HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 指差しをしない息子(長文です)

指差しをしない息子(長文です)

2008.8.2 13:46    0 10

質問者: ななこさん(29歳)

もうすぐ1歳5ヶ月になる息子なのですが指差しをしません。

「指差ししない」で検索するとどんどん出てくる「自閉症」の文字…。いままで特に意識せず子育てを楽しんでいたのに急に不安でいっぱいになり息子の行動に一喜一憂している毎日です。

言葉もほとんどしゃべりません。パパもママ(普段は自分たちのことをお父さん、お母さんと呼んでいます。)もワンワンも言えません。しゃべれる言葉は顔を隠しながら「ないない」その手をひらいて「ばー」、物を落としてしまったときなどに言う「あーあ」くらいです。
目はしっかり合うし、後ろから名前を呼ぶとちゃんと振り返ります。
「ゴミ箱にポイして」「お父さんを起こしてきて」などの指示はちゃんとできますし、バイバイやもしもしもします。
絵本に描いてあるいちごやバナナの絵をチョンチョンと触って口にもっていきパクパクしながら食べるふりをしたりします。
食事のときに「いただきます」や「ごちそうさま」を言うと手を合わせます。
こちらの言うことは理解している部分も多いようで、あやすと声を出して笑うし、叱るとイヤな表情を見せます。
玩具を並べたりこだわりや執着心などは特にありません。
小さいスイッチのおもちゃや食べたいお菓子などは私の手を開き、手の上に置きます。これがクレーン現象というものでしょうか?

指差しをしない、クレーン現象が見られるというところ以外は特に自閉症の特徴に当てはまる部分はないように思うのですが、とにかく心配です。

最近は意識して指を差しながら「わんわんがいるね」「飛行機が飛んでるね」などと話しかけるようにしています。

いまどんなことをしてあげるのが一番息子のためになるのかとても悩んでいます。
アドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


ここで書き込みするより、病院にいくべきです。
ひとりひとり子供によってちがうので
病院にいき、神経内科に受診するのがいいとおもいますよ。
でも、自閉症はたいてい二歳〜三歳くらいまで診断しにくいのが現状で、たぶん様子見といわれることが多いとおもいます。あきらかにクロと言われる行動がないかぎり。
グレーの子ってたくさんいて、グレーの子ってシロになるかクロだったのかは判断つきにくいらしいです。
ただ自閉症はもって生まれたものなので治りませんが、良い方向に行動を導く方法などもあります。
言葉が話せないなら、絵カードをみせて教えるとか・・。
様子見の場合、臨床心理士さんとかを紹介してくださる病院もあります。無料で一時間聞いてくれます。
病院によってはお金をとるのかしら?
良いアドバイスや悩み相談もできていいですよ。

2008.8.2 21:37 61

ももね(33歳)


書きそびれましたが、
ただ言葉が本当に遅いだけの子もいるので、
あまり落ち込まず、様子をみていてあげてみてください。
臨床心理士の方とお話をしているので、
グレーの子とかクロの子とかいう表現に、
不愉快と感じるかもしれませんが、心理の先生から
聞いた言葉をそのまま書きました。
あと、自閉に関しては、先生によっては診断が
微妙に違うときもあるとも。
それは診断した先生が悪いのではなく、
子供って本当に成長、脳の発達がどう変化していくかは判断つきにくく進化もするそうなんです。
だから、セカンドオピニオンも大切ですよ。

とても心配されるお気持ちわかりますが、
通院している内科の先生に聞いてみるとか、
悶々としているのならば行動にうつすべきです。

あと・・・ネットで情報を仕入れすぎると
不安に陥りますよ、元気を出してくださいね。
ママが不安だと子供も不安になります。

2008.8.2 21:49 14

ももね(33歳)


まずは区市町村の保健師さんに相談するのが
いいのではないでしょうか。
家の娘は成長発達に問題があり(生まれた時から
わかっていました)、保健師さんに相談しながら
療育園→発達センターと訓練を受けています。

1歳半程度では、まだ自閉症であるかどうかなど
診断は付きにくいかと思いますが、一人で
思い悩むよりは、まず保健師さん、もしくは
かかりつけの小児科医に相談するといいと
思います。

2008.8.2 21:56 16

はっちん(32歳)


1歳半検診を前にして心配しておられるのですね。私は6歳、3歳、0歳の三人の子供がいます。長男(6歳)は言葉も遅く3歳児検診は経過観察とのことでした。保健士さんにも勧められ3歳前から療育教室に通いました。子供が起きたので続きはまたメールしますね。結果論から言うと今は言葉の表現的にはすこし遅れてるけど会話は成立します。友達もいるし保育園に楽しく登園しています。受診はすすめられたけど受けてません。親がしっかりしていれば大丈夫です!

2008.8.3 00:27 13

ちゅー吉(36歳)


私のもうすぐ3歳になる息子も言葉が遅く本当に悩みました。うちも初めての言葉が「いないない、あ〜」で、1歳8か月のときでした。指差しも2歳ぐらいからやり始めたかな。そこからワンワンにたどりついたのが2歳2か月。「お母さん」と呼ばれたのは、2歳4か月のときでした。そりゃあもう泣きましたよ〜。ワンワンより遅かったんだから!
公園で会う言葉の遅い男の子達も不思議なくらい2歳2か月からどんどん言葉が増えていました。なので言葉も指さしももう少し様子を見て大丈夫だと思います。
ただ、もうすぐ1歳半検診ですよね?お母さんが保健所の対応に傷つかなければいいが…と心配です。保健所は母親の心配な気持ちより、障害児を見落としては大変と少しでも遅れがあると非常に気に障る言い方で、こちらの不安をあおってきます。もちろんいい保健師さんに当たる可能性もありますけどネ。
言葉のことが気になるようでしたら、保健所がやっている心理相談より、療育機関を見学に行ってみることをお勧めします。療育機関はYWCAとか、福祉センターなどが行っていて、無料のところが多いです。
クレーン現象については詳しくないのでごめんなさい。

2008.8.3 02:01 60

れるぽん(35歳)


クレーン現象、、私も気になって調べた記憶があります。
私の子供は男児3歳半です。
言葉は3歳のお誕生日前まで数個の単語でした。
男の子は言葉 遅いです。
しかも将来理系に進むような脳だとうんと遅いそうです。(ドイツの研究だそうです)

それから半年で爆発的に言葉が進み 今は言い負かされそうです。
普通に大人と会話するのに近いくらい話せます。
歌は50曲くらい歌えて2番3番と歌ったりします。
私も心配しましたよーーー。

ドラマなどの影響で自閉症を心配される方は多いようですが、この時期に名前をよんで振り返る。
簡単な指示に従える、、などができましたら自閉症ではないです。

おすわりの前にはいはい する子
はいはいを殆どせずに 伝い歩きする子など発達は様々です。

言葉はでなくでも 頭の中でどんどん 蓄積していってます。
話しかけたり歌をうたっりあげたり
どんどんしてあげて下さい。
そしておもいっきり愛してあげて下さい。

2008.8.3 03:15 10

大丈夫よ(36歳)


皆様、いろいろと参考になるお返事、本当にありがとうございました。

早速、市の保健センターへ行って相談してみようと思います。
日中は息子と二人きりなのでお話をするのがどうしても少なくなってしまっていたのでこれからはもっと意識してたくさんおしゃべりします。

マイナスな妄想で一人で悶々としていましたが、息子のことを一番に考え、今まで以上に育児を楽しみながら息子と一緒に私自身も成長していきたいと思います!

本当にありがとうございました!

2008.8.3 07:51 9

ななこ(29歳)


こんにちは。もうすぐ1歳8ヶ月になる娘がいます。
うちの娘はつい先日、急に指差しを始め、それと同時にアンパンマンを指差して「アンパンいた!」と話すようになりました。他の物も指差すので、例えば「これは苺」と教えると「いーちーご」と繰り返すようになりました。
それまでは、ななこさんの息子さんとほとんど同じ状況でした。「もしもし」や食べる真似(うちはままごとのおにぎりを持ってパクパクと食べる真似)、こちらの言うことは分かっているが、本人が話して聞き取れる言葉はいないいないの「バー」、「バイバイ」など…。
私は今は主婦ですが、仕事柄、言語療法の知識があるので発達全般に関しても「個人差があるし…」と呑気に構えていましたが、それでも同じ月齢で娘よりも成長の早いお子さんに会うと「う〜ん。うちの子はいつになったら…」と思う気持ちもありました。もちろん、娘がこうだったから息子さんも大丈夫ですよ!!と安易に言うつもりはありません。心配な事があれば早めに専門家にかかるのは大切なことです。なので、専門家にかかる前にいま、ななこさんに出来ることはおっしゃる様にたくさん話しかけてあげることだと思います。正直、私なんてアンパンマンなどは「まだ分からないだろうな」と思いアニメを見せた事はないし、手元に玩具があった時に声を掛ける程度でした。でも急に話し出した娘を見て「ああ、ちゃんと聞いてくれてたんだな。子供ってすごい。」と思いました。
知識があるといいつつ、何もアドバイスできずごめんなさい。我が家の例が参考になれば良いなと思いレスさせて頂きました。

2008.8.3 10:33 11

マリネ(28歳)


返事が途中になってしまってすいませんでした。コメント読ませていただき元気になられたみたいで安心しました。保健士さんに相談されるのですね。いい保健士さんにあたるといいですね。私自身も療育で言語聴覚士との面談もあったんですがとにかく感じの悪い人で・・・二度と相談したくなくなりました。専門知識をちらつかせては相談にのってやってる!って感じのおばちゃんでしたよ。検診時にセンターにいた発達の先生も似たようなタイプのおばちゃんでした。保健士さんは先生ではないのでそこまでの人はいないと思いますが検診自体、かなり厳しいものになっているので(最初に背中にガムテープで名前をはられます、皆で体操や絵本の読み聞かせがあって後ろから様子を観察してたり)絵本の指差しもあやふやならきっちり指せるまでしつっこく聞いてきたり。歩き方を見たいからと私が子供から離れたところに行って(泣きまくってる)泣きながら走ってくる子供の後姿を見ていたり、親としては辛かった検診でした。これは真ん中の子の検診内容ですが1歳半でこの内容です。地方によって厳しさは違ってくると思いますが3歳検診のほうが緩かったです(この時期だとはっきり差が出てくるからかも知れませんが)人によって考えかたが違うので色んな意見があると思いますが決して振り回されないように!相談する側なんですから上手に利用する!くらいの気持ちでいかないとダメですよ。他人は口出すだけで何にもしてはくれません。子供さんの一番の理解者はあなたですよ。お母さんがどっしり構えてればお子さんも安心してのびのび成長できると思います。お互い子育て楽しみましょうね!

2008.8.4 00:26 10

ちゅー吉(36歳)


引き続きお返事ありがとうございました。


地元を離れ、相談相手がいないなかの子育てなので、気になることがあるとネットで情報収集してさらに不安になったり…をくりかえしてきました。
何よりも自分自身が強くなってこのマイナス思考と心配性を克服したいです…。


皆様からのお返事、大変参考になりました。
今まで以上に息子と過ごす時間を大切にし、子育てを楽しんでいこうと思います。


本当にありがとうございました!

2008.8.4 09:04 10

ななこ(29歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top