妊娠中、何を考えて1日を過ごしますか?
2008.3.26 14:43 0 8
|
質問者: マミさん(36歳) |
妊娠するまでは、ずっと働いていました。
「会社があるので朝頑張って起きる→退社時間に帰る→買い物→夕食、片付け、お風呂、テレビetc.」
こんな生活を平日はして、そして月1度のお給料♪
当たり前でしたが、何年もそんな生活でした。
お金を貯蓄(消費もですが)することに何の迷いもなかったし職歴を積みたい、というのもあったので、自分の目標に突き進んでいる感触があって、日々の生活に何の疑問も感じていませんでした。
今は、専業主婦なので1日家にいます。
もちろん身の回りの家事などはやるのですが、時間に制約がないので、何となくだらだらと1日を過ごしてしまいます。でも、比較的元気な時は、積極的に部屋の整理や収納を考えたりして「充実した日だった」と思える時もあります。
今は、こんなスレを立ててしまうくらいなので、ちょっと情緒不安定気味なのかも知れません。逆に元気な時の自分であれば、「こんなくよくよして投稿している人がいるよ」くらいにしか思わないかも知れません。
もちろん新しく芽生えた命の誕生は、とても嬉しいし幸せに思っています。ただそれとは別の、時間を有効に使っていくなどの有意義な1日を送りたい幸せ、というのも成し遂げたらいいなと思います。
いまいちぼや〜っとした内容ですみません。私の言いたい事がなんとなくでも分かっていただければ幸いです。
回答一覧
こんにちは。
お仕事お疲れ様でした^^。ずっと一日働いていて、突然専業主婦になるととまどいもありますよね。
「今日はこれをやった」と、目に見える結果が残らなくてもいいんですよ。今は嵐の前の静けさです。
産後は自分の事なんか中々できなくなりますから、家の事をこなしたら、後は今の内に好きなDVDを見たり、本を読んだり、ネット徘徊してみたり、眠い時に寝てみたり。
今まで頑張ったご褒美と思ってゆったり過ごしてくださいな。
今はそれが充実している日、と捉えていいと思います。
子供が生まれれば、子供のペースで生活をする事になります。
今のままでは、「早く早く!」「あれもこれもやらなきゃなんないのに、なんでもっと上手くできないの!」と、自分にも子供にも余裕を持つ事ができなくなってしまいます。
今は、子供のペースに合わせてゆっくり過ごす為の練習だと思ってペースダウンしていきましょう。そうすると、子供の小さな一歩一歩が見えやすくやりますよ^^
2008.3.26 16:50 15
|
りらく(秘密) |
マミさんこんにちは!
私も仕事は今月いっぱいです。私も仕事大好きで、残りの3か月何しよう…と思っています。
私も10か月間丸々だったら、きっとそんな思いもよぎるかもしれません。
主婦の方に大変失礼ですが「主婦って毎日ヒマじゃないのかな」なんて思ったりしていましたが、主婦の友達の話やご主人への考え方などを聞いて、最近は「そうでもないんだ」と感じるようになりました。
お子さんが生まれるとの事なので、そうなったらきっと吹き飛んでしまうと思います。私もそう思って来週は旅行で主人と2人だけの時間を楽しんで来る予定です。
あとは本が好きなので、育児書を読んだり古本屋さんへ情報収集しに行こうかともおもっています。
2008.3.26 17:58 21
|
豆(28歳) |
私は マミさんほどバリバリ働いてるわけではなかったですが 転職しようと仕事を辞めた時に妊娠が分かりました
妊婦を雇ってくれるところもありそうもないし
あと数日早くわかっていれば せめて産休まで働けたのに・・。と思いました
初期のころは 会社に行ってたほうが 気がまぎれるくらいの体調だったせいもあります
妊娠中・後期になって マミさん同様 家のかたずけをしていて たくさんやった日は 充実感があります
長年してなかった所を掃除したり いろんな粗大ゴミを捨て、買い換えようと思ってたものを買いました(出費はすごいですが・・・)
とはいえ もう臨月なので思ったほどには動けないし 中途半端なところで出産になると困ることはできないですが。
あと 猛烈な勢いで お菓子を作っています^^
長年子供なしの生活で来たので
仕事なし・自由な時間なし・ついでにお金なし の生活ってどんなだろう、って思うと 正直不安です
また 働けるかな?とか 子供のためにはずっと専業でいようとか色々考えます
でも その時にならないとわからないですよね・・。
回答になっていなくてごめんなさい。
お互い今できることをやってくのがいいのではないかな?と思います(私は家計簿を初めてつけ始めました)
2008.3.26 18:41 20
|
はる(36歳) |
スレ主さんの真意を読み取れたかどうかは分かりませんが・・、私も妊娠を期に退職し、今初めて専業主婦をしています。
以前は仕事して帰ってご飯食べて寝るだけでした。
家事は休みの日にまとめてやっていました。
母や姉はずっと専業主婦で「忙しい忙しい」とよく言います。
「・・ずっと家にいるのに何がそんなに??」とよく思っていました。
そして「自分の性格じゃ専業主婦は絶対向かない」と思い込んでいました。
ところがところが、意外と忙しい(?)です。
妊婦だからあまり頑張りすぎるとお腹が張ってきて休憩を入れないといけないし、一つ一つの動作が「よっこいしょ」って感じだからかもしれませんが(要は長時間テキパキ動けない)毎日やることは結構あります。
私の場合、料理!
今まで共働きを言い訳にずっとサボってきました。
しかし、つわりがひどくて外食や惣菜、レトルト食品を一切食べられなくなり、今は可能な限り何でも手作りしてます。
その甲斐あってか、ここ1〜2ヶ月で自分でも驚くほど上達しましたよ。
それは主人のおかげでもあります。
自分が一生懸命作ったものを美味しいと言って食べてもらえる事がこんなに嬉しいとは知りませんでした。
「○○(私)が仕事を辞めて収入は減ったけど、幸せ度はアップしたね。こんなに美味しい手料理が毎日食べられるんならずっと専業主婦でもいいよ」と。
これは仕事をしていた時の充実感に勝るとも劣らないものでした。
仕事だって自分の頑張りに対して周りが評価してくれるから続けられるわけで、専業主婦でもそれがあれば十分充実した日々が遅れるんだなといい勉強になりました。
私の場合は料理でしたが、スレ主さんもちょっとした時間がある今だからこそできるものを探してみてはいかがですか?
あと私はあまりないのですが、妊娠中はホルモンの関係で情緒不安定になりやすい人もいるみたいです。
ずっと家の中にいると気持ちがダラダラして一日を棒にふりやすいので、用事がなくてもちゃんと身なりを整え必ず外出する、というのもメリハリのある生活にする工夫かなと思います。
2008.3.26 20:43 19
|
メイプルシロップ(秘密) |
あぁ、すっごい分かります・・・。
私はマミさんほどバリバリ働いていた訳では
ありませんが、一応フルタイムで働いていたし
仕事をして家事をして友達と遊んで、と結構
充実していたので専業主婦になる来月からが
心配です。
お金があれば専業主婦の友達と遊びにも行ける
んですがそんな余裕もなく・・・。
正直、子供がまだいない夫婦二人の生活だと
家事もそんなに大変ではないですよねぇ。
少なくとも私は一日もかかりません。
(ただ適当だからか?)
とりあえず今計画しているのは毎日のウォーキングと
手作り赤ちゃんグッズの作成と今度結婚する
友達にプレゼントするウェディングベアの作成です。
それでも時間があまりあると思うので
料理でも頑張ってみるかなぁ〜とか考えてます。
私も何をして良いのか分からず困っているので
あまり参考にならなくてすみません(汗)。
2008.3.26 21:25 17
|
サイ(30歳) |
今妊娠何ヶ月でしょうか。
可能なら、毎日決まった時間にウォーキングおすすめします。
家で家事もいいですが、外に出ると気持ちが晴れると思います。
マタニティースイミングやマタニティーヨガなど、妊婦ならではの楽しく体を動かすスポーツもありますよ。家に一人いると、いらぬ事を考えてしまうものだと思いますので、外に出て人と話すと気持ちがすっきりするかもしれません。
私はつわりがひどく、長引いてしまい、そのまま退職しました。
遅めの6ヶ月後半ぐらいでやっとつわりがおさまり、そこからは映画に行ったり、焼肉屋さんに行ったり、漫画喫茶に行ったり、図書館に行ったり、とにかく子供が生まれたら出来ない事をしていました。(子持ちの友達のアドバイスもあり。)
生まれた赤ちゃんにプレゼントするものを作るのもいいかもしれません。
私は妊娠後期には足が痛くなってなかなかウォーキングもままならなくなったので、そのころ決して得意ではないお裁縫をして、スタイとラトルを手作りしました。今、子供が使っているのを見るととてもうれしいです。
2008.3.26 23:17 11
|
きゅきゅ(31歳) |
こんにちは。
産休に入ってからは家事して買い物してごはん食べて寝ての繰り返しです。お風呂もゆったり1時間半くらい毎日入ってます。
今は37週に入ったので、散歩など外出して運動するようにしています。
仕事しているときは、平日は洗濯物はたまるし、残業してヘロヘロで帰宅途中に買い物してご飯用意して食べて、さらに23〜24時ごろ帰宅する夫のごはんの用意して、と追われるような毎日だったのが、のんびり家事ができて気持ちに余裕ができ、夫にも八つ当たりしなくなりました。
子供がうまれるまでの限定のんびり期間と思って、まあ、いいか、て自分に甘くしてます。
料理も適当だったのが、本のレシピを参考につくるのも楽しいです。
掃除は嫌いなので、あまりしてないですが。
ただ、もうそろそろ本気で掃除しないとまずいですが〜。
人生の中でこんなに、どうどうとのんびり過ごせる期間はもうないでしょうねえ。
同僚は産休後に体調崩す人がけっこういたので、
健康に順調にきてることに感謝してます。
2008.3.28 09:30 10
|
ゆん(35歳) |
スレ主です。
たくさんのご意見をいただき、皆さんのご意見1つ1つ拝見しました。
確かに皆さんも同じ境遇を感じられていて、それに対し積極的にいろいろと行動(or考え)を持たれているんだなと、とても勉強になり励みになりました。
本当にどうもありがとうございました。
今しか出来ない事・・・いろいろありますよね。
この時期って(私は現在妊娠8ヶ月ですが)、ある意味「自分との対話」がもっとも出来る時期なのかも知れません。自分なりの充実感を探して「今日は何をしよう」ではなく「明日はこれをやるんだ」と、簡単でも前倒しで小さな計画を立てれるように毎日を過ごして行けたらと思います。
どうもありがとうございました!
2008.3.28 14:07 12
|
マミ(36歳) |
![]() |
関連記事
-
「このままでは鬱になる!」と転院を決意。辛い経験をした分だけ、今の幸せをかみしめています。
コラム 不妊治療
-
夫の子どもを産み育てたい早発閉経に苦しむ日々を 前向きに乗り越え、卵子提供でつかんだ幸せ。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
1つだけ急成長してしまい質の良くない卵子を採卵。胚盤胞まで育ちません。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。