子供のおしゃぶり
2003.11.12 17:48 0 5
|
質問者: みのりんさん(27歳) |
回答一覧
私の子供も1才10ヶ月までおしゃぶりをしていました。
最初は眠い時だけでしたが、1才半すぎ〜から家で遊んでいる時もくわえて、だんだん執着心が強くなってきており、このままじゃずーっと使うのでは・・・と心配になりました。
家の子の場合なんですが。
ちょうど、おもちゃなどを投げるのが面白い時期だったらしく、おしゃぶりも自分で投げてしまい、しばらく見つからず、それをきっかけにやめることができました。
自分でなくしたのを分かったみたいで、案外楽にやめれました。
親が無理やりとると、眠い時などは泣いて大変だと聞いていたので、私の友達は子供に「これバイバイしようね」など、納得させて自分でごみ箱へ捨てさせたそうです。
ところで前歯が出てる・・とのことですが、指しゃぶりの子のほうが出ると聞いたことがあります。実際はどうなんでしょうね?
2003.11.14 11:01 6
|
きてぃ(30歳) |
みのりんさん、こんにちは。
私の娘も、以前おしゃぶり大好きでした。何歳頃だったかは忘れましたが、
ある日おしゃぶりに穴が空いているのに気づいて、もうそろそろ・・と思って
いたので、娘の目の前で「ここに穴が空いちゃってるから、もう使えないね。
バイバイしようか?もうおしゃぶりないけどいい?」と聞いて、バイバイする
と言ったので、これ幸いと思い目の前でハサミでゴムの部分を切って、
一緒に「あ〜あ、もう使えないね。今までありがとね、バイバイ!」と目の前で捨てました。それから、どうなるだろう・・・と思っていましたが、その後一切欲しがることはなくなりました。
たまたまうまくいっただけかもしれませんが、こんな方法もあるよ・・と
言うことで・・・よかったら、参考にしてくださいね。
2003.11.14 11:47 7
|
そら(30歳) |
捨てました。目の届かないようにするのが1番です。
夜は最初ツライかもしれませんが、2・3日で慣れて大丈夫になりました。
2003.11.14 11:47 6
|
なな(秘密) |
こんにちは。
私の息子ですが、2歳10ヶ月までおしゃぶりしておりました。
1歳6ヶ月の健診のときに、息子もやめたほうがいいといわれました。
でも、かかりつけの歯医者では3歳までに外れれば、歯並びは元に戻るので大丈夫ですよと言われていたので、気長に見ていました。
息子が外れたのは、おしゃぶりを噛みちぎって壊してしまったのが、きっかけでした。
ちゅっちゅ壊れちゃったね。と自分で言ったので、自分で捨てさせました。
すると、納得したのかすぐ外れてしまいましたよ。
無理やりはずそうとするのは、ストレスもたまるしかわいそうです。
少しずつ、おしゃぶりをする時間を短くするように進めて行って、最後は本人が納得すれば自然に取れると思います。
ちなみに、うちの息子は2歳10ヶ月でおしゃぶりがはずれて、3歳健診の歯科検診では歯並びきれいですね。
と言われたので、ちゃんと戻りました。
2003.11.14 13:12 6
|
yk(32歳) |
私も1度、おしゃぶりバイバイしようねと言ったのですが泣いてしまい
気をそらしてみましたが哺乳瓶の形をした磁石をしゃぶっている姿を見てかわいそうになり気長に待つ事にしました。キティさん、そらさんのお子さんはちょうど良い時期だったのですね。うらやましいです。ななさんのように厳しくできればいいのですが、まだまだ私は甘いです。がんばります。私もykさんと同じで子供のストレスを考え自然に任せる事にしました。おしゃぶりも鼻呼吸に良いと言うので・・・。
お子様、歯並びがきれいで良かったですね。きっとykさんもきれいなんでしょうね。皆さんとても参考になりました。ありがとうございました。
2003.11.17 22:14 6
|
みのりん(27歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。