HOME > 質問広場 > くらし > 出産してからの義家族との...

出産してからの義家族との付き合い

2008.6.7 20:20    0 5

質問者: みどりさん(33歳)

ちょっと悩んでいることがあるので、コメント頂けたらうれしいです。結婚して3年目、今年春に出産して現在育児中です。義理の家族とは1年半ほど前から月1回集まり食事をするようになりました。義理のいとこ達も来るので、全部で10人ほど集合します。場所は電車で2時間かかる義理の家族の家です。私は妊娠後期からは調子も悪く、今も授乳中なのでここ数ヶ月は参加はしていません。(夫も)。そのかわり、みんなが赤ちゃんを見に来ることは時々あります。そのうちまた私も赤ちゃんを連れて食事会に参加すると思いますが・・・。私が何を悩んでいるかというと、義理の家族に出産や育児の大変さをわかってくれる人がほとんどいないということです。親より上の世代は「早く赤ちゃん連れて来て欲しい」「赤ちゃんを見に行きたい」で頭がいっぱいですし、義いとこや義妹たちはまだ未婚だし、みんなでワイワイガヤガヤ食事して楽しみたいって感じです。正直、そういう所へ行くのが苦痛なんです。ひとこと「落ち着くまで無理しなくていいから」とか「まだ、大変な時期よね」とか言ってくれれば安心するんですけど、そういう雰囲気では無いのであまり行きたくないです。そして月1回は絶対集合なことも理由です・・・。でも、縁を切るわけにはいかないですから何か楽に思える方法は無いかなと悩んでいるんですけど、みなさんならどう考えたり、行動したりしますか?アドバイスください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


え?
義実家って、ご主人の両親ですよね?
義いとこにまで気は使わなくて良いですが、義両親にとっては孫ですよね。
月1回くらい良いのではないですか?
・・・・と言うか、私には少なく感じます。
最低週1回は、義両親に会わせたいって思ってるので…。
もちろん、実行してます。
多い時は、週3〜5回です。
面倒がりなんで、出掛けるの面倒ですが、かわいがってもらえるのうれしいので…。
実家には、月1〜3回くらいかな。
あんまり空くと、実母から会いに着ます。
義母には、着てもらうよりは、連れてく方が気が楽なので連れてきます。
でも、退院後1ヶ月は、外出できなかったので毎日義母が会いに着ましたよ。
微妙でしたが、1〜2時間って長くないし、でも、義母の前で身体が辛くソファで横になったら、旦那にだらしないって言われた時には、怒りましたが…。
数ヶ月も孫に会えないのって辛くないですか?
義いとこに気を使う必要は無いと思うので、月1の集まりに行くのが辛いなら、止めても良いと思いますが、そのかわり、自宅に見たい時に着てもらうか、着てもらうのが嫌なら、大勢人がいるのは赤ちゃんが辛がると思うけど、赤ちゃんも、おじいちゃんやおばあちゃんに会いたいと思うので、今日連れてきました…って、言うのはどうでしょう?
やはり、義両親にはなるべく会わせてあげた方が良いと思います。

2008.6.7 21:40 10

タルト(33歳)


わかります!
うちはいとこまでは参加しませんが、
初孫ゆえ、そしてたった一人の孫なので(夫の両親にとっては)もうすごいです。

月1で十分です。
一回あうと3,4時間は一緒にいるので
正直帰ってくると疲れます。
特に夫の実家だと余計に時間は長くなり(半日はいますよね)気を使うので、もっと疲れて帰ってきたり。。。。

たぶん、向こうはもっと会いたいのでしょう。
早く夫の兄弟に子どもが出来ることを願うばかりです。
苦痛になってきました。

2008.6.7 23:10 9

めい(33歳)


すみません説明不足でした。義家族というのは義父方の義祖母の家です。義父母は遠方に住んでるので会えません。昔は家が忙しくて、みな義祖母のご飯で育ったそうです。でもやっぱり月1くらい我慢ですよね・・・。今は授乳が2〜3時間おきなので、やっぱりもう少し経ってから参加した方がいいですよね?一度参加すると、「もう来れるようになったのね」という考えを相手側が持ってしまいますから・・・。

2008.6.8 12:12 12

みどり(33歳)


わかります〜、春に出産されたのなら
まだお食い初めも迎えてない頃でしょうか?
育児も1年2年経てば少しは余裕も出てくるだろうけど
まだまだいっぱいいっぱいですよね・・・

上の方で多い時は週3〜5なんて書かれてますけど
私が同じ立場ならストレスで病気になりそうです。
月に1回、しかも電車で2時間乳児を連れてなんて
考えただけでも大変ですよ〜。

私も未だに母乳育児で1歳5ヶ月の子を育ててますが
3ヶ月の時なんて、たった15分のバスの中でも
ビクビクしながら乗ってましたよ〜。
しかも行けば2〜3時間は居ますよね?
その間、赤ちゃんが泣けば授乳しなくちゃだし。
そういう集まりでの授乳って、
気疲れするからおっくうですよねぇ。

あまりムリするのも身体によくなかったりしますよ〜。
産後みんながみんな元気なわけじゃないですし、
私は産後不調が続いてまして、
そういう集まりのあとには必ず体調不良です。
こういうのって、元気な人には分かりませんから。

とは言え、
ご親戚の方も楽しみにされているのでしょうから
ご自分の体調を見ながら、参加を決めたらいいと思います。
頑張って下さいネ。

2008.6.9 10:38 12

まぃまぃ(33歳)


わたしの場合ですが、義両親とは新生児の頃に3回、その後は週に最低1度は連れて行っています。
でも車を持っていないとしんどいですよね。
月1くらいならレンタカーを借りても良いと思います。
食事も外食なら大変で気も遣いますが、義両親の家だったらまだ楽なんじゃないかなと思います。


わたしも義両親には発達が遅いと私のせい、人見知りをすれば私がそう育てたからと言われ、行事は仕切ろうとする等で嫌な思いはたくさんしましたが自分から行くように心がけています。
まだお子さんが小さいので大変でしょうが、もう少しすれば美容院に行く間に義実家で夫と義両親で見てもらえば気分転換になって良いですよ。
一度でも面倒を見ればその大変さが分かるので少しは発言も変わってきます。


うちの場合は、一度行けば最低5時間いないといけない上に行けばその夜の夜泣きが酷くて眠れませんでした。
夫は自分の実家なので寝転んで何もしないし子供の面倒も見ないし夜泣きも知らんふりなので大変でしたが子供にとっては大切なおじいちゃん、おばあちゃんだからとやってきました。
相手に予定を立てられるのがストレスになる時は、自分から近くに来たついでに立ち寄り食事をせずに早めに帰るのもお勧めです。そうすれば月に一度は行ったし、食事会を断るのも気楽ですし。

2008.6.9 16:22 13

もも(28歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top