HOME > 質問広場 > くらし > ご主人の晩御飯は作り置き...

ご主人の晩御飯は作り置き?帰ってきてから?

2008.6.16 18:36    1 8

質問者: ベリーさん(33歳)

こんにちは。
専業主婦のベリーと申します。
結婚3年で、子供はいません。


今日、晩御飯の準備をしていて
みなさんは、晩御飯を作る時にご主人のご飯は
どうしてるのかな??と思ったので投稿してみました。


私はダイエットの事も気にしつつ、いつも晩御飯は
7時頃までには食べるようにしています。
旦那は帰りはだいたい9時〜11時なので
いつも一人ご飯です。


カレーなど、煮込み料理は早く作った方が美味しい
ので、もちろん先に作っておきますが、
焼き魚や、ハンバーグ、炒め物などなど、
直前に調理した方が断然美味しい料理って、
みなさんどうしているのでしょう??


私は、今まではだいたい先に(自分の食べる分と一緒に)調理して旦那の分はラップで取ってありました。
でも、子供もいない私にとって、食事を作るっていう
行為は、自分が食べるよりも旦那に美味しく食べてもらいたいと思いながら作っていました。
でも、作り置きしていたらこれって矛盾してないか?
ってふと思ったんです。


美味しく食べてもらいたいけど、魚なんか9時過ぎに焼いたら部屋に匂いがついて寝る時まで取れないし・・とか、フライパンとか片付いていたら夜に
旦那の分を洗う時に楽だし・・とか自分寄りの考えになっていたんです。
これって、専業主婦としてダメですか・・?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


うちも帰りが遅いことが多いです。
9時、10時くらいに帰ってくるときは、待っていて一緒に食べます。
早い時間に食べたほうがいいなぁ・・・とは思うのですが、毎日3食一人でもくもくと食べるのは、私がさみしいですし・・・。


ハードな仕事をしていて、ゆっくり食べれるのは夕飯くらいなので、自分が先に食べるときも、帰ってきてから作っています。
煮込み料理や和え物などは、作っておきますが、揚げ物は揚げたて、焼き物は焼きたてを食べてもらいたいので・・・。


でも、その家のライフスタイルがあるし、ダメだとは思いませんよ。
気になるのなら、作っておいたほうが美味しいメニューを多くするとか・・・
ハンバーグは煮込みにして、魚は焼き浸しにするなど・・・。

2008.6.16 20:06 14

さくら(30歳)


家庭によって生活スタイルはさまざまですし、専業主婦としてダメなんてことはありませんよ。
夫婦の間でそれでいいということであれば問題ないと思います。


我が家は夫の帰宅は普段から12時を過ぎるので、作り置きが普通です。
さすがに日付が変わってから調理する気はおきないので帰宅時に温めなおしています。
先に一人で食べる時でも8時ごろですが、9時ごろに帰ってくるようなら少し待って一緒に食べるようにしています。


>自分が食べるよりも旦那に美味しく食べてもらいたいと思いながら作っていました


これってすごく大事なことですよね。
夫はこの気持ちをわかってくれているので、休日に作りたてのものを食べられるから今のままで良いって言ってくれます。

2008.6.16 21:15 15

間者猫(6歳)


こんばんは。私も子なし専業主婦です。
ちょっと事情が違っていて、私はダイエット中なので晩御飯のしっかり栄養メニューを昼食べ、パン一個とか、野菜のおかず一品とかという昼ごはんの内容を夜食べているという生活です。
午前中に夜の準備をし、炒め物・焼き物は自分の分だけ調理して昼ごはんに食べています。
材料を切ったり下味付けたりという下拵えは昼しますが、やっぱり最後の調理は夜旦那に出すときにしてますよ^^
もちろん煮物は昼間にしますけどね。

味噌汁は昼味噌をといて夜まで置いて温め直すと、風味がいまいちになるので、私が昼食べるときは、だし汁で具を煮たあと、自分のおわんに薄口醤油を入れて汁と具を半分いれ(=つまりお吸い物)、残りは冷蔵庫へ。
夜は旦那の分だけで味噌を溶いて出してます。
ご飯も旦那の分だけ夜炊いています。

私は家事全般決してまめなほうじゃないんですが、ドアを開けたときの「まさに料理をしている!」っていう香りからがご馳走だと思ってます。

外で頑張ってる旦那様ですもの、私たちも中で頑張りませんか!?

2008.6.16 22:25 14

しゅふふ(31歳)


こんにちは。
私と小さい子供は入浴の事もあり、夕飯は6時頃に済ませます。
主人の分は直前に作ったほうが美味しいものは、やはり帰宅してからにします。もちろん材料、調味は事前に用意し本当に「焼くだけ」「炒めるだけ」ですが。
夜勤もある仕事なので、日勤の時ぐらいは…。という思いもあります。どうせ主人の食器も洗うのだし、匂いは消臭スプレーで、と思い直して。
ただ、うちの主人は7時半〜8時ごろの帰宅なので助かりますが、べりーさんのところはもっと遅いですものね。あと片付けが憂鬱なのも分かります。専業主婦失格とは思いませんよー。

2008.6.16 23:05 15

マリネ(28歳)


私も子供いません。
自分は7〜8時には食事してしまいます。
夫は0時前後に帰宅なので作り置きが多いです。
大抵はレンジで温めるだけにしてますが、餃子や焼き魚など短時間でできて作りたてのが美味しいものは帰ってから焼いてます。
魚の匂いは換気扇と窓を開けておけばそんなに気になりませんよ。

あと揚げ物はレンジだと美味しくないので、休みの日で一緒に食べれる日のみにしてます。

2008.6.17 00:40 14

とくみ(29歳)


ウチの旦那は9時前後に帰宅するので、それまでに
下準備して、帰ってきてから焼いたり炒めたり
煮物や汁物は作っておいて、温めなおします。


確かに作り置きは楽ですが、旦那の分だけ
温めなおしたりして、2度手間ではありませんか?
焼き物や炒め物だと美味しくないし・・・
度々のラップも勿体ないですよね(ケチケチ?)


性格的にも、焼き物の匂いがつこうが
気にした事はありませんよ〜滅多に来客もないし。
匂いが気になるようなら、こまめに換気したり
ファブリーズすれば良いのでは?


ウチは唯一、旦那と話すのが食事の時くらいなので
一緒に「これ美味しいね〜」とか言いながら
食事してます。

2008.6.17 01:57 10

りょう(35歳)


私が夫の立場で仕事から帰って着てチン♪だったら寂しいな〜と感じるので、結婚してからずっと煮込み物意外は何時だろうと帰って着てから(連絡が着てから)帰宅時間に合わせて調理しています!
夜中に揚げ物などは出来ないので帰宅時間で簡単料理に変更する事も有りますが。

働いてた頃もそうやってきたし、専業だから手抜きが出来ないとか兼業だから手抜きして当然って事でも無いと思うので、夫婦が納得してるならどんな方法でも良いとおもいます!

2008.6.17 09:45 9

Me(31歳)


みなさん、こんにちは。
お返事ありがとうございました。
やはり、みなさんのコメントをもらって良かったと
思いました。
主婦の怠慢だったな〜と思い知らされました。


旦那は比較的なんでも「美味しい〜!」と
食べてくれる人なので、だんだんそうなってしまったのかな、と思います。
(旦那のせいって訳じゃありませんよ)
焼きたてでも、レンジでチンでも同じ反応だったりするので・・・・
でも、やはり旦那の為に作ったご飯という名目上
たとえ夜遅くてもこれからは、作りたてをキチンと
出そうと思いました。


でも、欲を言えばもう少し早く帰ってきてくれたら
一緒に食べられるのにな〜と思います。
魚なんかも1枚焼いて、4〜5時間後にまた1枚焼いて・・というのは光熱費ももったい無いなぁとも
感じます。
なぜ、ここまで仕事で遅くなるのかなぁと
過労も心配ですし、このご時世帰り道も心配ですしね。
でも、我が家よりも遅いご主人もいらっしゃるのですね。
お互い主婦業、頑張りましょう。

2008.6.17 15:51 10

ベリー(33歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top