胚盤胞移植された方教えてください。
2008.5.25 18:36 0 4
|
質問者: ちょこさん(31歳) |
当日の朝の話ではいい胚が3個育っていて少し成長が遅いのが3個と言うことで移植後に残った胚は凍結しましょう。ということでしたが直前の説明で「無事に成長している胚盤胞は1つで後は残念ながらくずれてきてますので、移植後の凍結はなしになりました」といわれました。
予定どうり1つの胚を移植できて安心したもののおどろきました。胚盤胞まですべて成長できるわけではないとは知っていましたがこんなに確率低いもんなんでしょうか?胚盤胞移植された方どうでしたか?
回答一覧
卵の質とかもあると思うので人それぞれだと思いますが
私は29個中21個受精し、全て8分割になり凍結してあります。
今まで2回移植したんですが、溶解後、胚盤胞に育てて移植という形でした
1回目は、3個溶解し2個胚盤胞、1個桑実胚で
2個移植し1個は破棄
2回目は、3個溶解し3個とも胚盤胞になりました。
1個を移植し2個を再凍結しました。
先生に成長が悪ければ追加で溶解しますと言われてたので、溶解後の胚盤胞培養は確率低いのかと思ってましたが、わりと高確率で胚盤胞になりました。
ただ着床まで行く事はできませんでした。
胚盤胞まで行かない人もいると聞きますので、1つ胚盤胞で移植できたのを良しとして、あれこれ考えず着床してくれるのを願いましょう
2008.5.25 23:29 12
|
とく(29歳) |
胚盤胞まで行くのって難しいですよね。
私の場合を言いますと、採卵が45個、2日目で凍結
出来た受精卵が31個、2周期見送って10個を融解、その
内2個がグレード4のきれいな胚盤胞に育ちました。
2個移植して、妊娠、出産。
2人目は、1人目の時の凍結卵を10個融解、2個が
胚盤胞まで育ちましたが、1個は良くなくて
1個だけ移植(これも初期胚盤胞で良くなかったの
ですが・・)結果陰性。
2回目は8個を融解して、2個が胚盤胞まで育ち
1個移植、妊娠、出産といった流れでした。
私の場合は、採卵数がとても多かったので
質は悪かったのかもしれませんが、結果的には
2人の子どもを授かったので、良かったなと
思っています。
ちょこさんも、今回無事に移植が出来て
良かったですね。そして、しっかり着床して
くれるといいですね☆
2008.5.26 13:03 13
|
パワー(30歳) |
ちょこさんこんにちは。
私は移植はまだしていませんが(OHSSで移植中止になったため)、25個の卵がとれて、24個受精して8細胞期までは全て発生しました。
私の場合は新鮮胚を全て胚盤胞にまで培養して5日目で18個が胚盤胞〜後期桑実胚になりました。
形態的問題のある4個は破棄し、14個凍結してあります。
全て1つづつの凍結で解凍後回復培養を2時間ほどするようです。解凍後駄目になってしまったら新しく他の1つを解凍して移植してくれる予定です。
何度も凍結融解をするのは胚にとってストレスになるような気がするのですが、病院によって方法が異なるのですね。
2008.5.26 18:22 13
|
ゆうり(32歳) |
みなさんコメントありがとうございました^^
胚盤胞まで育つのもやっぱりそのときの状態や人それぞれなんでしょうね・・。私も採卵で32個とれたので状態が悪かったのかな。果たして移植できた1つのかわいい卵ちゃんはまだ初期だったのかいい状態だったのか・・・。先生は説明してくれてたようなしてなかったような 緊張していて覚えてないんです。もし今回またダメだとしたら凍結している受精卵6個・・胚盤胞まで1個も育たないかもしれない、って思うとかなり悩むとこです。
でも今は5日の判定日までキラキラ光っていたおなかの子と頑張って過ごしてみます!
2008.5.28 08:18 13
|
ちょこ(31歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。