食材、まとめ買い派?毎日お買い得買い派?
2008.3.25 17:02 0 8
|
質問者: セツコさん(33歳) |
リクエストや来客以外は、お買い得でメニューを決めています。
栄養のバランスはシッカリ考えて作ってる方だと思います。
お買い得狙いのはずが、やはり「買うつもりもなかった美味しそうな物」を買ってしまったり、安いからと買って直ぐに食べなかったり。
無駄な出費が多い様な。。
食費を節約するには、やはりまとめ買いの方が良いのでしょうか?
・・・誘惑に負けず、決めた予算を守れば良い事なんでしょうが(^-^;)
みなさんは食材はまとめて買いますか?まめに買いに行ってますか?
回答一覧
まめに買い物に行っていましたが、
まとめ買いにしてから食費が減りました。
しかも買い物に行くのは毎週決まった特売日です。
それ以外の日はなるべく家にある食材でメニューを考えるようにすると節約できますよ。
やっぱ外出するとついついお金使っちゃいますよね。
ただ、まとめ買いにすると魚より肉料理が多くなりがちなので、買出しに行った日はなるべく魚料理にします。
肉はとりあえず冷凍保存して買い物に行かない日に使っています。
新鮮な魚をゲットするためにはまめに買い物に行った方がいいですね。しかも午前中の早い時間に。
2008.3.25 18:30 15
|
おはぎ(30歳) |
3〜4日分をまとめ買いしています。
買い物に行く時は、衝動買いしないためにも空腹時は避けています。
それでも気がつくとカゴの中に「買うつもりのない美味しそうな物」が入っている時があります。
今日はなぜかイカの塩辛買ってしまっていました・・・
2008.3.25 19:07 15
|
クリノン(秘密) |
こんにちは。
私は2、3日に1回買い物派です。
なるべくお買い得品でメニューを考えて、且つすぐ使う予定のものしか買いません。なので冷蔵庫はいつもスカスカしています。
私の場合まとめ買いは食材をあまらせてしまったりで逆にムダが出てしまいます。
でもぐずる子供にお菓子を買ってしまうので、毎日だと余計な出費が多くなります。
なので3日に1回ぐらいがちょうどいいです。
今ちょうど今月の食費が計算できたのですが、3人家族(子供2歳)で29000円でした。
2008.3.25 21:21 13
|
ザッハトルテ(28歳) |
一週間分まとめ買いです。
が、どっさり買い込みすぎて
無駄な気がしています(^^ゞ
冷蔵庫が小さいほうがいいのかも(笑)
2008.3.25 23:19 13
|
こはる(34歳) |
セツコさん、こんにちは。
うちは、友達も驚くほどの消費量なので、まとめ買いです。月に一度行われる近所のスーパーの朝市に必ず出向きます。これに行かないと、月に1万は変わります。ここで、一月分のお肉&お魚を調達して、色々な小技を使って冷凍し、使いまわします。でもこれは我が家が大食漢だからかな・・・。家族形態、消費量によると思います。たくさん作らなくてはならないとしたらまとめ買い、少人数&少食だったらちょこちょこ買いでいいと思います。
2008.3.26 01:20 17
|
n(35歳) |
うちは4歳・4ケ月の子供が居るので、1週間分の献立を考え、買うものをメモに書き週末にまとめて買いに行きます。
メモに書いていくとメモを見ながら買い物をするので無駄な材料を買わなくて良いですよ。
子供を連れて行ってお菓子をねだられても1週間に1個ですみますし・・・。あと買い忘れも無くなりました。
この方法をここ1ケ月前から始めたのですが・・確実に食費・雑費は減りました。
ただ・・生協も併用しているので・・・生協でちょっと無駄使いするようにはなったかもです(^^;)
2008.3.26 09:01 8
|
ポチャコ(36歳) |
みなさん、コメントありがとうございます。セツコです。
やはり毎日毎日スーパーに行くのは出費の元っぽいですね。
3〜4日、
もしくは週末に、
もしくはかなりお買い得な肉や日持ちする野菜をまとめて買って、、、
そして月3万円を目標に!!
結構、「買うつもりの無かった美味しそうな物」を買ってしまう方も多いみたいですね(*^-^*)
たまにはお楽しみも必要...かなぁ〜〜
今日は決めたのだけ買いました!!頑張りましたっ!!
ありがとうございました。
2008.3.26 22:51 10
|
セツコ(33歳) |
こんにちわ。
私は一週間分をまとめて買い込みます。大体予算は三千円以内。
最初に買う物をメモしてそれしか買わない!と決めていくとあまり目移りがしませんよ☆
2008.3.27 15:36 8
|
リース(27歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。