10ヶ月、はいはいしない息子
2008.6.5 10:38 0 5
|
質問者: なつさん(31歳) |
息子はまだずりばいもはいはいもしません。それどころか寝返りもしません。ですからいまだに自分で移動することができません。
寝返りは5ヶ月の頃に少ししていましたが、とにかくうつぶせが嫌いで、そのためかしなくなりました。はいはいさせようとうつぶせにすると、今でも泣いてしまいます。
1日のほとんどをお座りでご機嫌に過ごしています。自分からは立ちませんが、テーブルの上のものをほしがるので脇をもって立たせると、テーブルにつかまってほとんどひとりで立つことはできます。ただはいはいの姿勢にならないので、自分から立つことができません。
お座りができているので、検診で発達上問題ないと言われて安心していますが、できたらはいはいしてほしい気もします。
このまま放っておけば、はいはいしないでいつか立つのでしょうか?運動神経が悪いとか関係があると思いますか?同じような方がいましたら、アドバイスをお願いします。
回答一覧
>テーブルの上のものをほしがるので脇をもって立たせると
こういうの、してあげると、自分でやろうとしなくなるように思います。
泣いたりするとかわいそうとか、うるさいとかですぐにおもちゃとってあげたりしちゃうと、まあ、自分でとりに行かなくても良いし…って感じになるんだと思います。
家の子も、なかなかハイハイしませんでした。
ある日、義実家に行った時、義母が子供が手を伸ばそうとしたおもちゃを届くか届かないかの所に移動しました。
すると、子供は手を伸ばし取ろうとしました。
そのタイミングで、また、義母がおもちゃを動かしました。
気付いたら、ズイバイしてました。
それが始まりだったと思います。
その後、家でも同じようにためし、気付けば、ズイバイ…そして、ハイハイに変わってました。
意外と子供って、かしこいのでは?
って思います。
子供でも、楽な方が良いって思ってしまうのでは?
良かったら、試してみて下さい。
2008.6.5 13:08 105
|
タルト(33歳) |
うちの娘はハイハイしませんでしたよ〜
寝返りは五ヶ月頃に数回したのみで、1歳でつかまり立ち、1歳2ヶ月で歩きました。 現在4歳で運動神経はよいほうでかけっこはクラスで一番早いです。 ちなみにはいはいは歩き出してからたまにするようになりました。
親としてはお座り→ハイハイ→たっち→歩きの順番じゃないと不安になりますよね。 でも、みんなが同じじゃないので大丈夫ですよ(^-^) なつさんも気長に待っていてくださいね♪
2008.6.5 13:22 106
|
ぱんだこ(30歳) |
先日、一歳になったばかりの息子もハイハイしません。寝返りは9ヶ月の頃、何度かしましたが今はあまりしませんねぇ。
6ヶ月の時、検診でお医者様に「まだ、寝返りしないんです」と相談したところ「寝返りとハイハイはしない子がいるから大丈夫!」と言われました。
実際、私の周り(親戚・会社の同僚…)でも寝返りしなかったとかハイハイしなかったとか結構いますよ。
親としては、寝返り→お座り→ハイハイ…期待しちゃいますよね〜。
家なんかまだつかまり立ちまでですよ。うつ伏せにしたら後退してます。お尻を上げようとしていますが上がりません。お座りが出来はじめたのも9ヶ月の頃だし…。歩き出したら今よりもっと目が離せなくなるから、のんびりクンでいいか〜とのんきに思ってます。
2008.6.5 15:35 33
|
こまこ(34歳) |
長女は、はいはいしませんでした。
お座り→つかまり立ち→あんよ でした。
寝返りはニガテだったようで、つかまり立ちと同じくらいの時期で遅かったです。
運動神経は、私に似てにぶいかも・・・。
次女(11ヶ月)は、はいはいしてます。
姉妹でも長女は1歳半まで、せまいアパートで過ごしてたので、テーブル等つかまるとろがたくさんあって、伝い歩きを始めてしまいました。
次女は3ヶ月から保育園に預けていたので、はいはいするようになったのかも。
他の方もおっしゃってましたが、欲しいものがあればテーブルの縁に手をかけて、自分で立ち上がりますよ。
2008.6.5 16:19 156
|
めがね(39歳) |
うちの息子がはいはいしたのは1歳になる直前でした。
うちもなつさんのお子さんと一緒でズリバイもせず
ずっと座って遊ぶのみでかなり心配しました。
でも大丈夫ですよ!!
その子なりの成長ペースがあるみたいです。
その後の成長はといえば、1歳1ヶ月でつかまりだち、1歳2ヶ月で伝い歩き&たっち、1歳3ヶ月であんよが始まり、1歳4ヶ月になる今は普通に歩いてます。
1歳すぎてからの成長には目を見張るものがありました。
あれだけ悩んでいた頃が懐かしいくらいです。
2008.6.6 01:17 20
|
けいこ(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。