子育て支援センターで乱暴な子
2008.7.5 17:55 0 6
|
質問者: りんりんさん(35歳) |
先日もその子育て支援センターへ行ったのですが、5月で3歳になった男の子でやんちゃな子がいて、私たちが座っているところへ全速力で走ってきて、体当たりしてきました。私は妊娠中だったので、とっさに膝でお腹をかばって、口では「危ないからねー。気をつけようね」と言ったのですが、内心とても不快に思ってしまいました。その行動は明らかにわざとで、隣のママ友にも同じことをしていました。
またトランポリンで2歳前の男の子の上から乗って、その子がとてもかわいそうでした。すぐ近くにその2歳前の男の子のお母さんがいたので、すぐ助け上げ、事なきを得ましたが・・。
その間、その3歳の男の子お母さんはずーっと離れたところで他のお母さんとおしゃべりに夢中でした。あんなにやんちゃな子を毎日見てたらストレスもたまるだろうし、他のお母さんとおしゃべりすることも大切なことで私もその気持ちもわかるつもりなんですが、やはり、その日は「こんなに乱暴な子なんだから、ちゃんと見ててよ。野放しにするな。」って心の中で毒づいてしまいました。
3週間ぐらい前にはお友達の子は、その子に引っかかれてほっぺたから少し血が出てしまうということもありました。
保育士の先生が大型絵本や紙芝居を読んでくださる時も、2歳後半から3歳ぐらいの子は座って喜んで聞いている感じ(もちろん、ときどき落ち着きがないこともありますが)が、その子は落ち着きなくうろうろして、じゃましたり・・・(そんな時もお母さんは全く注意しません。保育士さんが時々注意してます)。おしゃべりもだいぶ上手で、すばしこかったりして、よく言えば利発そうな子なので、親がもう少し注意をして、言い聞かせてもいいんじゃないかなと思ってしまいます。
でも、外の公共の場所というわけではなく、幼児が集まる子育て支援センターでの出来事ですから、私が神経質過ぎますか。自分の子も迷惑かけてることもあるだろうしと思いながら、もんもんとしています。
みなさんだったら、3歳ぐらいの男の子ならそのぐらい元気な方がいいとか、そんなものだからとか気にしませんか。
回答一覧
いましたよ〜。同じような子。
デパートの子供売り場でちょっとした子供が遊べる場があるのですが、1歳の息子と遊びに行った際、フロアに入るやいなや近づいてきた4歳くらいの男の子に息子が殴られました。
あまりにびっくりして「なんでぶったの?この子何もしてないよね?」って聞くと走って逃げてしまったのですが、ずっと親はいないのかと思ってその子を目で追っていました。すると他の子もすでに被害に遭っていたようで、他のママさんの視線はその子に集中していました。
ハイハイしていた子まで殴られていました。
殴られた子のママさんがその子を追いかけて注意をしていましたが。その子の親はその場にいませんでした。買い物をしていたようです。
一応そこには保護者同伴の注意書きもあります。
きっと今までもそういうことはあったと思うのですが、目を離して買い物をしてしまう親が信じられませんでした。
それから15分くらいして親が戻ってきてその子を呼び寄せて靴を履き帰ろうとしました。
ある一人のママさんが駆け寄って、こういうことがありましたよということを説明していました。
見た目は普通の親でしたが、その子に対して「もう!!」とプリプリ怒って帰って行きました。
やはりそういう場で遊ばせる時には親がついていてちゃんと注意しなければならないですよね。
りんりんさんは支援センターでのことですので、これからもあまりに目にあまるようでしたが、「他のママさん達からこういう声がありますよ。周りは注意しずらいこともありますし、危ないことをした時は注意して下さいね」と保育士の先生から言ってもらってはどうでしょうか??
そういう子がいつもいて、親も注意しないとすごくストレスになりますよね。私はその時1度だけでしたが、その後しばらくはとても不愉快でした。
今後、親がきちんと注意して子供の乱暴な行為がなくなるといいですね。
2008.7.5 21:09 23
|
ゆき(33歳) |
いますよね〜、やたら乱暴な子。ちなみに「元気」と「乱暴」はまったく別ですよ。
私も以前息子(1歳半)と遊んでいるときに突然3歳くらいの子が息子の胸を強く叩いてきました。その時その子の母親がすぐに謝ってきて、その乱暴な息子さんもうちの子に「ごめんなさい」と言ってくれたので1回目は「大丈夫ですよ」と普通に接しました。
しかしその数分後また同じ子が走ってきて今度はいきなり息子に飛び蹴りをしてきました。私の堪忍袋の緒は非常に切れやすいのでその見ず知らずの3歳児を思いっきりビシッと説教しましたよ!まずは「コラ!ちょっと待ちな!」です。慌てて母親が走ってきて乱暴な息子さんを叱りましたが、私はその子に対して、人を叩くことは悪いことである、特に自分よりも小さな子を叩くのはさらに悪い、暴力をやめなければいずれ一人ぼっちの日が来る、それは悲しいことだと精一杯説教しましたよ。母親は唖然としていましたが、そんなこと私はお構いなしです。1度目は大目に見ても2度目は他人の子にも容赦はしないと決めています。
その場でその母親にどう思われようと、いずれはその母子にとって説教はプラスに働くと思うので。
よく支援センターなどで、あきらかに悪意を持ってわが子を何度も攻撃されているにもかかわらず、「大丈夫ですから・・・」と顔を引きつらせながらも相手のお母さんに気を遣っているお母さんを見ると不思議で仕方ありません。
スレ主さんももんもんとされているのなら、支援センターの方に出来事を報告するとか、またはその時(隣のママ友にもぶつかってきたとき)にでも掴まえて叱ってあげたほうがよかったかもしれないですね。ちなみにスレ主さんのお考えは神経質過ぎるとは思いません。母親なら誰でも気にかけるのが当然ですよね。
2008.7.5 23:25 28
|
老猫(100歳) |
うちにも娘がおり、やられる事が多いのでお気持ちよくわかります。
始めは、子供のする事だから…と笑って受け流せても、回を重ねるとだんだん笑えなくなりますよね。
それに、お母さんの言動が鍵だし。
子供をきちんと叱り、ものすごく腰が低く平謝りなお母さんなら、大丈夫ですよ〜と笑えても、
子供だから、男の子だから、もっと酷い子もいるから、と当たり前の様な態度をされたら、頭にも来ますしママ自体避けてしまいます。
幸いにもうちの地域は子育て支援の保育園や施設がたくさんあるので、私だったらそこはやめちゃうかも。
乱暴しても気にしないママさん、されて不愉快になるママさん、この溝は永遠のテーマのような気がします。
2008.7.6 14:13 22
|
ちゃう(秘密) |
私も乱暴な子は苦手です。
近くの公園にすぐにうちの娘の背中を押したり帽子を取ったりするお子さんがいるのですが、その子がいる日は早々に帰ってしまいます。
りんりんさんのお気持ち分りますよ。自分の子が他のお子さんに何かしてしまった時には子供にも「ダメだよ」と言い聞かせるし謝るのですが、まったく野放しで謝りもしない親御さんには正直腹が立ちます。
3歳ぐらいになれば、悪い事をしたら謝るということもしつけのうちですよね。のびのび遊ぶ事も大事ですが、悪い事は悪いと教えた上での話しだと思います。
2008.7.6 16:32 25
|
このは(30歳) |
私の場合は、その子に直接注意し叱ります。
「やめなさい」って言います。
ママ自身が私の友人でも子供同士友達でもないから。
大体、母親がおしゃべりに夢中で子供に構わない子は
親の注意を引きたいがためにそういう行動する子供の場合もありますから・・・
私が余りに注意などするので
ママより私に懐かれて困ったこともありましたよ。苦笑
2008.7.7 11:19 23
|
いずぅ。(37歳) |
こんにちは。再びりんりんです。
皆様、丁寧なお返事ありがとうございました。もんもんとしていたのですが、みなさんのコメントを読ませていただいて、すっきりしました。
隠居さん、かっこいいです。確かに言われてみたら、隣のママ友にその子がぶつかって来たとき、二度も同じ事をしたのだから、しっかり腕をつかまえて、目を見て注意をすべきでした。その時の私は、親に出てきて注意をして欲しいという気持ちと、「この子の親はどこにいるんだ」という非難がましい気持ちで、目でその子の親を捜していたので、目の前で起きていることに注意をするという当たり前の行動ができなかったのだと反省しました。
これからは、やっぱり注意ができる大人でいようと心がけたいと思います。自分の娘も悪いことをしたとき、そばにいた大人の方が注意をしてくださったら、ありがたいと思いますものね。
それに、みなさんのコメントを読んでいて気付いたことがもう一つ。自分の娘はその子におもちゃをとりあげられたぐらいで、けがをさせられたりはしていなかったのですが、やはり、自分の娘のほっぺたがひっかかれて血が出たりしたら、怒っていたと思うんです。ということは、被害を受けたのが人の子ならいいのかということになりますもんね。これからはできる限り声をかけて行きたいと思います。
そして、他の方のアドバイスにもあった通り、ひどい時には、保育士の先生にも相談してみたいと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
2008.7.8 08:55 40
|
りんりん(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。