心拍確認前の流産でも不育症の可能性はありますか?
2008.4.18 19:59 2 4
|
質問者: ひろさん(36歳) |
よく心拍確認前だと、赤ちゃんの問題だと聞きますが、3回も繰り返した場合、やはり不育症が疑われるのでしょうか?
検査するかどうか悩んでいます。
ご経験のある方、ご存知の方、教えてください。
回答一覧
ひろさん、こんばんわ。
私も3度流産(稽留流産)していますが、全て心拍確認前です。
不育症検査の結果、私は抗リン脂質症候群でした。
ちなみに普通の検査では問題なく、保険適応外の検査で初めて発見されました。
4度目の妊娠時、先生は「まずの目標は心拍確認、次が12週超え、そして出産」とハードル別に説明されました。
なので心拍確認は(問題にもよるのでしょうが)不育症の人には大きなハードルのようですよ。
検査を受けられたほうがいいと思います。
がんばってください。
2008.4.19 00:04 13
|
ココア(36歳) |
私も抗リン脂質抗体症候群です。
これに陽性の方は心拍確認前の流産がほとんどだと聞いています。
私は2回流産し、心拍確認前の流産でした。
習慣流産というのは3回からで、3回流産しないと医者も検査をすすめないようですが、私は家族のすすめもあって2回流産した時点で検査しました。
3回続いているなら検査をされたほうがよいかもしれませんね。
現在は薬を服用しながら妊娠4ヶ月が経過しました。
不育症の検査をした時に、抗リン脂質にひっかかって「あなたの場合は何もしなかったら普通には妊娠・出産できない」と言われました。
妊娠後、心拍確認まで、不安な毎日でしたが、無事確認できました。
不安なようでしたら、是非検査をおすすめします。
2008.4.19 11:24 16
|
たまご(28歳) |
ひろさん、こんにちは。
私も心拍確認前の流産を4回繰り返しました。
先生によっても意見が分かれると思いますが、私はお願いして、不育症の検査を受けられる病院への紹介状を書いて頂きました。
夫婦染色体検査を含め、かなりの項目を検査しました。グレーゾーン的なものはあったものの決定的な異常はでませんでした。だけど検査した事によって、次への希望が見えた事も事実です。
その後、別の病院で受精卵の問題か着床不全では?っと指摘され、体外受精&念のためにバファリン服用によって現在妊娠6ヶ月を迎えています。
不安を抱えたまま、次の一歩が出せずにいるのなら検査をおすすめします。
2008.4.19 11:46 17
|
みぃ(35歳) |
いろいろとお返事いただきありがとうございました。
やはり不育症の検査をしたほうが良さそうですね。
実は2回流産したときに簡単な検査(血液検査のみ)はしていて問題なかったため、すっかり検査は終わってるのかと思ったら、もっと専門的に詳しい検査(染色体など)があるようで、これも受けたほうがいいのかなあ、と思い始めたところです。
みなさんは、どちらの病院で専門的な検査を受けていらっしゃいますか?
東海や慶應が有名なようですが、ほかにおすすめなところなどあったら教えてください。
2008.4.19 20:14 13
|
ひろ(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。