人工授精後の判定
2008.6.17 00:17 0 2
|
質問者: るーさん(29歳) |
その後 2日おきにHGC注射→ルトラールの服用
人工授精から2週間後にまたHCG
体温は下がっていないので 生理予定日を1・2日過ぎたらまた来てください。その時判定しましょう
といわれました。
で 今日がその日で体温も下がっていないので
判定できるかと思っていたら
「微妙だな〜どうかな〜初めてだからもう少し
様子見るか」
といわれ 結局今日もHCGのみです(しかもなぜか今日だけ自費・・)
「今度は木・金あたりに来て判定しましょう」
とのことでした。
仕事をやりくりして通っているのに
今日は行く意味なかったのでは?と
なんとなく納得いきません。
初めての場合、判定が出にくいものなのでしょうか?
週末まで高温期が続けば自分でも判定できる気がしますが、一般的に人工授精後の判定はいつ頃になされていますでしょうか?
毎朝体温を測るたびにはらはらしてしまいます。
回答一覧
私もAIHで陽性判定をもらったものです。hcgを投与してなかったため、生理予定日二日前に市販の検査薬で陽性反応、高温期12日目でした。病院の判定日は生理予定日五日後でした。胎嚢が見えない可能性が高い時期でしたが、診察してもらい胎嚢を確認できました。
るーさんの場合、まだ胎嚢の確認もできないし、hcgの影響で妊娠検査薬もできませんし、病院がどのように判定するつもりだったのかわかりませんが、早すぎる気がしますね。
けれど、きっと大丈夫と信じて心穏やかにお過ごしください。嬉しい結果であることを願っています。
2008.6.17 11:18 18
|
団子(29歳) |
団子さん
ありがとうございます。
やっぱり色々とあせってもだめですね
まだ高温期をキープしているので
穏やかに週末を待とうと思います
2008.6.18 20:47 22
|
るー(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。