凍結卵の移植時期について
2008.7.7 20:00 0 1
|
質問者: ココロさん(32歳) |
今年に入りステップアップし、4月に初めてIVFをしました。
ロング法で卵は3つ採卵、すべてグレードの高い受精卵となり4月に1つだけ移植し、残り2つは凍結しました。
4月の移植では着床はしたものの失敗に終わり、今月凍結してある受精卵を2つとも移植する予定です。
先生は今月の排卵直後にすぐ卵を戻すと言っていましたが、一つ疑問が。
通院しているクリニックでは胚盤胞まで育てる環境は整っていないので4分割で凍結してあります。
通常妊娠する場合は卵胞で受精卵になり、何日かかけて子宮に戻ってくるのですよね。
となると、排卵直後に4分割の卵を戻すと子宮の内膜は準備が出来ていないんじゃないかと・・・。
まぁそれを注射で補うとは思うのですが、先生は『排卵の直後』というのを強く言っていたので、その時は疑問に思わなかったのですが今になって、排卵から数日おいてからの方が着床しやすいんじゃないかと思ってしまいました。
特に私は排卵が遅く、だいたい生理開始から20日目頃なのですが、先生は14日目に排卵させて戻してしまうようなことを言っていました。
初めての凍結卵の移植なので分からないことばかりで不安です。
先生に聞け!と思われるかもしれませんが、凍結卵を移植されたことのあるかたは、どのタイミングで移植したのか教えていただきたいなと思います。
回答一覧
こんばんは。
戻す時期は問題ないと思いますよ。
体外で戻した卵子も一度は卵管に戻っているという、話もありますので。
受精は卵胞から排卵されて精子と出会った所で受精するので、卵管の中かも知れないし、お腹の中で卵管の中に入る前かもしれない所で受精するかもしれません。
どちらにしろ、排卵した頃にはいつ着床をしても好いように子宮内膜もある程度厚くなってますから心配要らないと思いますよ。
私は内膜がやや薄めなので、ホルモン補充して治療してますが、先生はしなくてもいいけど、どうします?ってきいてたので、ココロさんも適応であれば言われると思いますよ。
お互い上手く行くようにがんばりましょうね。(^ ^)
2008.7.15 23:45 28
|
まよ〜ん(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。