排卵誘発剤について
2003.11.17 22:44 0 8
|
質問者: ニコさん(35歳) |
突然ですが、排卵誘発剤についてわかる方がいらっしゃい
ましたら、アドバイスお願いします。
2〜3ヶ月前から生理の量も少なくなって3日めには終わって
しまうので、今日婦人科へ行ってきました。
排卵は毎月あるのですが、排卵が起きるまでの期間が普通より
1週間ほど長い為、周期も延びているので、これから排卵誘発剤
を使って排卵までの期間を正常に戻しながらタイミングを
やっていきましょう・・・と先生から言われました。
排卵誘発剤?・・って副作用があるとか・・双子ちゃんが生まれる
可能性が高いときいたことがあるのですが・・
病院から帰ってきて、何も聞かずに帰ってきてしまって反省・・・。
次回は2週間後に行く予定なので、ちょっと心配になって。
血液検査の結果もその時にきく予定ですが、誘発剤を使うことに
対して、無知のまま受け入れていいものなのか不安です。
まだどういう薬が処方されるのかわからないのに・・こんな書き込み
をしてしまいましたが、実際に経験されている方がいらっしゃいました
ら聞かせて下さい・・・。お願いします。
回答一覧
排卵誘発剤の副作用は、クロミッド(内服)だけだと少ないですが、
注射を併用すると、腹水がたまったり・・・ということもあります。
先生の指示のもとで、内服・注射するので、管理していただけると思うのですが
自分でも体の変化に気をつけて下さいね。
双子(多胎妊娠)を気にしてらっしゃるようですが、クロミッドだけでは双子は生まれにくいですよ。
これから治療を始めるんですね。
頑張りすぎず、ゆったりした気持ちで!(^^)
本屋さんで、不妊治療の本は1冊お手元にあった方がいいと思いますよ。
2003.11.19 12:32 8
|
ゆめ(秘密) |
こんばんわ。タイミング方で治療されるとの事ですが、誘発剤など使う薬の名前は覚えてらっしゃいますか?私は生理の5日目(多分そうだったと思います)くらいからクロミッドを何日か服用して何度か内診してもらって、卵が育ってそろそろ排卵してもいい頃にhcgを注射。その日にチャンスをもって、その2日後くらいに内診して排卵しているか確認。その後1週間位の間にhcgを3回注射して、予定日を待つというものです。この方法では双子とかの可能性は低いそうです。副作用も感じませんでした。おかげさまで今娘が一人できました。 詳しく説明を聞いた方がいいですよ。
2003.11.19 18:35 9
|
MM(29歳) |
こんにちは。
排卵誘発剤には、種類が幾つかあるようです。
下記が参考になるかも。
http://www.fetus.org/soon/mid/ov_st_drug.html
確かに種類によっては、多胎の可能性があるのですが、例え強い薬を使うとしても、薬の効果を見ながら使うと思いますので、必要以上に心配することもないと思いますよ。
ちなみに私はフェルチノームを使っていますが、今のところ問題はありません。(もちろん人によって反応は違いますが)
もし卵がたくさん育ちすぎた場合は、プラノバールなどの薬を服用し
生理をこさせ、仕切りなおします。
私も実際病院ではなかなか聞きたい事が聞けず、ネットで色々予習復習をして行ってます。予習しておくと、だいたいの次回の治療の検討がついたりするし、注射の名前を知っているだけでも結構安心できます。
まぁ本当は、きちんと全部先生に質問するのが一番なんですけどね〜。
それでは、がんばってくださいね〜。
2003.11.19 20:10 9
|
かぶ(35歳) |
こんにちは。
私も排卵誘発剤でタイミングしてます。私の症状は、周期もホルモンも内膜も問題なく、一見薬は必要ないんじゃないかとおもいますが、そういう場合でも、より可能性を高めるために使っているのだと思います。
一般的に、クロミフェンを生理開始から五日目から五日間のみ、いい卵を沢山そだてますが、排卵まで成熟するのは1〜2個です。排卵前に、卵の成熟具合を超音波で確認しながら、18?までの大きさになったところで、HCGという排卵誘発剤を注射します。この注射から35時間以内に排卵が起こるので、タイミングが取りやすいのです。
この治療法で双子が産まれるケースは、少ないですが、絶対ないとはいいきれません。
ただ、生理の周期が長い人や、卵が育たない人は、注射(HMG)や薬の量がふえるので、この限りではないし、やはり何周期も大量に続けると、副作用が出てくることもあるとおもいます。私は今のところ、全くありません。
どんな薬だって、危険が100%ないとは言い切れないと思います。薬に対して体が何らかの反応を示すことも、人によってはあります。でも、赤ちゃんが欲しいという強い願いでこれを受け入れることも必要だと思います。私はいつも、赤ちゃんができるなら、自分が痛かったり辛かったりしても、絶対耐えてみせると思っています。ただ、副作用が出たときは、すぐに先生に相談したほうがいいと思います。どんなことが起こって、どう対処したらいいかは、先生は十分知っています。
年齢や症状によって薬の量や治療法は違うので、先生や看護士さんに、納得いくまで説明を聞いて、納得した上で、行ったらいいと思います。
2003.11.20 11:22 10
|
みんみん(30歳) |
私も排卵誘発剤を使ってますけど、副作用としては、お腹が張るぐらいかな。人によっては、気持ち悪くなるって方もおられるみたいです。
私も排卵誘発剤を使ってるときに、二つの卵が出来たことがあります。そういったときに、妊娠すれば、双子ちゃんが出来たかも、、ある程度、多胎妊娠することは、覚悟しておいたほうがいいと思います。
2003.11.20 16:47 13
|
花(29歳) |
私は現在治療中です。クロミッドという誘発剤を飲んで、そのあとhmgとhcgという注射もしています。
クロミッドなどの内服薬の場合は多胎妊娠にはなりにくいようですよ。
自然妊娠の場合で1%がクロミッドなどを使うと2倍の2%(その内90%が双子)だそうです。(副作用もあまり心配はいらないと思います)
私がしているhmg・hcg注射の場合、誘発力が強いので多胎の確率は20%くらいになるそうです。(30%は三つ子以上だとか・・副作用は、私は卵巣過剰刺激を起こし、卵巣が腫れ腹水がたまるなどしました)
「排卵誘発剤」と聞くと最初は怖く感じるかも知れないけど、先生も最小限の量から始めてくれるだろうし、卵胞チェックも必ずされると思いますので、もし卵がたくさん育ってしまった周期はタイミングを見送ったりと多胎になりにくいようにはできるはずですよ。
誘発剤=多胎と結び付けなくても大丈夫だと思いますが・・・。
心配なこと、分からないことは通院されている病院で聞くのが一番ですよ。自分の体のことだからニコさん自身が納得されて治療を受けるのが一番じゃないでしょうか?
2003.11.21 10:17 8
|
ととろ(27歳) |
はじめまして!!
私もニコさんと同じで、排卵までの日数が長く、20日間ほどかかっています。
『排卵誘発剤』なんて聞くと確かに不安になるのも解ります!!
ニコさんは初歩の段階なので、たぶん錠剤を処方されたのではないでしょか?
錠剤のお薬だと、卵ちゃんを早く育てる作用があるだけで卵子が多数できてしまうといったことは少ないので安心して下さい。
ただ、その分作用も穏やかなので、人によっては効果がない場合があります。
私の場合そうです・・・。私は、今注射による排卵誘発をしています。
注射になると効果は強力で、錠剤と違って多数の卵子を成熟させてしまうので、双子・・三つ子・・それ以上・・となってしまうというリスクがあります。ニコさん 今回の錠剤でうまく作用してくれるといいですね。
解りにくい説明ですみません。
2003.11.21 19:51 7
|
さちよ(秘密) |
たくさんの方々からのアドバイス本当にありがとうございます。
まだまだ一歩も踏み出していない無知な私にお返事をくれて
励まされました。明日は2度めの通院で、血液検査の結果が
でるので、その結果で薬を処方されるのでは?というところです。
皆さんのおかげで今は不安よりも、これから前向きに自分の体の
事を受け止めて、悔いのないようにがんばろうと元気がわいて
きました。 お返事をくれた皆さん本当にありがとうございます!
2003.12.1 01:15 8
|
ニコ(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。