みすることにしました。
やはり造影液の影響が出たらこわいので…。
でも1周期もチャンスを逃したくないですよね。
私も(今回お休みしたことで)気持ちがモヤモヤしてます。

2008.2.12 14:00 23

主婦(35歳)


こんにちは。
医学的なコトはわからないのですが、卵管造影の検査は受けたことがあるのでコメントしに来てしまいました。
薬品などの胎児への影響ってはっきりと判っているものって少なくて、はっきり影響ない・影響あるとは言い切れない場合が多いみたいですね。
でも私が通っていた病院では、「卵管造影の後は卵管の通りが良くなっていて妊娠しやすいからタイミングを持つように」と勧められましたよ!
ただ、よんさん自身の不安が拭えないなら今周期はお休みするのがいいと思います。
たとえ造影剤の影響でないにしても100%そうでないとは証明できませんから、流産や奇形などが起こった場合「造影剤のせいかも」と後悔してしまうことになってしまいますから。
医師にも確認して、自分の気持ちとよく相談して決めてくださいね。

2008.2.12 14:28 20

みや(33歳)


私も排卵日の何日か前に検査でした
検査後4日間は避妊するよう言われました。
排卵日はその後(5〜7日位後)だったのでその周期にタイミング指導を受けました。
私はにんしんしませんでしたが、友達は造影検査下周期に妊娠し無事に出産してます。

私の場合、水性だったのかなと思いますが
検査は1日で終わりでした
当日は造影剤を入れた後にレントゲンし30分後にもう1回レントゲンでした。
なのでその後にレントゲンを取る事はなかったんですが、油性で何日か後にレントゲンとなると、その間は避妊した方がいいのかもしれませんね
病院で確認した方が安心だと思います

2008.2.12 17:20 18

とくみ(28歳)


私は加藤レディスクリニックで卵管造影をした周期のフーナー検査後妊娠がわかりました。たぶん排卵日から1週間ほど前に造影検査を行なっています。
治療も3年目に入っていたのでまさか自然妊娠するとは思ってもなかったので焦りましたが、医師に卵管造影直後での妊娠に悪影響があるのか伺ったところ、特にないから安心してといわれました。
油性か水性かでもかわるとは思いますが、加藤はどちらなのかをききそびれてしまいました。
検査を受ける前に影響があるかどうかを伺ってから、その周期どうするか決めてみてもよいかもしれませんね。

2008.2.12 19:28 22

ぽふ(33歳)


トピ主です。
昨夜から今朝にかけて、原因不明の嘔吐と、微熱も出てきたため、今周期の検査は見送ることになりました。もしかしたらホルモン剤の影響かもしれませんが。
卵管造影検査は来週期受けるつもりでいますが、その周期の子作りはしないと思います。
本当に、1周期でも無駄にしたくなくて、焦ってしまいます。来月誕生日もくるので…。
みなさま、いろいろ教えていただいて、ありがとうございました! とても参考になりました。

2008.2.13 13:10 20

よん(35歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top